皇居外苑ニュース
処暑(しょしょ)


8月23日は、二十四節気で言う処暑です。処暑とは暑さがようやくおさまり、朝夕には涼しい風が吹く頃とされています。
※環境省熱中症予防サイトより転載
それでは、現在の園内の自然状況をお知らせします。
サルスベリ(2020年8月21日、吉田茂銅像付近にて撮影)
ミソハギ科サルスベリ属に分類される植物で、原産は中国です。
庭木や公園の木として植えられ、7月頃から10月頃に花を咲かせます。
名前の由来については、樹皮が滑らかで、猿が登ろうとしても滑ってしまいそうなことから付いたとされています。
別名の百日紅(ひゃくじつこう)は、開花している期間が長いことから付いたとされています。
白花のムクゲ(2020年8月21日第二駐車場入り口にて撮影)
アオイ科フヨウ属に分類される植物で、中国が原産とされています。
日本中の様々な場所に植えられ、8月頃から9月頃に花を咲かせます。
熱中症警戒アラートが連日発令され、危険な暑さが続いていますので暑さ対策や熱中症対策は各自しっかりお願いいたします。
林の中などを歩くと蚊が寄ってきますので、北の丸公園へお越しの際は虫刺され対策を万全にお願いします。
また、足が滑りやすいところもありますので、園内散策の際は足下にご注意下さい。
(園内にゴミ箱はありません、ゴミはお持ち帰り下さい)
(出典:厚生労働省HPより)
※首相官邸、新型コロナウィルス感染症に備えて、一人ひとりができる対策を知っておこう
URL(http://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html)
※厚生労働省、新型コロナウィルス感染症について
URL(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html)
※皇居外苑・北の丸公園の利用施設等の再開についてお知らせがありますので、下記URLにてご確認くださいませ
URL(http://www.env.go.jp/garden/kokyogaien/topics/post_214.html)
※環境省による熱中症予防情報サイトにおいて、暑さ指数や暑さ対策などを掲載しておりますので、当方をご利用の際にお役立て頂ければ幸いです
環境省熱中症予防情報サイトURL(https://www.wbgt.env.go.jp/)
※新型コロナウイルス接触確認アプリ COVID-19 Contact-Confirming Applicationがリリースされました。感染防止策の一環としてお役立て下さい。
URL (https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html)
環境省ではCOOLな次世代の暮らし方でCO2を削減する取り組みを紹介するサイトを開設しています。
(URL https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/index.html)
北の丸公園近隣の文化施設等のご案内
詳しくは各施設へお問い合わせください。
東京国立近代美術館及び工芸館(重要文化財「旧近衛師団司令部庁舎」)
(順不同)