皇居外苑ニュース
2024年10月16日
ガマズミの赤い実


ガマズミの実(2024年10月15日 樹林地北にて撮影)
春の真っ白な花から夏の深緑の実を経て、秋が深まりつつあるいま現在、赤い実を付けて見ごろを迎えています。宝石のように輝く実は、花が少なくなった園内の一角を華やかな雰囲気にしてくれています。タイミングによっては、この実を食べにやって来る鳥の姿を見ることができるかもしれません。

陽光を浴びて輝きを放つ木 小粒ながらも華やかな実
※北の丸公園では、落ちている実や葉を拾うことは問題ありませんが、落ちる前の⽊に付いている状態の実
や葉を採取することは公園規則で禁⽌しています。ご理解ご協力をお願いします。
ススキ(2024年10月15日 芝生広場にて撮影)
さわやかな秋晴れの空の下、陽光できらめく池面(いけおも)に映える姿も趣があります。与謝蕪村の絵画的な雰囲気を伝える俳句、「山は暮れて野は黄昏の芒かな」に詠まれているように、夕暮れ時に虫の声に耳を澄ませながら秋風に揺れる姿には風情を感じます。夕暮れ時の散策の愉しみにしてはいかがでしょうか。

花から果穂の時期に向かうススキたち あたたかみを感じる果穂
*葉の縁が鋭いので、指を切らないようご注意ください。
*イネ科の植物ですので、イネアレルギーのある方はご注意ください。
■園内みどころワンポイント■
カモ(2024年10月15日 池にて撮影)

※落ち葉などで足元が滑りやすくなっているところもありますので、くれぐれも園内散策の際はご注意下さい。
※ハチにご注意ください。巣を見かけた場合は速やかに巣から遠ざかってください。

※園内にゴミ箱はありませんので、ゴミは各自お持ち帰り下さい
※千鳥ヶ淵沿いは現在、一部立ち入り禁止となっています。
(トピックス)
環境省 皇居外苑HPの園内マップに四季毎の「北の丸公園 生物相パンフレット」(子ども向け)(大人向け)が新たに加わりました。自然豊かな北の丸公園散策時にご活用ください。
生物相パンフレットは、下記URLからダウンロード可能です。
https://www.env.go.jp/garden/kokyogaien/2_guide/Kokyogaien_entire_guide_map.html
「千代田区ミューズ&シアターマップ」千代田区には日本有数の美術館、博物館、劇場が集まっています。マップや掲載している施設の情報をご活用ください。
詳細につきましては、下記URLをご確認ください。
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/bunka/bunka/theatermap.html
「6MUSEUMS 東京駅周辺美術館マップ」東京駅から歩いていける6つの美術館のマップです。
開催中の展覧会の詳細や英語での情報をご覧いただけます。
詳細につきましては、下記URLをご確認ください。
https://www.6museums.tokyo/
(北の丸公園近隣の文化施設等のご案内) 詳しくは各施設へお問い合わせください。
○北の丸公園内施設
日本武道館
科学技術館
科学技術館にて「CONNECTING ARTIFACTS つながるかたち展04」が開催されています。
開催期間:2024年10月5日から10月27日まで。
国立公文書館
国立公文書館にて「龍―日常にとけこむ神秘―」が開催予定です。
開催期間:2024年10月19日から12月15日まで。
東京国立近代美術館
東京都国立近代美術館にて「ハニワと土偶の近代」が開催されています。
開催期間:2024年10月1日から12月22日まで。
○北の丸公園周辺施設(等)
千鳥ケ淵戦没者墓苑
千鳥ヶ淵緑道
千鳥ヶ淵ボート場
皇居東御苑及び三の丸尚蔵館
皇居三の丸尚蔵館にて「花鳥風月―水の情景・月の風景」が開催されています。
開催期間:2024年9月10日から10月20日まで。
昭和館
昭和館にて「昭和館開館25周年記念 写真展 写真家たちがみつめた戦前・戦中」が開催されています。
開催期間:2024年7月6日から10月27日まで。
しょうけい館(戦傷病者史料館)
しょうけい館にて秋の企画展「青年 武良茂(水木しげる)と戦争」が開催されています。
開催期間:2024年9月3日から12月1日まで。
日比谷公園
日比谷公園にて「第22回 日比谷公園ガーデニングショー」が開催予定です。
開催期間:2024年10月19日から10月27日まで。
千代田区立図書館
千代田区観光協会
千代田エコシステム推進協議会
千代田区役所 1階・4階にて「ちよだ環境フェア2024~みんなで持続可能な地球をつくろう~」が開催予定です。
開催日:2024年11月9日。
千代田区商店街連合会
URL(http://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html)
※厚生労働省、新型コロナウィルス感染症について
URL(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
春の真っ白な花から夏の深緑の実を経て、秋が深まりつつあるいま現在、赤い実を付けて見ごろを迎えています。宝石のように輝く実は、花が少なくなった園内の一角を華やかな雰囲気にしてくれています。タイミングによっては、この実を食べにやって来る鳥の姿を見ることができるかもしれません。


陽光を浴びて輝きを放つ木 小粒ながらも華やかな実
※北の丸公園では、落ちている実や葉を拾うことは問題ありませんが、落ちる前の⽊に付いている状態の実
や葉を採取することは公園規則で禁⽌しています。ご理解ご協力をお願いします。
ススキ(2024年10月15日 芝生広場にて撮影)
さわやかな秋晴れの空の下、陽光できらめく池面(いけおも)に映える姿も趣があります。与謝蕪村の絵画的な雰囲気を伝える俳句、「山は暮れて野は黄昏の芒かな」に詠まれているように、夕暮れ時に虫の声に耳を澄ませながら秋風に揺れる姿には風情を感じます。夕暮れ時の散策の愉しみにしてはいかがでしょうか。


花から果穂の時期に向かうススキたち あたたかみを感じる果穂
*葉の縁が鋭いので、指を切らないようご注意ください。
*イネ科の植物ですので、イネアレルギーのある方はご注意ください。
■園内みどころワンポイント■
カモ(2024年10月15日 池にて撮影)


※落ち葉などで足元が滑りやすくなっているところもありますので、くれぐれも園内散策の際はご注意下さい。
※ハチにご注意ください。巣を見かけた場合は速やかに巣から遠ざかってください。

※園内にゴミ箱はありませんので、ゴミは各自お持ち帰り下さい
※千鳥ヶ淵沿いは現在、一部立ち入り禁止となっています。
(トピックス)
環境省 皇居外苑HPの園内マップに四季毎の「北の丸公園 生物相パンフレット」(子ども向け)(大人向け)が新たに加わりました。自然豊かな北の丸公園散策時にご活用ください。
生物相パンフレットは、下記URLからダウンロード可能です。
https://www.env.go.jp/garden/kokyogaien/2_guide/Kokyogaien_entire_guide_map.html
「千代田区ミューズ&シアターマップ」千代田区には日本有数の美術館、博物館、劇場が集まっています。マップや掲載している施設の情報をご活用ください。
詳細につきましては、下記URLをご確認ください。
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/bunka/bunka/theatermap.html
「6MUSEUMS 東京駅周辺美術館マップ」東京駅から歩いていける6つの美術館のマップです。
開催中の展覧会の詳細や英語での情報をご覧いただけます。
詳細につきましては、下記URLをご確認ください。
https://www.6museums.tokyo/
(北の丸公園近隣の文化施設等のご案内) 詳しくは各施設へお問い合わせください。
○北の丸公園内施設
日本武道館
科学技術館
科学技術館にて「CONNECTING ARTIFACTS つながるかたち展04」が開催されています。
開催期間:2024年10月5日から10月27日まで。
国立公文書館
国立公文書館にて「龍―日常にとけこむ神秘―」が開催予定です。
開催期間:2024年10月19日から12月15日まで。
東京国立近代美術館
東京都国立近代美術館にて「ハニワと土偶の近代」が開催されています。
開催期間:2024年10月1日から12月22日まで。
○北の丸公園周辺施設(等)
千鳥ケ淵戦没者墓苑
千鳥ヶ淵緑道
千鳥ヶ淵ボート場
皇居東御苑及び三の丸尚蔵館
皇居三の丸尚蔵館にて「花鳥風月―水の情景・月の風景」が開催されています。
開催期間:2024年9月10日から10月20日まで。
昭和館
昭和館にて「昭和館開館25周年記念 写真展 写真家たちがみつめた戦前・戦中」が開催されています。
開催期間:2024年7月6日から10月27日まで。
しょうけい館(戦傷病者史料館)
しょうけい館にて秋の企画展「青年 武良茂(水木しげる)と戦争」が開催されています。
開催期間:2024年9月3日から12月1日まで。
日比谷公園
日比谷公園にて「第22回 日比谷公園ガーデニングショー」が開催予定です。
開催期間:2024年10月19日から10月27日まで。
千代田区立図書館
千代田区観光協会
千代田エコシステム推進協議会
千代田区役所 1階・4階にて「ちよだ環境フェア2024~みんなで持続可能な地球をつくろう~」が開催予定です。
開催日:2024年11月9日。
千代田区商店街連合会
(順不同)
※首相官邸、新型コロナウィルス感染対策についてURL(http://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html)
※厚生労働省、新型コロナウィルス感染症について
URL(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html