2013年12月19日環境省ふくしま復興サポーター:あんぽ柿の出荷をお手伝い
石原大臣、浮島大臣政務官は、3年ぶりの「あんぽ柿」の出荷作業を行う農家などを伊達市長と訪問するとともに、「伊達市のこれからを考える座談会」に参加しました。また、環境省職員も出荷作業を手伝いました。
2013年12月18日~19日再生可能エネルギー施設と阿蘇くじゅう国立公園を視察しました。
牧原大臣政務官が九州を訪れ、再生可能エネルギーの推進と自然環境の保全との調和を図る観点から、阿蘇くじゅう国立公園内にある日本最大の地熱発電所である八丁原地熱発電所等の視察を行いました。
2013年12月17日さかなクンと「環境教育」について対談をしました。
さかなクンと石原大臣が「持続可能な開発のための教育(ESD)」の対談を行いました。さかなクンはESDオフィシャルサポーターです。魚の話題を通じて環境教育や環境保全に対する身近な取組などが語られました。
2013年12月16日~17日大島町の災害廃棄物の島外への搬出が開始されました。
井上副大臣が、台風26号で甚大な被害を受けた東京都大島町を再訪し、復興の状況を確認するとともに、課題となっていた膨大な災害廃棄物の迅速な処理に向けた島外への初搬出に立ち会いました。
2013年12月14日中間貯蔵施設の設置等の要請について
石原大臣、根本復興大臣及び井上副大臣が福島県を訪れ、福島県知事、楢葉町長、富岡町長、大熊町長及び双葉町長に対し、中間貯蔵施設の設置及び管理型処分場(フクシマエコテック)の活用について要請しました。
2013年12月13日ベトナム社会主義共和国天然資源環境省との環境協力覚書の署名式
石原大臣とベトナムのグエン・ミン・クアン大臣が環境協力覚書に署名しました。気候変動、廃棄物管理等の分野で、環境的に持続可能な都市づくりのため、協力を深化させていきます。
2013年12月12日第10回エコプロダクツ大賞表彰式に出席しました。
北川副大臣は、環境負荷の低減に配慮した優れた製品・サービスを表彰するエコプロダクツ大賞表彰式に出席し、環境大臣賞の授与を行いました。また、表彰式終了後にエコプロダクツ2013の会場内を視察しました。
2013年12月9日日・コスタリカ間で二国間クレジット制度を開始しました。
石原大臣は、コスタリカ共和国カストロ環境エネルギー大臣と、二国間クレジット制度創設文書に署名しました。日本の技術を活用して、コスタリカ国内の温室効果ガス排出削減に協力します。
2013年12月4日平成25年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰を行いました。
12月の地球温暖化防止月間にあたり、地球温暖化防止に顕著な功績のあった技術開発・製品化、対策技術先進導入、対策活動実践・普及、環境教育活動、国際貢献の各部門の計45の個人・団体に対して表彰しました。
2013年12月1日「エコドライバープロジェクト」キックオフイベントを実施。
「エコドライブ」は地球温暖化対策であると共に、燃費も良く、安全であることなどを訴求するイベントを地球温暖化防止月間の初日に開催し、牧原大臣政務官が出席しました。