皇居外苑ニュース
エゴノキ


5月7日に公開した皇居外苑ニュース「ハクウンボク」について花木名を誤っており、正しくはエゴノキでした。訂正してお詫び申し上げます。
エゴノキ
日本から朝鮮半島、中国にかけて広く分布する落葉小高木です。葉の下に白い花をたくさん咲かせています。8月~9月に実が熟し、ヤマガラの大好物として知られています。果皮は苦みが強く、喉を刺激して「えぐい」ことから「エゴノキ」の名前がつけられました。

(2025年5月7日 北樹林地付近にて撮影)
ガマズミ
とてもユニークな花を咲かせているのはガマズミです。
5つの花冠(かかん:花びら)、5つのおしべがあり、花の大きさは直径約5mmです。落葉樹の新緑の隙間から白い花に光があたり輝いて見えました。この花が晩夏から秋にかけて赤い実になるそうです。



(2025年5月7日 北樹林地付近にて撮影)
コアジサイ
コアジサイの開花は6月~7月といわれていますが、北の丸公園のコアジサイが咲き始めました。アジサイより葉も花も小さいのですが、アジサイならではの鮮やかな青が梅雨の到来が近いことを教えてくれているようです。



(2025年5月7日 モミジ通りにて撮影)
※北の丸公園では、落ちている実や葉を拾うことは問題ありませんが、落ちる前の木に付いている状態の実や葉を採取することは公園規則で禁止しています。ご理解ご協力をお願いいたします。
※落ち葉などで足元が滑りやすくなっているところもありますので、くれぐれも園内散策の際はご注意下さい。
※カラスにご注意ください。食べ物の入ったビニール袋などを持って行かれる場合があります。


※園内にゴミ箱はありませんので、ゴミは各自お持ち帰り下さい。
トピックス
環境省 皇居外苑HPの園内マップに四季毎の「北の丸公園 生物相パンフレット」(子ども向け)(大人向け)が新たに加わりました。自然豊かな北の丸公園散策時にご活用ください。
生物相パンフレットは、下記URLからダウンロード可能です。https://www.env.go.jp/garden/kokyogaien/2_guide/Kokyogaien_entire_guide_map.html
「6MUSEUMS 東京駅周辺美術館マップ」東京駅から歩いていける6つの美術館のマップです。
開催中の展覧会の詳細や英語での情報をご覧いただけます。
https://www.6museums.tokyo/
北の丸公園近隣の文化施設等のご案内
(詳しくは各施設へお問い合わせください。)
北の丸公園内施設
科学技術館
科学技術館にて「『クルマのリサイクル作品コンクール』入賞作品ポスター展示」が開催されます。
開催期間:2025年5月30日から6月30日まで。
国立公文書館
国立公文書館にて「令和7年春の特別展 書物がひらく泰平 江戸時代の出版文化」が開催されています。
開催期間:2025年3月20日から5月11日まで。
東京国立近代美術館
東京国立近代美術館 1F企画展ギャラリーにて「ヒルマ・アフ・クリント展」が開催されています。
開催期間:2025年3月4日から6月15日まで。
東京国立近代美術館所蔵品ギャラリーにて「所蔵作品展 MOMATコレクション」が開催されています。
開催期間:2025年2月11日から6月15日まで。
北の丸公園周辺施設(等)
昭和館
昭和館にて「石川光陽写真展 ―第2期 戦時下の東京―」が開催されています。
開催期間:2025年3月1日から2025年6月29日まで。
しょうけい館(戦傷病者史料館)
しょうけい館にて「令和6年度 春の企画展 綴られた思い」が開催されています。
開催期間:2025年3月4日から2025年6月1日まで。
日比谷公園
千代田区立図書館
千代田区観光協会
千代田エコシステム推進協議会
千代田区商店街連合会
(順不同)