お願い
25件の記事があります。
2018年01月22日頭上と足元にご注意ください(2018/01/22)
皇居外苑お知らせ / お願い / バックナンバー2018 / 北の丸公園ブログ / 気象観測 / 皇居外苑ブログ
2016年01月18日足元にご注意ください(皇居外苑・北の丸公園)
皇居外苑お知らせ / お願い / バックナンバー2016 / 北の丸公園ブログ / 気象観測 / 皇居外苑ブログ
皇居外苑や北の丸公園がある東京都心部では、昨夜遅くから降り始めた雪がつもり、北の丸公園露場では18日午前6時の時点で6㎝の積雪が記録されているようです。
現在、雪は雨へと変わりましたが、園内外の路面には水分を吹くんだシャーベット状の雪や、水たまりが多く残っており、長靴が必要な状況です。
今晩から明朝にかけては、車歩道とも路面が凍結することも予想されますので、皇居外苑や北の丸公園、近隣の文化施設等にお越しの際は、足元に十分注意してください。
<北の丸公園田安門口>
<北の丸公園の芝生広場>
皇居外苑(皇居前広場)の最寄り駅
運行状況や利用案内は、最寄りの各駅(二重橋前駅(東京メトロ千代田線、東京駅(東京メトロ丸ノ内線、JR)、日比谷駅(都営地下鉄三田線、東京メトロ日比谷線・千代田線)、大手町駅(都営地下鉄三田線、東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線)、有楽町駅(東京メトロ有楽町線、JR)、霞ヶ関駅(東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線)、桜田門駅(東京メトロ有楽町線)(順不同))へお問い合わせください。
北の丸公園の最寄り駅
運行状況や利用案内は、最寄りの各駅(九段下駅(都営地下鉄新宿線、東京メトロ東西線・半蔵門線)、竹橋駅(東京メトロ東西線)、神保町駅(都営地下鉄三田線、都営地下鉄新宿線)、東京メトロ半蔵門線)順不同)へお問い合わせください。
北の丸公園近隣の文化施設等のご案内
近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(国立公文書館、科学技術館、日本武道館、千代田図書館、千鳥ヶ淵緑道、千鳥ケ淵戦没者墓苑(順不同))へお問い合わせください。
なお、次の施設は、本日(1月18日(月))お休みです。
しょうけい館(戦傷病者史料館)、昭和館、東京国立近代美術館及び工芸館、皇居東御苑、三の丸尚蔵館、千鳥ヶ淵ボート場(順不同)
2015年05月27日【お知らせ】ホタルを守る「牛ヶ淵地域ルール」について
皇居外苑いきもの / お願い / バックナンバー2015 / 環境保全の取り組み / 皇居外苑ブログ
現在、牛ヶ淵ではホタルの時期となっております。
平成26年7月に照明に関する地域ルールを作成し、今年度も地域の皆様にご協力お願いしているところです。
改めてお知らせします。
添付資料:ホタル保護のための牛ヶ淵地域ルール.pdf [PDF 59KB]
平成26年7月15日掲載:ホタル保護のための牛ヶ淵地域ルールのお知らせ
2013年11月18日北の丸公園紅葉情報
皇居外苑お願い / バックナンバー2013 / 北の丸公園ブログ / 皇居外苑・北の丸公園の紅葉
北の丸公園紅葉情報をお届けします。
(※画像をクリックすると拡大します。)

下の橋から撮影。池の水面にはケヤキやイチョウなどが映っています。

ドウダンツツジとイチョウ。ドウダンツツジは見頃を迎えています。

モミジ林です。日の当たる箇所の紅葉が始まりました。

ハゼノキ。個体差はありますが紅く色付いてきました。
武道館前の大イチョウの現在の様子です。見頃は12月上旬頃と予想されます。
<お願い>
北の丸公園では11月下旬より紅葉の季節を迎え大勢の方がお見えになるほか、日本武道館、科学技術館で武道大会など様々な催しが開かれます。
このため、園内の駐車場は公園利用者の自動車で混雑することが予想されます。
この時期に北の丸公園に来園される方には公共交通機関をご利用いただくようお願い致します。
2013年03月22日北の丸公園の自然(桜情報)
皇居外苑お願い / バックナンバー2013 / 北の丸公園ブログ / 皇居外苑・北の丸公園の桜
状況をお知らせします。なお、今後も暖かい日が続くとさらに開いてきます。
(*画像をクリックすると拡大します)
(お願い)
北の丸公園では3月下旬より桜の季節を迎え大勢の方がお見えになるほか、日本武道館では3月17日から4月中旬まで、連日、大学などの卒業式や入学式、武道大会などが開かれます。
このため、園内は元より駐車場や自動車道も大変な混雑となります。
この時期に北の丸公園(日本武道館、科学技術館)に来園される方には公共交通機関をご利用いただくようお願いします。
なお、現在、田安門、清水門が工事中であり、通路が狭くなっておりますので、お気を付け下さい。又、その他の入り口もお使い頂けますようお願いいたします。
田安門から千鳥ケ淵を望む。4分程度です。
田安門のサクラです。2~3分程度の咲き方です。
池のまわりでは咲き始めたというところです。
樹林地では3~4分咲きといったところでしょうか。
最後に花木園のサクラです。こちらは5分程度になったでしょうか。
前にはコブシが咲いています。
千鳥ケ淵側樹林地(山)のサクラは4分程度となっています。
2013年03月14日北の丸公園の自然
皇居外苑お願い / バックナンバー2013 / 北の丸公園ブログ / 皇居外苑・北の丸公園の桜
(*画像をクリックすると拡大します)
(お願い)
北の丸公園では3月下旬より桜の季節を迎え大勢の方がお見えになるほか、日本武道館では3月17日から4月中旬まで、連日、大学などの卒業式や入学式、武道大会などが開かれます。
このため、園内は元より駐車場や自動車道も大変な混雑となります。
この時期に北の丸公園(日本武道館、科学技術館)に来園される方には公共交通機関をご利用いただくようお願いします。
ハクモクレンが咲き始めました。中国原産で花が上を向いて咲いています。
コブシも咲きました。こちらは日本原産で花があちらこちらに向いています。
花が開く時の蕾の姿が拳に似ているところから、コブシの名がついたといわれています。
後ろに見えるのはカワズザクラです。こちらもかなり咲きました。
いよいよサクラが咲き出しています。
カンヒザクラ
ヒマラヤヒザクラ
ソメイヨシノはまだツボミです。

2013年03月06日北の丸公園の自然
皇居外苑お願い / バックナンバー2013 / 北の丸公園ブログ / 春の花 / 皇居外苑・北の丸公園の桜 / 皇居外苑・北の丸公園の梅
3月となりました。ここ数日は暖かくなるとのこと、春の開花に拍車がかかるのではないでしょうか。
(*画像をクリックすると拡大します)
(お願い)
北の丸公園では3月下旬より桜の季節を迎え大勢の方がお見えになるほか、日本武道館では3月17日から4月中旬まで、連日、大学などの卒業式や入学式、武道大会などが開かれます。
このため、園内は元より駐車場や自動車道も大変な混雑となります。
この時期に北の丸公園(日本武道館、科学技術館)に来園される方には公共交通機関をご利用いただくようお願いします。
ウメが大分咲いてきました。
早咲きのサクラは見頃にもう少しです。
カンザクラ
カワヅザクラ
サンシュユが固く閉じていた冬芽のコートを脱ぎ、黄色い花がのぞき始めました。
ミズキ科に属する中国原産の樹木。春先まだ花のない時期に、
黄金色の花が咲くことから、ハルコガネバナ(春黄金花)の別名がある。
牧野富太郎氏が提唱したものです。
2012年12月06日北の丸公園の自然(紅葉情報)
皇居外苑お願い / バックナンバー2012 / 北の丸公園ブログ / 皇居外苑・北の丸公園の紅葉
紅葉は今が見頃、あと一週間ほどというところではないでしょうか。
(*画像をクリックすると拡大します)
モミジ林は色鮮やかです。

下の池付近のモミジもきれいです。


イチョウはかなり落葉しましたが、武道館脇の大イチョウは今が見頃です。

<お願い>
北の丸公園では11月下旬より紅葉の季節を迎え大勢の方がお見えになるほか、日本武道館、科学技術館で武道大会など様々な催しが開かれます。
このため、園内の駐車場や自動車道は混雑することが予想されます。
この時期に北の丸公園に来園される方には公共交通機関をご利用いただくようお願いします。
2012年11月19日北の丸公園駐車場のご利用について(11月下旬~12月上旬)
皇居外苑お願い / バックナンバー2012 / 北の丸公園ブログ
このため、園内の駐車場や自動車道は混雑することが予想されます。
この時期に北の丸公園(日本武道館、科学技術館)に来園される方には公共交通機関をご利用いただくようお願いします。
2012年11月15日北の丸公園の自然(紅葉情報)
皇居外苑お願い / バックナンバー2012 / 北の丸公園ガイドツアー / 北の丸公園ブログ / 皇居外苑・北の丸公園の紅葉
前回に引き続き、公園の紅葉状況をお伝えします。
(*画像をクリックすると拡大します)
芝生広場はケヤキやイチョウなどが大分色づいてきました。
黄色いケヤキも色づいています。
モミジは、まだ木の上の方が紅くなってきている程度。
やはり、見頃は11月末か12月の初めのようです。
<お知らせ>
11月30日、「秋の散策ツアー」を行います。
秋の北の丸公園を散策してみませんか。
<お願い>
北の丸公園では11月下旬より紅葉の季節を迎え大勢の方がお見えになるほか、日本武道館、科学技術館で武道大会など様々な催しが開かれます。
このため、園内の駐車場や自動車道は混雑することが予想されます。
この時期に北の丸公園に来園される方には公共交通機関をご利用いただくようお願いします。
北の丸公園では、昼頃から降り始めた雪で園内の景色が一変しました。
北の丸公園露場のモニター画面には、午後15時の時点で3㎝の積雪を記録していることが表示されていました。
関東甲信・東北地方には、大雪警報が発令されており、北の丸露場で観測されている積雪も、17時現在で9㎝に達しており、雪による被害や事故も心配される状況です。
雪の公園では、着雪による樹木の枝折れや建物などからの落雪など、頭上からの危険に最大限の警戒が必要です。倒木被害等の発生も予想されますので、危険な場所には立ち入らないで下さい。
また、今晩から明朝にかけては路面が凍結することが予想されますので、車両・歩行者とも細心の注意が必要です。
雪の公園にお越しの方は、頭上と足元に十分注意してお出かけください。
皇居外苑(皇居前広場)の最寄り駅
最寄り駅の利用案内は、次の各駅へお問い合わせください。
(順不同)
北の丸公園の最寄り駅のご案内
運行状況や利用案内は、次の各駅へお問い合わせください。
(順不同)
北の丸公園近隣の文化施設等のご案内
開館・開園状況等については、各施設へお問い合わせください。
★千鳥ヶ淵ボート場は、12月1日から2月28日までお休みです。詳しくは、千代田区役所等にお問い合わせください
☆国立公文書館(入館無料)では、平成29年度 第4回企画展「太田道灌と江戸」が、1月13日(土)から3月10日(土)まで開催されています。詳しくは国立公文書館へお問い合わせ下さい。
(順不同)