本文へジャンプ
共通メニューへジャンプ

串本海域公園について

串本海域公園の利用

串本海中図鑑

串本海域公園の話題

終わりに

環境省国立公園吉野熊野公園利用ガイドみどころ紹介串本海域公園|最新の話題


ここから本文

最新の話題 2007年1月【陸域】

 あけましておめでとうございます。

 串本では去年の暮れから暖かい冬が続いています。これはどうも全国的な傾向のようで、季節はずれに早く花が咲いたという話題がわが国のあちこちでニュースになっています。

 今年も相変わらず、串本海中公園付近の陸の上の自然の様子をお伝えしようと思います。

 12月16日にはウメの花芽が枝に付いていますが、まだふくらむ様子はありません(写真1)。冬本番だというのに、クリの木にはまだ黄色くなった葉がたくさん付いています(写真2)。

 それが暮れも押し迫った12月30日には、ウメのつぼみは大きくふくらみました(写真3)。クリの木も葉が全部落ちてしまっています(写真4)。また柿の木も葉が全くなくなっています(写真5)。ハッサクは相変わらず寒さに強く元気です(写真6)。2ヶ月ほど前に開花し始めたビワにも小さな実が見られます(写真7)。秋から冬は実りのシーズンです。野生なのか栽培種が逃げ出したのか、センリョウが赤い実を付けています(写真8)。またサルトリイバラの実もオレンジ色に色付きました(写真9)。

 明けて元旦、この日に咲いている花を探しました。まずは珍しいものから、タチツボスミレ(写真10)、ミヤコグサ(写真11)、ヨメナ(写真12)、タチアワユキセンダングサ(写真13)、タイキンギク(写真14)、イソギク(写真15)、ハマダイコン(写真16)などがあり、そのほか写真は出しませんが、カタバミ、ムラサキカタバミ、ハルノノゲシ、ハマアザミ、コセンダングサ、オニタビラコが花を咲かせていました。またそのほかに栽培種としてはランタナ、スイセン、アロエが花盛りで、とても冬という感じのしないすばらしい元旦でした。わが国の元旦もあと100年もすればハワイのように花いっぱいのお正月ということになるのでしょうか。寒さに弱い小生にとってはまことにありがたいことですが、地球上のあまたの生き物たちにとって、特にその分夏が暑くなる点も考慮すれば、大変な問題が起こるような気がします。

 さらに、海中公園の敷地内の樹木の様子を見ることにしましょう。まず、サクラの花芽は予想したよりも大きくふくらんでいます(写真17)。紀州の木であるウバメガシは少し新芽が出ているように見えます(写真18)。保護活動が行われ、ダイビングパークの横に植樹されたハマボウは枯れ枝を寒々と天に向かって伸ばしていて、その所々にまだ実が付いています。その中には充分に熟した種が地面に落ちて地中に潜り込む日をおそしと待っていることでしょう(写真19)。自然に生えていたり植栽されたりして、そこいら中に見られるトベラは照葉樹林の特徴的な葉を冬の日差しにいっぱいに広げています。所々にはまだ実が付いていて、パクッと開いた実の中は空のものと、中に赤い種がくっついているものがあります(写真20)。トベラは潮風に向かって元気に伸びる紀州の子供達のような感じのする木です。植え込みのシャリンバイは最近になって新しい枝を伸ばしたようです。黒々とした実を付けているのが見られます(写真21)。

 1月4日には海中公園駐車場のツバキが初開花しました(写真22)。また、9日には梅が初開花しました(写真23)。この日、野辺ではオオイヌノフグリ(写真24)とホトケノザ(写真25)も初開花しました。暖かさに誘われてか、翌10日にはタチツボスミレも沢山咲き始めました(写真26)。となりにヤブツバキの花が落ちているのが見えます。この頃駐車場ではヤブツバキとスイセンが満開です(写真27-28)

 1月13日、タンポポが初開花しました(写真29)。さらに最後の15日にはウメが沢山咲き出しました(写真30)。植物たちの様子では、串本の冬はもう過ぎて、これから暖かくなる一方のような気がします。さてこれから冬は巻き返しを図るのでしょうか。

まだ小さいウメの花芽
写真1. まだ小さいウメの花芽
黄葉の残るクリの木
写真2. 黄葉の残るクリの木
ウメのつぼみ
写真3. ウメのつぼみ
葉のないクリの枝
写真4. 葉のないクリの枝
葉のないカキの枝
写真5. 葉のないカキの枝
ハッサク
写真6. ハッサク
ビワの小さな実
写真7. ビワの小さな実
野生か?センリョウ
写真8. 野生か?センリョウ
サルトリイバラの実
写真9. サルトリイバラの実
タチツボスミレ
写真10. タチツボスミレ
ミヤコグサの花
写真11. ミヤコグサの花
ヨメナの花
写真12. ヨメナの花
タチアワユキセンダングサの花
写真13. タチアワユキセンダングサの花
タイキンギクの花
写真14. タイキンギクの花
イソギクの花
写真15. イソギクの花
ハマダイコンの花
写真16. ハマダイコンの花
サクラの花芽
写真17. サクラの花芽
ウバメガシの正月
写真18. ウバメガシの正月
ハマボウの正月は実を付けたまま
写真19. ハマボウの正月は実を付けたまま
トベラの正月
写真20. トベラの正月
シャリンバイの正月
写真21. シャリンバイの正月
ヤブツバキ初開花
写真22. ヤブツバキ初開花
ウメ初開花
写真23. ウメ初開花
オオイヌノフグリ初開花
写真24. オオイヌノフグリ初開花
ホトケノザ初開花
写真25. ホトケノザ初開花
タチツボスミレ一斉に開花
写真26. タチツボスミレ一斉に開花
ヤブツバキ満開
写真27. ヤブツバキ満開
スイセン満開
写真28. スイセン満開
トウカイタンポポの初開花
写真29. トウカイタンポポの初開花
一斉に咲き始めたウメの花
写真30. 一斉に咲き始めたウメの花

バックナンバー

2012年

陸域
海域

2011年

陸域
海域

2010年

陸域
海域

2009年

海域

2008年

陸域
海域

2007年

陸域
海域

2006年

陸域
海域

2005年

陸域
海域

2004年

陸域
海域

2003年

陸域
海域

2002年

陸域
海域

ページ最上部へ