本文へジャンプ
共通メニューへジャンプ

串本海域公園について

串本海域公園の利用

串本海中図鑑

串本海域公園の話題

終わりに

環境省国立公園吉野熊野公園利用ガイドみどころ紹介串本海域公園|最新の話題


ここから本文

最新の話題 2005年11月【陸域】

 串本もいよいよ秋が深まってきました。10月16日は当地の秋祭りで、海中公園センターの芝生に獅子舞が訪れました(写真1)。この日、いつものコースの道ばたに、春に咲くはずのシロバナタンポポが1株花を咲かせていました(写真2)。またこの日、当地の冬の花であるツワブキが初開花しました(写真3)。イヌマキに這いのぼるサルトリイバラも青い実を沢山付けています(写真4)。またカキの実も僅かに色付き始めました(写真5)。さらに秋咲きのアザミの一種も花盛りです(写真6)。

 秋は開花の時期ではないのに、ダイビングパークに植えてあるハマボウがポチポチと花を咲かせています(10月19日:写真7)。またハマアザミが盛んに咲いています(写真8)。

 ハマアザミは秋に最も花を付けるようです。さらにヨメナがあちこちで満開です(写真9-10)。いにしえより秋の野草の絵には必ず登場する花ですから、昔から変わらず咲き誇っていたものと思われます。

 21日にはナンテンの実が赤みを帯びてきました(写真11)。24日には農道上で、カマキリがバッタを捕食している場面に出会いました(写真12)。

 30日に海岸のハマオモト(=はまゆう)をハマオモトヨトウの幼虫が食害しているのを見つけました(写真13)。10日前に写真を撮ったナンテンの実がこの日真っ赤になっています(写真14)。また同日チャの花が咲きました(写真15)。

 11月1日の定期観察日が留守の予定ですので、観察日を1日早めて、10月31日に行いました。ウメとクリは共に葉を落とし初めてみすぼらしい姿になっています(写真16-17)。カキの実は色が濃くなり、ミカンの実はますます大きくなりました(写真18-19)。

 この1ヶ月の間に写真を撮った蝶をまとめると、次のようになります。このうち半数以上の種は成虫で越冬する種なので、真冬でも好天で気温が上がれば飛び出す蝶です。  例年のようにキバナコスモスにはヒメアカタテハが吸蜜に訪れています(10/16:写真20)。またどうしたことか、ウラギンシジミが私の足に止まりました(10/16:写真21)。

 この時期にはウラナミシジミが盛んに飛び回っています(写真22)。止まっているのはポーチュラカの花です(10/21)。越冬組の代表格の蝶であるテングチョウはこの夏大発生をしたので、この時期にも大変多く見られます。写真23はアメリカセンダングサに止まった個体です(10/22)。

 秋に発生したサツマシジミがノコンギクを訪れています(10/30:写真24)。

 アメリカセンダングサで吸蜜するキタテハとツワブキを訪れるアサギマダラ(10/31:写真25-26)。

 ハマアザミに止まるチャバネセセリ(11/2:写真27)。

 この時期にはウラナミシジミが盛んに飛び回っています(写真22)。止まっているのはポーチュラカの花です(10/21)。越冬組の代表格の蝶であるテングチョウはこの夏大発生をしたので、この時期にも大変多く見られます。写真23はアメリカセンダングサに止まった個体です(10/22)。

 秋に発生したサツマシジミがノコンギクを訪れています(10/30:写真24)。

 アメリカセンダングサで吸蜜するキタテハとツワブキを訪れるアサギマダラ(10/31:写真25-26)。

 ハマアザミに止まるチャバネセセリ(11/2:写真27)。

 11月13日、カキはいよいよ赤く熟れ、ハッサクもついに色付き始めました(写真28-29)。

 13日~15日、少なくなった蜜源を求めて、盛りを過ぎたツワブキの花にハナアブやアサギマダラが訪れています(写真30-31)。 

お祭りの獅子舞
写真1. お祭りの獅子舞
季節はずれのシロバナタンポポ
写真2. 季節はずれのシロバナタンポポ
ツワブキの開花
写真3. ツワブキの開花
サルトリイバラの実
写真4. サルトリイバラの実
サルトリイバラの実
写真5. サルトリイバラの実
秋に咲くアザミの一種
写真6. 秋に咲くアザミの一種
季節はずれのハマボウの開花
写真7. 季節はずれのハマボウの開花
秋が旬のハマアザミの花
写真8. 秋が旬のハマアザミの花
ヨメナは満開
写真9. ヨメナは満開
可憐なヨメナの花
写真10. 可憐なヨメナの花
ナンテンの実もやや色付く
写真11. ナンテンの実もやや色付く
バッタを捕食するカマキリ
写真12. バッタを捕食するカマキリ
浜木綿を食害するハマオモトヨトウの幼虫
写真13. 浜木綿を食害するハマオモトヨトウの幼虫
ナンテンの実が真っ赤になる
写真14. ナンテンの実が真っ赤になる
チャの開花
写真15. チャの開花
葉を落とし始めたウメの木
写真16. 葉を落とし始めたウメの木
黄葉のクリの木
写真17. 黄葉のクリの木
カキの実は色付く
写真18. カキの実は色付く
ミカンの実は大きくなる
写真19. ミカンの実は大きくなる
ヒメアカタテハ2匹
写真20. ヒメアカタテハ2匹
私の足に止まるウラギンシジミ
写真21. 私の足に止まるウラギンシジミ
秋に増えるウラナミシジミ
写真22. 秋に増えるウラナミシジミ
この夏大発生したテングチョウはいまでも多い
写真23. この夏大発生したテングチョウはいまでも多い
サツマシジミ
写真24. サツマシジミ
キタテハ
写真25. キタテハ
アサギマダラ
写真26. アサギマダラ
ハマアザミのチャバネセセリ
写真27. ハマアザミのチャバネセセリ
カキの実が熟す
写真28. カキの実が熟す
ハッサクの実が色付く
写真29. ハッサクの実が色付く
ツワブキに止まるハナアブ
写真30. ツワブキに止まるハナアブ
ツワブキとアサギマダラ
写真31. ツワブキとアサギマダラ

バックナンバー

2012年

陸域
海域

2011年

陸域
海域

2010年

陸域
海域

2009年

海域

2008年

陸域
海域

2007年

陸域
海域

2006年

陸域
海域

2005年

陸域
海域

2004年

陸域
海域

2003年

陸域
海域

2002年

陸域
海域

ページ最上部へ