2013年6月29日地球温暖化防止とサンゴ礁保全に関する国際会議を開催しました。
パチャウリIPCC議長の講演、モルディブやパラオの大臣等によるパネルディスカッション等を行い、地球温暖化対策、サンゴ礁保全等「島国まるごと支援」の具体化などを盛り込んだ議長サマリーをとりまとめました。
2013年6月27日横浜市の電源開発(株)磯子火力発電所を視察しました。
石原大臣が、最新鋭の石炭火力発電所を視察し、環境汚染対策、燃焼効率改善、地球温暖化対策や更なる技術開発について意見交換を行いました。
2013年6月16日政府主催「車座ふるさとトーク」が青森県西目屋村で開催。
国民の皆様の声を直接聞いて政策に活かす「車座ふるさとトーク」。世界自然遺産の白神山地と深い関わりのある若手の皆さんと田中副大臣との意見交換を行いました。また、遺産地域や周辺ブナ林の視察もしました。
※「西目屋村」車座ふるさとトークの概要はこちら
2013年6月12日「生態文明社会」に関する国際シンポジウムが開催されました。
鎮江生態ニューシティをモデル都市として、中国における生態文明建設に向けた動向を紹介するとともに、都市問題、環境問題の解決に向けた日中協力メカニズムについて活発な議論が行われました。
2013年6月12日平成25年度環境保全功労者等環境大臣表彰
環境月間にあたり環境保全功労者等表彰を行いました。学術等の分野で環境保全に貢献された方々、各地域で環境保全、環境美化の実践に取り組んでいる方々、97の個人・団体・学校が環境大臣表彰を受けられました。
2013年6月10日スーパークールビズ2013キックオフ・イベントin横浜を開催
6月から9月末までのスーパークールビズを広く推進するため、そごう横浜店にてキックオフ・イベントを開催しました。ファッションショー、企業の取組紹介、省エネ関連商品についてのトークショーなどを行いました。
2013年6月9日廃棄物資源循環学会のシンポジウムに出席しました。
「廃棄物資源循環学会シンポジウム」が北海道室蘭市で開催され、井上副大臣が出席しました。また、それに先立ち、JESCOのPCB廃棄物処理施設を視察しました。
2013年6月3日「家庭エコ診断」キックオフ・ミーティングを開催しました。
田中副大臣の出席のもと、家庭のエネルギー使用量や光熱費を見える化し、ライフスタイルに合わせた省CO2対策を提案する「家庭エコ診断」を推進するため、試行診断を実施する民間事業者の採択式を開催しました。
2013年6月2日「環境省 ふくしま復興サポーター」活動で東北六魂祭に参加。
石原大臣は、ふくしまFMの特別番組「ふくしま再生の未来へ」に出演し、除染の現状とともに、復興に向けた思いを語りました。また、「福島ふるさと広場」では、環境省職員が県内市町村ブースを手伝いました。
2013年6月1日~2日「エコライフ・フェア2013」を開催しました。
6月1日、2日に環境省主催「エコライフ・フェア2013」を東京・代々木公園で開催し、約78,000人の方にご来場いただきました。石原大臣も出席し、TOKYO FMの公開録音や会場の視察を行いました。