調査報告書一覧
脱炭素社会実現のための都市間連携事業の下でこれまでに行われた調査の報告書を掲載しています。事業の概要は「都市間連携事業」に掲載されています。尚、下の一覧表には、都市間連携事業の前身にあたる低炭素社会実現のための都市間連携事業及びアジアの低炭素社会発展のためのJCM大規模案件形成事業の下で行われた調査の報告書も含まれています。
事例を探す
国名で絞り込む
日本の都市名で絞り込む
年度で絞り込む
分野で絞り込む
国名 | 日本の 都市 |
年度 | 事例・プロジェクト名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
インド | 横浜市 | 2015年度 | バンガロール市における資源循環システムによる低炭素都市推進事業 | ○ | ||||
インド | 横浜市 | 2014年度 | インドにおける低炭素技術の適用促進のための実現可能性調査 | ○ | ||||
インドネシア | 川崎市 | 2023年度 | バンドン市における省エネルギールギー促進、モビリティ改善による脱炭素都市形成支援事業 報告書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
インドネシア | 愛媛県 | 2023年度 | 愛媛県・ゴロンタロ州都市間連携によるSDGs達成及び持続可能な脱炭素社会形成支援事業 報告書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
インドネシア | 川崎市 | 2023年度 | プカンバル市との協力を通じたリアウ州地域における2050年ゼロカーボンシティ形成支援事業 報告書 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
インドネシア | 富山市 | 2023年度 | 富山市・バリ州における脱炭素社会実現に向けた都市間連携事業 報告書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
インドネシア | 北九州市 | 2023年度 | インドネシア・西ジャワ州におけるセメント産業の脱炭素化に向けた実現可能性調査 報告書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
インドネシア | 愛媛県 | 2022年度 | 愛媛県・ゴロンタロ州都市間連携によるSDGs達成及び持続可能な脱炭素社会形成支援事業 報告書 付属資料 概要書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
インドネシア | 川崎市 | 2022年度 | プカンバル市との協力を通じたリアウ州地域における2050年ゼロカーボンシティ形成支援事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
インドネシア | 川崎市 | 2022年度 | バンドン市における省エネルギー促進、モビリティ改善による脱炭素都市形成支援事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ||
インドネシア | 富山市 | 2022年度 | 富山市・バリ州における脱炭素社会実現に向けた都市間連携事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
インドネシア | 富山市 | 2021年度 | 富山市・バリ州・スマラン市による都市間連携事業を活用したSDGs未来都市構築支援事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
インドネシア | 川崎市 | 2021年度 | 川崎市・ジャカルタ特別州による脱炭素社会の実現を目指したグリーンイノベーション推進事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
インドネシア | 川崎市 | 2021年度 | リアウ州地域における環境調和型経済社会及び2050年ゼロカーボンシティ形成支援事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
インドネシア | 川崎市 | 2021年度 | バンドン市における省エネルギー促進、交通インフラシステム改善による脱炭素都市形成支援事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ||
インドネシア | 愛媛県 | 2021年度 | 愛媛県・ゴロンタロ州都市間連携によるSDGs達成及び持続可能な脱炭素社会形成支援事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
インドネシア | 川崎市 | 2020年度 | 川崎市・ジャカルタ特別州による脱炭素社会の実現を目指したグリーンイノベーション推進事業 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
インドネシア | 富山市 | 2020年度 | 富山市・バリ州・スマラン市による都市間連携事業を活用したSDGs未来都市構築支援事業 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
インドネシア | 川崎市 | 2020年度 | リアウ州地域におけるパーム油産業を軸とした環境調和型経済社会及び2050年ゼロカーボンシティ形成支援事業 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
インドネシア | 川崎市 | 2019年度 | 川崎市・インドネシア国ローカンウル県連携事業-リアウ州地域におけるパーム油産業を軸とした環境調和型経済社会形成支援事業 | ○ | ○ | |||
インドネシア | 川崎市 | 2019年度 | 川崎市・ジャカルタ特別州における都市間連携を活用したグリーンイノベーション推進事業 | ○ | ○ | ○ | ||
インドネシア | 富山市 | 2019年度 | 富山市・バリ州による都市間連携を活用した観光未来都市支援事業 | ○ | ○ | ○ | ||
インドネシア | 富山市 | 2019年度 | スマラン市の低炭素化社会シナリオに基づくクリーンエネルギー推進事業 | ○ | ○ | ○ | ||
インドネシア | 川崎市 | 2018年度 | ジャカルタ特別州におけるJCM都市間連携を活用したグリーンイノベーション推進事業(グリーンビルディング/工場省エネルギー) | ○ | ||||
インドネシア | 富山市 | 2018年度 | 富山市・バリ州による都市間連携を活用した観光未来都市支援事業 | ○ | ||||
インドネシア | 富山市 | 2018年度 | スマラン市産業セクターへの省エネ機器導入による低炭素化事業 | ○ | ||||
インドネシア | 横浜市 | 2018年度 | 横浜市・バタム市の都市間連携による低炭素都市形成支援事業(グリーンビルディング制度推進および工業団地における再生可能エネルギー活用の最適化) | ○ | ||||
インドネシア | 川崎市 | 2017年度 | ジャカルタ特別州におけるJCM都市間連携を活用したグリーンイノベーション推進事業 報告書 付属資料 |
○ | ||||
インドネシア | 富山市 | 2017年度 | インドネシア共和国スマラン市におけるコンパクトシティ型交通体系整備、レジリエント・シティ構築に向けた低炭素化支援調査事業(スマラン市-富山市) 報告書 付属資料 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
インドネシア | 横浜市 | 2017年度 | 横浜市・バタム市の都市間連携による低炭素都市形成支援事業(LED街路灯及びグリーンビルディング制度の導入を通じたバタム市のグリーン化政策支援) 報告書 付属資料 |
○ | ||||
インドネシア | 清掃一組 | 2016年度 | インドネシア国バリ州における廃棄物発電事業 | ○ | ||||
インドネシア | 横浜市 | 2016年度 | 横浜市・バタム市の都市間連携によるJCM案件形成支援事業(省エネ分野:高効率加熱分留設備) 報告書 付属資料 |
○ | ||||
インドネシア | 横浜市 | 2016年度 | 横浜市・バタム市の都市間連携によるJCM案件形成支援事業(省エネ分野:ハリスホテル) 報告書1 報告書2 付属資料 |
○ | ||||
インドネシア | 横浜市 | 2016年度 | 横浜市・バタム市の都市間連携によるJCM案件形成支援事業(省エネ分野:バタム市) 報告書1 報告書2 付属資料 |
○ | ||||
インドネシア | 横浜市 | 2016年度 | 横浜市・バタム市の都市間連携によるJCM案件形成支援事業(省エネ分野:BIFZA) 報告書1 報告書2 付属資料 |
○ | ||||
インドネシア | - | 2016年度 | 西スマトラ州南プシシル県における合法的に栽培された穀類の廃棄物等を燃料とするバイオマス発電事業に関する大規模FS(JCM を活用した大規模削減案件形成可能性調査委託業務) | ○ | ||||
インドネシア | 北九州市 | 2015年度 | スラバヤ市における低炭素化プロジェクトの面的拡大のための基盤構築調査事業 (北九州市-スラバヤ市連携事業) |
○ | ○ | |||
インドネシア | 横浜市 | 2015年度 | 横浜市・バタム市の都市間連携によるJCM案件形成支援調査事業 | ○ | ||||
インドネシア | 横浜市 | 2015年度 | 横浜市・バタム市の都市間連携によるJCM案件形成支援事業 | ○ | ○ | ○ | ||
インドネシア | 川崎市 | 2015年度 | バンドン市・川崎市の都市間連携による低炭素都市形成支援事業:二国間クレジット事業を用いた商業施設におけるエネルギー管理システム(EMS)導入 | ○ | ○ | |||
インドネシア | - | 2014年度 | JCM拡大のための低炭素車両等向けのエコリース・スキームの可能性調査 | ○ | ||||
インドネシア | 北九州市 | 2014年度 | インドネシア国スラバヤ市低炭素都市計画策定支援事業 | ○ | ○ | |||
インドネシア | 川崎市 | 2014年度 | バンドン市・川崎市の都市間連携による低炭素都市形成支援 | ○ | ○ | ○ | ||
インドネシア | - | 2014年度 | インドネシアにおける省エネ推進ファイナンススキーム構築実施可能性調査 | ○ | ○ | |||
インドネシア | 北九州市 | 2013年度 | インドネシア国スラバヤ市における低炭素都市計画策定のための技術協力 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
インドネシア | - | 2013年度 | インドネシア国ジャカルタにおける省エネ推進ファイナンススキーム構築実施可能性調査事業 | ○ | ○ | |||
インドネシア | - | 2013年度 | 廃棄物・排水分野におけるリープフロッグ発展支援プロジェクト | ○ | ○ | |||
インドネシア | - | 2013年度 | ASEAN大都市の交通公害対策のための日本規格のデジタコ普及と地域統一規格化の可能性調査 | ○ | ||||
インドネシア | - | 2013年度 | フロン類の回収・破壊処理の戦略的推進事業 | ○ | ||||
インドネシア | - | 2013年度 | 低炭素型上水供給システム導入事業検証プロジェクト | ○ | ○ | ○ | ||
カンボジア | 北九州市 | 2018年度 | プノンペン都気候変動戦略行動計画に基づく交通・グリーン生産分野等における低炭素化推進事業〔北九州市-プノンペン都連携事業〕 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
カンボジア | 神奈川県 | 2017年度 | 市場等から排出される有機系廃棄物のメタン発酵・発電事業 報告書 付属資料 |
○ | ○ | |||
カンボジア | 北九州市 | 2017年度 | 低炭素社会実現のための都市間連携事業委託業務 (プノンペン都における省エネ・再エネの導入促進による低炭素化推進事業(北九州市-プノンペン都連携事業)) |
○ | ○ | |||
カンボジア | 神奈川県 | 2016年度 | 公立高校の「屋根貸し」を利用したコミュニティ型太陽光発電事業 | ○ | ||||
カンボジア | 神奈川県 | 2016年度 | 都市廃棄物削減、処理適正化にも資する低炭素型の有機系廃棄物と籾殻を利用したバイオマス発電事業 | ○ | ||||
カンボジア | 北九州市 | 2016年度 | プノンペン都気候変動戦略行動計画策定支援事業(北九州市-プノンペン都連携事業) 報告書 付属資料 |
○ | ○ | |||
カンボジア | 北九州市 | 2016年度 | プノンペン都における省エネ・再エネの導入促進による低炭素化推進事業(北九州市-プノンペン都連携事業) | ○ | ||||
カンボジア | 神奈川県 | 2015年度 | シェムリアップにおけるJCMを活用した低炭素観光都市開発支援調査事業 | ○ | ○ | ○ | ||
カンボジア | 神奈川県 | 2014年度 | カンボジア・アンコール遺跡地域におけるJCMを活用した環境文化都市形成支援調査 | ○ | ||||
カンボジア | - | 2013年度 | カンボジア・プノンペン市におけるJCMを活用したWaterforallプロジェクト | ○ | ○ | ○ | ||
タイ | 横浜市 | 2023年度 | バンコク気候変動マスタープランに基づくGHGネットゼロ排出の実現加速化プロジェクト 報告書 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
タイ | 大阪市 | 2023年度 | タイ東部経済回廊(EEC)におけるBCGモデルの実現による脱炭素社会の共創支援事業 報告書 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
タイ | 北九州市 | 2023年度 | タイ国ウボンラチャタニ県 JCMの利活用を通じたカーボン・ニュートラル実現可能性調査 報告書 |
○ | ○ | ○ | ||
タイ | 大阪市 | 2022年度 | BCGモデルの実現による脱炭素社会の共創支援事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
タイ | 横浜市 | 2022年度 | バンコク気候変動マスタープランに基づくカーボンニュートラル実現~公民連携プラットフォームによる緩和政策・プロジェクトの推進~ 報告書 付属資料1 付属資料2 概要書 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
タイ | 大阪市 | 2021年度 | タイランド4.0実現に向けた脱炭素社会形成支援業務 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
タイ | 横浜市 | 2020年度 | 令和2年度タイ国港湾におけるモーダルシフト及びターミナルの効率化の促進による脱炭素化支援調査事業 | ○ | ||||
タイ | 大阪市 | 2020年度 | タイランド4.0実現に向けた脱炭素社会形成支援業務 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
タイ | 大阪市 | 2019年度 | タイランド4.0実現に向けた低炭素社会形成支援業務 | ○ | ○ | ○ | ||
タイ | 横浜市 | 2019年度 | タイ国港湾におけるモーダルシフト及びターミナルの効率化の促進による低炭素化支援調査事業 | ○ | ||||
タイ | 北九州市 | 2018年度 | 新設団地におけるエコ・インダストリアルタウン推進を通じた低炭素化促進事業/北九州市-チェンマイ県・IEAT・DIW 連携事業 | ○ | ○ | ○ | ||
タイ | 横浜市 | 2018年度 | タイ国におけるJCMを活用した湾の低炭素・スマート化支援調査事業 | ○ | ||||
タイ | 横浜市 | 2017年度 | 平成29年度タイ国におけるJCMを活用した港湾の低炭素・スマート化支援調査事業 | ○ | ||||
タイ | 北九州市 | 2017年度 | タイ国チェンマイ県統合廃棄物管理計画における高効率廃棄物処理施設導入調査 | ○ | ||||
タイ | 北九州市 | 2017年度 | エコ・インダストリアルタウンにおける低炭素化モデルの実現及び普及推進事業(北九州市-チェンマイ県連携事業) | ○ | ○ | |||
タイ | 北九州市 | 2016年度 | エコ・インダストリアルタウンにおける低炭素化モデルの実現及び普及推進事業(北九州市-ラヨン県連携事業) | ○ | ||||
タイ | 北九州市 | 2016年度 | タイ国ラヨーン県における都市固形廃棄物焼却廃熱利用発電事業化調査 | ○ | ||||
タイ | 横浜市 | 2016年度 | タイ国におけるJCMを活用した港湾の低炭素・スマート化支援調査事業 | ○ | ○ | ○ | ||
タイ | - | 2016年度 | タイ王国のキャッサバ工場、パーム廃液からバイオガス精製・天然ガス自動車用燃料供給事業(JCM を活用した大規模削減案件形成可能性調査委託業務) | ○ | ||||
タイ | 横浜市 | 2015年度 | バンコク都気候変動マスタープランに基づくJCMプロジェクト(省エネおよび廃棄物・下水)開発と低炭素技術導入のための資金等促進スキーム検討調査事業 | ○ | ○ | ○ | ||
タイ | 北九州市 | 2015年度 | ラヨン県・都市廃棄物管理及びエコロジカル・インダストリアル・タウンの低炭素化推進調査事業 | ○ | ○ | ○ | ||
タイ | 横浜市 | 2014年度 | スワンナプーム国際空港地域冷房プラント及びコージェネプラントに対するJCM大規模エネルギー起源二酸化炭素削減技術導入調査 | ○ | ||||
タイ | 横浜市 | 2014年度 | JCMを活用したタイ王国バンコク都の気候変動マスタープラン実施支援調査委託業務 | ○ | ○ | ○ | ||
タイ | - | 2014年度 | タイにおける自動車排出CO2を削減する為の日本製中古エンジン導入促進事業 | ○ | ||||
タイ | - | 2014年度 | フロン類の回収・破壊処理の戦略的推進事業 | ○ | ||||
タイ | - | 2013年度 | ASEAN大都市の交通公害対策のための日本規格のデジタコ普及と地域統一規格化の可能性調査 | ○ | ||||
タイ | - | 2013年度 | フロン類の回収・破壊処理の戦略的推進事業 | ○ | ||||
チリ | 富山市 | 2023年度 | サンティアゴ市レンカ区のRace to Zero参加を通じた脱炭素・SDGsドミノ推進事業 報告書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
チリ | 富山市 | 2022年度 | サンティアゴ市レンカ区におけるSDGs未来都市推進事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
チリ | 富山市 | 2021年度 | サンティアゴ市レンカ区におけるSDGs未来都市推進事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
チリ | 富山市 | 2020年度 | サンティアゴ市レンカ区におけるSDGs未来都市推進事業 | ○ | ○ | ○ | ||
パラオ | 浦添市 | 2023年度 | 浦添市・アイライ州都市間連携による持続可能な環境配慮型都市構築支援事業 報告書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
パラオ | 北九州市 | 2023年度 | パラオ共和国コロール州の脱炭素都市形成とコ・ベネフィット実現に向けた都市間連携事業 報告書 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
パラオ | 北九州市 | 2022年度 | パラオ共和国コロール州の脱炭素とコ・ベネフィットの促進を図る技術導入および施策の構築支援事業 報告書 付属資料 概要書 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
パラオ | 浦添市 | 2022年度 | 浦添市・アイライ州都市間連携による持続可能な再生可能エネルギーの支援業務 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ||
パラオ | 北九州市 | 2021年度 | パラオ共和国コロール州におけるEV車両導入を通じた脱炭素化促進およびコ・ベネフィット創出事業〔北九州市-コロール州連携事業〕 報告書 概要書 |
○ | ○ | |||
パラオ | 北九州市 | 2020年度 | パラオ共和国コロール州におけるEV車両導入を通じた脱炭素化促進およびコ・ベネフィット創出事業 | ○ | ○ | |||
パラオ | - | 2014年度 | 「島嶼国低炭素化/適応モデル」としての再生可能エネルギー利用型避難施設導入検証プロジェクト | ○ | ○ | |||
パラオ | - | 2014年度 | パラオ共和国における低炭素社会実現のための包括的資源循環システム事業化可能性調査事業 | ○ | ○ | |||
パラオ | - | 2013年度 | 適応と緩和を統合する「島嶼国低炭素化モデル」の検証プロジェクト | ○ | ○ | |||
バングラデシュ | - | 2013年度 | CO2フリー・クリーンウォーターの村落地域での供給プロジェクト | ○ | ○ | |||
フィリピン | 大阪市 | 2023年度 | ケソン市におけるカーボンニュートラル実現に向けた脱炭素都市形成支援事業 報告書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
フィリピン | 大阪市 | 2022年度 | ケソン市におけるカーボンニュートラル実現に向けた脱炭素都市形成支援事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
フィリピン | 大阪市 | 2021年度 | ケソン市における気候変動緩和アクションの実現に向けた脱炭素都市形成支援事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フィリピン | 大阪市 | 2020年度 | ケソン市における脱炭素都市形成支援事業(省エネ空調(フロン処理計画)) |
○ | ○ | |||
フィリピン | 大阪市 | 2019年度 | ケソン市における低炭素都市形成支援事業(省エネ促進・フロン対策事業) |
○ | ○ | |||
フィリピン | 北九州市 | 2019年度 | ダバオ市における気候変動行動計画策定支援等による低炭素社会推進事業 |
○ | ○ | ○ | ||
フィリピン | 北九州市 | 2018年度 | ダバオ市における気候変動行動計画策定支援等による低炭素社会推進事業 報告書 付属資料 |
○ | ○ | ○ | ||
フィリピン | 大阪市 | 2018年度 | 大阪市・ケソン市都市間連携事業工場・交通分野における省エネ設備導入、および廃棄物処分場などへの太陽光発電導入 報告書 付属資料1 付属資料2 付属資料3 付属資料4 |
○ | ○ | ○ | ||
フィリピン | 大阪市 | 2017年度 | 大阪市・ケソン市を含むマニラ首都圏の都市間連携に基づく低炭素化支援事業(太陽光・省エネ(工場)分野) 報告書 付属資料 |
○ | ○ | |||
ベトナム | 滋賀県 | 2023年度 | クアンニン省と滋賀県の都市間連携によるグリーン成長達成と脱炭素社会実現の支援事業 報告書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
ベトナム | 堺市 | 2023年度 | 堺市・バリアブンタウ省都市間連携による脱炭素・スマートシティ形成推進事業 報告書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
ベトナム | 福岡県 | 2023年度 | ハノイ市の環境改善に向けた脱炭素技術導入促進事業 報告書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
ベトナム | 北九州市 | 2023年度 | ベトナム・ハイフォン市の脱炭素化に向けたエコ工業団地推進事業 報告書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
ベトナム | 横浜市 | 2023年度 | 横浜市とダナン市の都市間連携に基づく炭素管理制度及び脱炭素技術導入による脱炭素社会構築支援事業 報告書 |
○ | ○ | ○ | ||
ベトナム | 大阪市 | 2023年度 | ホーチミン市及びトゥードック市の気候変動実行計画に基づくカーボンニュートラル推進事業 報告書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
ベトナム | 愛媛県 | 2023年度 | 愛媛県とベンチェ省による脱炭素・循環型社会実現に向けた都市間連携事業 報告書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
ベトナム | 横浜市 | 2022年度 | 横浜市とダナン市の都市間連携による炭素技術事業開発を通じた脱炭素社会形成支援事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | |||
ベトナム | 北九州市 | 2022年度 | ベトナム・ハイフォン市の脱炭素化に向けたエコ工業団地推進事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
ベトナム | 滋賀県 | 2022年度 | クアンニン省と滋賀県の都市間連携によるグリーン成長達成と脱炭素社会実現の支援事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
ベトナム | 大阪市 | 2022年度 | ホーチミン市及びトゥードック市の気候変動実行計画に基づくカーボンニュートラル推進事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
ベトナム | 福岡県 | 2022年度 | ハノイ市の環境改善に向けた脱炭素技術導入促進事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ||
ベトナム | 堺市 | 2022年度 | 堺市・バリアブンタウ省都市間連携による脱炭素・スマートシティ形成推進事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
ベトナム | 広島県 | 2022年度 | 広島県とベトナム・ソクチャン省の都市間連携による自立型脱炭素社会形成促進事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ||
ベトナム | 横浜市 | 2021年度 | 横浜市とダナン市の都市間連携による脱炭素社会形成支援事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | |||
ベトナム | 大阪市 | 2021年度 | ホーチミン市における産業・公共セクターのゼロエミッション促進事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ||
ベトナム | 福岡県 | 2021年度 | ハノイ市の環境改善に向けた脱炭素技術導入促進事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ||
ベトナム | 広島県 | 2021年度 | 広島県とベトナム・ソクチャン省の都市間連携による自立型脱炭素社会形成促進事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
ベトナム | 北九州市 | 2021年度 | ベトナム・ハイフォン市の脱炭素化に向けたエコ工業団地推進事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
ベトナム | 大阪市 | 2020年度 | ホーチミン市における産業・公共セクターのゼロエミッション促進事業 | ○ | ○ | ○ | ||
ベトナム | 横浜市 | 2020年度 | 横浜市とダナン市の都市間連携による脱炭素社会形成支援事業(環境10年計画策定支援および省エネルギー事業形成支援) | ○ | ||||
ベトナム | 広島県 | 2020年度 | 広島県とベトナム・ソクチャン省の都市間連携による自立型脱炭素社会形成促進事業 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ベトナム | 大阪市 | 2019年度 | 大阪市・ホーチミン市による都市間連携を活用した高効率機器導入による省エネルギー化促進事業 | ○ | ○ | |||
ベトナム | 北九州市 | 2019年度 | ベトナム・ハイフォン市低炭素化促進事業(エコインダストリアルパーク構想モデル事業の確立支援事業)/北九州市-ハイフォン市連携事業 | ○ | ||||
ベトナム | 広島県 | 2019年度 | 精米工場から発生する籾殻の圧縮固形燃料化によるバイオマス発電プロジェクト | ○ | ○ | |||
ベトナム | 北九州市 | 2018年度 | ハイフォン市・低炭素化促進事業(ベトナム版エコタウンの実現等を通じた低炭素化事業実現可能性調査)/北九州市-ハイフォン市連携事業) | ○ | ○ | ○ | ||
ベトナム | 大阪市 | 2018年度 | 大阪・ホーチミンによる都市間連携を活用した水道施設での省エネルギー化の検討 | ○ | ||||
ベトナム | 北九州市 | 2017年度 | ハイフォン市・低炭素化促進事業/北九州市-ハイフォン市連携事業 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ベトナム | 大阪市 | 2017年度 | 大阪市・ホーチミン市の都市間連携に基づく低炭素化支援事業(省エネ分野) 報告書 付属資料 |
○ | ||||
ベトナム | 北九州市 | 2016年度 | ハイフォン市・低炭素化促進事業(エネルギー分野)(北九州市-ハイフォン市連携事業) | ○ | ○ | |||
ベトナム | 北九州市 | 2015年度 | ハイフォン市まるごと低炭素化調査事業(北九州市-ハイフォン市連携事業) | ○ | ○ | |||
ベトナム | 北九州市 | 2015年度 | 下水汚泥固形燃料及び都市ごみの混焼による廃棄物発電プロジェクト(北九州市-ハイフォン市連携事業) | ○ | ||||
ベトナム | 大阪市 | 2015年度 | ホーチミン市・大阪市連携による低炭素都市形成支援調査事業 | ○ | ○ | |||
ベトナム | 横浜市 | 2015年度 | 横浜市・ダナン市の「持続可能な都市発展に向けた技術協力」によるJCM案件形成支援調査事業 | ○ | ||||
ベトナム | 神戸市 | 2014年度 | キエンザン省・神戸市連携によるエコアイランド実現可能性調査 | ○ | ○ | ○ | ||
ベトナム | 北九州市 | 2014年度 | 北九州市との連携によるハイフォン市グリーン成長計画策定支援事業 | ○ | ○ | ○ | ||
ベトナム | 大阪市 | 2014年度 | ホーチミン市・大阪市連携による低炭素都市形成支援調査 | ○ | ○ | ○ | ||
ベトナム | 大阪市 | 2013年度 | ホーチミン市・大阪市連携による低炭素都市形成支援調査 | ○ | ○ | ○ | ||
ベトナム | - | 2013年度 | ベトナムにおける節水機器・省エネ機器普及によるJCM大規模案件形成可能性調査事業 | ○ | ○ | |||
ベトナム | - | 2013年度 | ベトナムにおける電動バイク普及による低炭素コミュニティ開発事業実現可能性調査 | ○ | ||||
ベトナム | 横浜市 | 2013年度 | ベトナム・ダナン市におけるJCMを活用した廃棄物の減量・適正処理・再資源化プロジェクト | ○ | ||||
ベトナム | - | 2013年度 | 低炭素型上水供給システム導入事業検証プロジェクト | ○ | ○ | ○ | ||
マレーシア | 富山市 | 2023年度 | イスカンダル地域における脱炭素交通の実現、再生可能エネルギーの普及促進による脱炭素都市形成支援事業 報告書 |
○ | ○ | ○ | ||
マレーシア | 東京都 / さいたま市 | 2023年度 | マレーシア国クアラルンプール市における脱炭素都市・街区実現に向けた制度構築支援事業 (クアラルンプール市-東京都/さいたま市) 報告書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
マレーシア | 北九州市 | 2023年度 | イスカンダル地域における脱炭素モデルエリア構築事業(フェーズ2)(北九州市-イスカンダル地域開発庁連携事業) 報告書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
マレーシア | 東京都 / さいたま市 | 2022年度 |
マレーシア国クアラルンプール市における脱炭素都市・街区実現にむけた制度構築支援事業(クアラルンプール市-東京都/さいたま市) 報告書 付属資料1 付属資料2 概要書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
マレーシア | 富山市 | 2022年度 | 脱炭素交通及び再生可能エネルギーによる脱炭素都市形成事業 報告書 付属資料 概要書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
マレーシア | 北九州市 | 2022年度 | イスカンダル地域における脱炭素モデルエリア構築事業(フェーズ1)(北九州市―イスカンダル地域開発庁連携事業) 報告書 付属資料 概要書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
マレーシア | 東京都 | 2021年度 | マレーシア国クアラルンプール市における建築物の省エネ普及に向けた低炭素制度基盤構築支援事業(クアラルンプール市-東京都) 報告書 概要書 |
○ | ○ | |||
マレーシア | 富山市 | 2021年度 | バイオ燃料を活用した脱炭素交通及び再生可能エネルギーの普及による脱炭素都市形成事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
マレーシア | 北九州市 | 2021年度 | イスカンダル地域における脱炭素化促進事業(フェーズ3)(北九州市-イスカンダル開発地域連携事業) 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ||
マレーシア | 東京都 | 2020年度 | マレーシア国クアラルンプール市における建築物の省エネ普及に向けた低炭素制度基盤構築支援事業(クアラルンプール市-東京都) | ○ | ○ | |||
マレーシア | 北九州市 | 2020年度 | イスカンダル地域における脱炭素化促進事業(フェーズ2)(北九州市-イスカンダル開発地域連携事業) | ○ | ○ | ○ | ||
マレーシア | 富山市 | 2020年度 | バイオ燃料を活用した脱炭素交通による都市開発及び再生可能エネルギーの普及による脱炭素都市形成事業 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
マレーシア | 北九州市 | 2019年度 | イスカンダル地域における低炭素化促進事業 | ○ | ○ | ○ | ||
マレーシア | 東京都 | 2019年度 | マレーシア国クアラルンプール市における建築物の省エネ普及に向けた低炭素制度基盤構築支援事業 | ○ | ○ | |||
マレーシア | 北九州市 | 2016年度 | JCM推進に向けたイスカンダル・モデルプロジェクト推進事業(北九州市-IRDA 連携事業) | ○ | ||||
マレーシア | 北九州市 | 2015年度 | イスカンダル地域における低炭素化プロジェクトの面的拡大のための基盤構築調査事業(北九州市-イスカンダル地域連携事業) | ○ | ○ | ○ | ||
マレーシア | 北九州市 | 2014年度 | マレーシア・イスカンダル開発地域における温室効果ガス排出削減プロジェクト大規模形成可能性調査事業 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
マレーシア | - | 2013年度 | マレーシア・イスカンダル開発地域における温室効果ガス排出削減プロジェクト大規模形成可能性調査事業 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
マレーシア | 川崎市 | 2013年度 | 「Waste to Energy 技術」によるペナン低炭素都市形成支援事業 | ○ | ||||
マレーシア | - | 2013年度 | フロン類の回収・破壊処理の戦略的推進事業 | ○ | ||||
マレーシア | - | 2013年度 | 低炭素型上水供給システム導入事業検証プロジェクト | ○ | ○ | |||
ミャンマー | 川崎市 | 2020年度 | ヤンゴン市における持続可能な都市形成に向けた脱炭素化推進事業 | ○ | ○ | ○ | ||
ミャンマー | 北九州市 | 2020年度 | ヤンゴン管区スマートシティ開発における脱炭素化促進事業(フェーズ2) | ○ | ○ | |||
ミャンマー | 福岡市 | 2020年度 | ヤンゴン市におけるAI及びZEB技術導入によるグリーンリカバリー促進事業 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ミャンマー | 福島市 | 2020年度 | ミャンマーにおける地方都市での地域循環共生圏の形成支援事業 | ○ | ○ | ○ | ||
ミャンマー | 川崎市 | 2019年度 | 川崎市・ヤンゴン市による都市間連携を活用した低炭素社会形成支援業務– 工業団地等の開発による低炭素化促進事業 - | ○ | ○ | ○ | ||
ミャンマー | 北九州市 | 2019年度 | ヤンゴン管区スマートシティ開発における低炭素化促進事業 | ○ | ○ | ○ | ||
ミャンマー | 福島市 | 2019年度 | ザガイン管区での低炭素型の地域開発の促進事業 | ○ | ○ | |||
ミャンマー | 福島市 | 2019年度 | エーヤワディ管区での地域循環共生圏の形成支援事業 | ○ | ○ | |||
ミャンマー | 川崎市 | 2018年度 | 川崎市・ヤンゴン市の都市間連携によるJCM案件形成支援事業(青果市場におけるエネルギー利活用及び省エネルギーの検討) | ○ | ||||
ミャンマー | 福島市 | 2018年度 | エーヤワディ管区での低炭素型工業団地の形成可能性及び推進方策検討調査 | ○ | ○ | |||
ミャンマー | 北九州市 | 2018年度 | マンダレー地域を対象とした廃棄物・エネルギー分野の低炭素化推進事業〔北九州市-マンダレー市連携事業〕 | ○ | ○ | ○ | ||
ミャンマー | 福島市 | 2017年度 | エーヤワディにおける太陽光発電及び併設型の低炭素型水処理システムの導入可能性及び推進方策検討調査 報告書 付属資料 |
○ | ○ | |||
ミャンマー | 福島市 | 2017年度 | エーヤワディ及びザガイン管区連携での低炭素型廃棄物処理システム及びマイクロ・グリッドシステムの導入可能性及び推進方策検討調査 報告書 付属資料 |
○ | ||||
ミャンマー | 川崎市 | 2017年度 | ミャンマー連邦共和国ヤンゴン市における廃棄物発電事業 | ○ | ○ | |||
ミャンマー | 川崎市 | 2017年度 | 川崎市・ヤンゴン市の都市間連携によるJCM案件形成支援事業(既存ポンプ場への高効率ポンプの導入による省エネ事業及び廃棄物処理における低炭素化事業) | ○ | ○ | ○ | ||
ミャンマー | 北九州市 | 2017年度 | マンダレー地域における省エネ・再エネ導入促進による低炭素化推進事業(北九州市-マンダレー市連携事業) | ○ | ○ | |||
ミャンマー | 川崎市 | 2016年度 | 食品工場における高効率貫流ボイラ導入事業 報告書 付属資料 |
○ | ||||
ミャンマー | 福島市 | 2016年度 | エーヤワディの低炭素化に向けたJCM案件形成調査事業(パティン・インダストリアル・シティにおける低炭素型上下水処理システムの導入可能性検討) 報告書 付属資料 |
○ | ○ | |||
ミャンマー | 川崎市 | 2016年度 | 太陽光発電によるヤンゴン市設備電力供給事業 報告書 付属資料 |
○ | ||||
ミャンマー | 福島市 | 2016年度 | エーヤワディの低炭素化に向けたJCM案件形成調査事業(パティン・インダストリアル・シティにおける低炭素型廃棄物処理システムの導入可能性検討) 報告書 付属資料 |
○ | ||||
ミャンマー | 川崎市 | 2015年度 | ヤンゴン市における都市間連携によるJCM案件形成可能性調査事業 | ○ | ○ | |||
ミャンマー | 福島市 | 2015年度 | ミャンマー・エーヤワディ管区・パティン市における工業団地を中核とした低炭素化都市形成支援調査 | ○ | ○ | |||
ミャンマー | 福島市 | 2014年度 | ミャンマー・エーヤワディ地域における低炭素型コミュニティのための籾殻発電システムの可能性調査 | ○ | ||||
ミャンマー | 川崎市 | 2013年度 | 二国間クレジット制度(JCM)案件形成を通したヤンゴン市における低炭素社会実現支援 | ○ | ||||
モルディブ | 富山市 | 2022年度 | 富山市・マレ市都市間連携による持続可能な環境配慮型都市(スマートシティ)構築支援業務 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
モルディブ | 富山市 | 2021年度 | 富山市・マレ市都市間連携による持続可能な環境配慮型都市(スマートシティ)構築支援事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
モルディブ | 富山市 | 2020年度 | 富山市・マレ市都市間連携による持続可能な環境配慮型都市(スマートシティ)構築支援事業 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
モンゴル | 札幌市 | 2023年度 | ウランバートル市のエネルギー転換に向けた脱炭素都市形成支援事業 報告書 |
○ | ○ | ○ | ○ | |
モンゴル | 札幌市 | 2022年度 | ウランバートル市における寒冷地の建築・再エネ促進による脱炭素都市形成支援事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ||
モンゴル | 札幌市 | 2021年度 | ウランバートル市における寒冷地の建築・再エネ促進による脱炭素都市形成支援事業 報告書 概要書 |
○ | ○ | ○ | ||
モンゴル | 札幌市 | 2020年度 | ウランバートル市・トゥブ県における脱炭素都市形成支援事業 | ○ | ○ | ○ | ||
モンゴル | 北海道 札幌市 |
2016年度 | ウランバートル市における都市間連携による再生可能エネルギーセクターのJCM案件形成可能性調査事業 報告書 付属資料 |
○ | ||||
モンゴル | 北海道 札幌市 |
2016年度 | ウランバートル市における都市間連携による省エネルギーセクターのJCM案件形成可能性調査事業 報告書 付属資料 |
○ | ||||
モンゴル | 北海道 札幌市 |
2016年度 | ウランバートル市における都市間連携による廃棄物セクターのJCM案件形成可能性調査事業 報告書 付属資料 |
○ | ||||
モンゴル | - | 2014年度 | モンゴルにおけるプログラム型JCM支援スキームの実現可能性調査 | ○ | ||||
モンゴル | - | 2014年度 | モンゴル国ウランバートルの発電送配における案件組成及び他都市電力系統に対する水平展開可能性調査 | ○ | ||||
モンゴル | - | 2013年度 | モンゴル・ウランバートル市におけるJCMを活用した低炭素・大気汚染改善プロジェクト | ○ | ○ | |||
ラオス | 京都市 | 2015年度 | 首都ビエンチャン市・京都市連携による低炭素歴史都市形成支援調査事業 | ○ | ○ | |||
ラオス | 京都市 | 2014年度 | ビエンチャン特別市・京都市連携による低炭素歴史都市形成に資するJCM事業調査 | ○ | ○ |