2018年11月30日「Waste to Worth プロジェクト官民連携モデル国際会議」に出席しました。
あきもと副大臣は、インド・ニューデリーで開催された「Waste to Worth プロジェクト官民連携モデル国際会議」に出席し、冒頭スピーチにおいて、浄化槽や廃棄物発電の普及によるインドの環境改善への協力方針について発表しました。また、シャルマ環境森林気候変動副大臣と会談を行い、両国の環境分野の協力について議論しました。
2018年11月30日COOL CHOICEエコ住キャンペーンキックオフイベントを開催しました。
原田大臣は、省エネ住宅推進大使の壇蜜さんとともに、高断熱・高気密な住宅への買換えや省エネリフォームを呼びかける「COOL CHOICE エコ住キャンペーン」のキックオフイベントに出席し、連携事業者の皆様と一緒に、省エネ住宅への買換えや断熱・水回りの省エネリフォームについて呼びかけました。
2018年11月28日「脱炭素経営フォーラム」を開催しました。
原田大臣は、SBTやRE100、TCFD等の脱炭素経営に意欲を持つ企業やESG投資を行う投資家等が集まった「脱炭素経営フォーラム」に出席し、開会の挨拶を行いました。
2018年11月26日「第53回全国野生生物保護実績発表大会」を開催しました。
城内副大臣は、全国各地の児童、生徒等が取り組んでいる野生生物保護活動について発表を行う、「第53回全国野生生物保護実績発表大会」に出席し、環境大臣賞の授与等を行いました。
2018年11月26日「COP24に向けた環境関連団体と環境省との意見交換会」を開催しました。
原田大臣と城内副大臣は、「COP24に向けた環境関連団体と環境省との意見交換会」に出席しました。気候変動対策における非国家主体の役割と国との連携、我が国に期待される役割等について意見交換を行いました。
※COP24:気候変動枠組条約第24 回締約国会議
2018年11月26日栃木県における指定廃棄物の保管農家の負担軽減策に関する市町長会議を開催しました。
あきもと副大臣、菅家大臣政務官は、栃木県における指定廃棄物の保管農家の負担軽減策に関する市町長会議に出席し、指定廃棄物を暫定的に集約化する等の方針を説明し、今後この方針に基づき進める方向でご了承いただきました。
2018年11月19日「みどりの『わ』交流のつどい」に出席しました。
勝俣大臣政務官は、眞子内親王殿下御臨席のもと明治記念館で開催された、「第2回みどりの『わ』交流のつどい -都市の緑三賞表彰式-」に出席し、屋上・壁面緑化技術コンクール環境大臣賞の授与を行いました。
2018年11月19日第3回パリ協定長期成長戦略懇談会を開催しました。
原田大臣は、パリ協定長期成長戦略懇談会に出席しました。「グリーンファイナンス」、「グリーンビジネス・海外展開」、「地域」をテーマとし、外部有識者、委員の方々に議論いただきました。原田大臣からは、ファイナンスと地域を重視する観点からの取組の重要性について発言しました。
2018年11月19日のんさんを「Non温暖化!省エネ家電推進大使」に任命しました。
原田大臣は、「Non温暖化!こども壁新聞コンクール」の広報を始めとした「COOL CHOICE5つ星家電買換促進キャンペーン」のさらなる展開を目的に、女優・のんさんを「Non温暖化!省エネ家電推進大使」に任命しました。
2018年11月17日「第6回グッドライフアワード」表彰式を開催しました。
勝俣大臣政務官は、「第6回グッドライフアワード」カンファレンス&表彰式に出席しました。主催者挨拶の中で、グッドライフアワードは美しい自然景観等の地域資源を活かして地域の活力を喚起する地域循環共生圏の創造と方向性を一にするものであると述べました。
2018年11月15日新宿御苑菊花壇展、大温室を視察しました。
原田大臣、菅家大臣政務官は、皇室ゆかりの伝統を受け継ぐ新宿御苑の菊花壇展及び大温室を視察しました。
2018年11月15日「第7回アジア・スマートシティ会議」に出席しました。
勝俣大臣政務官は、横浜市主催の第7回アジア・スマートシティ会議に出席し、第五次環境基本計画、地域循環共生圏、環境インフラ分野の海外展開や都市間連携事業についての基調講演を行いました。
2018年11月15日福島県双葉町にて仮設処理施設の起工式を行いました。
あきもと副大臣は、福島県双葉町の仮設処理施設の起工式に出席しました。式典では、主催者を代表して式辞を述べ、くわ入れを行いました。
2018年11月14日~15日生物多様性条約第14回締約国会議(COP14)閣僚級会合に出席しました。
城内副大臣は、エジプトで開催された生物多様性条約第14回締約国会議(COP14)の閣僚級会合に出席し、生物多様性の主流化に関する我が国の優れた事例を紹介するとともに、各国閣僚等と意見交換しました。閣僚級会合では、「人間と地球のための生物多様性への投資」に関するシャルム・エル・シェイク宣言が採択されました。
2018年11月13日柴立鹿児島県開発促進協議会会長、三反園鹿児島県知事と面会しました。
原田大臣は、柴立鹿児島県開発促進協議会会長及び三反園鹿児島県知事と面会し、奄美の世界自然遺産登録について全力を尽くすことを伝え、意見交換を行いました。
2018年11月12日、14日平成30年度秋の叙勲及び褒章伝達式を行いました。
原田大臣は、平成30年秋の叙勲伝達式及び褒章伝達式に出席し、環境行政に関する分野で、顕著な功績をあげられた方々に勲章・褒章を贈りました。また、受章者とその家族に向けて「文化の日に叙勲の栄誉に浴されたことを心からお祝いを申し上げます」と、祝辞を述べました。
2018年11月10日伊勢志摩国立公園の現地視察を行いました。
あきもと副大臣は、伊勢志摩国立公園における施設整備や体験型アクティビティ等のツアーコンテンツの充実に向けた取組について、現地視察を行いました。
2018年11月8日ペットボトルリサイクル施設などの現地視察を行いました。
あきもと副大臣は、江東区にある、東京ペットボトルリサイクル株式会社のペットボトルリサイクル施設と、PCB廃棄物の処理を行うJESCO東京PCB処理事業所の現地視察を行いました。
2018年11月2日新宿御苑菊花壇展を視察しました。
勝俣大臣政務官は、皇室ゆかりの伝統を受け継ぐ新宿御苑の菊花壇展を視察しました。
2018年11月1日「太陽光発電施設等に係る環境影響評価の基本的考え方に関する検討会(第4回)」を開催しました。
勝俣大臣政務官は、「太陽光発電施設等に係る環境影響評価の基本的考え方に関する検討会(第4回)」に出席しました。閉会挨拶で、環境アセスメントを通じ、地域との共生を図り、環境保全と両立した形で適正に太陽光発電を導入することが重要である旨を述べました。