国民公園及び千鳥ケ淵戦没者墓苑
バックナンバー2019
59件の記事があります。
※新型コロナウィルスの影響拡大により、不要不急の外出に対する自粛が求められるようになった昨今、これらの措置を考慮して記事の発信を控えるブロガーさんも増えてまいりました。
そうした状況の中、私ども北の丸公園としましては、敢えて『こうした時期だからこそ』の想いで、外出や野外活動を控えている皆様にとって「心の癒やし・拠り所」となれるような情報の発信を継続していこうと考えております。
4月4日は二十四節気で言う清明です。
清明とは、清浄明潔を略したもので、桜や草木の花が咲き・春先の生き生きとした気があふれてくる頃とされており、沖縄県では、祖先を祭る清明祭/ウシーミーが行われる日となっています。
北の丸公園では、春を告げる定番ともいえるソメイヨシノのピークが過ぎ、ピンクの花を激しく散らせ始めていますが、遅咲きのサクラ類などは見頃となりました。
それでは、現在の園内自然状況とサクラの開花状況をお知らせします。
ゆきだるまとソメイヨシノ(2020年3月30日、芝生地にて撮影)
2020年3月29日の積雪は1988年(昭和63年)以来、実に32年ぶりとなる遅い積雪でした。
園内にあった雪は溶けてしまいましたが、芝生地にどなたかが作った雪だるまが残っておりました。
大イチョウ(2020年4月3日、日本武道館付近にて撮影)
日本武道館の向かいにある大イチョウが芽吹き始めました。
※新型コロナウィルスの影響拡大により、不要不急の外出に対する自粛が求められるようになった昨今、これらの措置を考慮して記事の発信を控えるブロガーさんも増えてまいりました。
そうした状況の中、私ども北の丸公園としましては、敢えて『こうした時期だからこそ』の想いで、外出や野外活動を控えている皆様にとって「心の癒やし・拠り所」となれるような情報の発信を継続していこうと考えております。
4月4日は二十四節気で言う清明です。
清明とは、清浄明潔を略したもので、桜や草木の花が咲き・春先の生き生きとした気があふれてくる頃とされており、沖縄県では、祖先を祭る清明祭/ウシーミーが行われる日となっています。
北の丸公園では、春を告げる定番ともいえるソメイヨシノのピークが過ぎ、ピンクの花を激しく散らせ始めていますが、遅咲きのサクラ類などは見頃となりました。
それでは、現在の園内自然状況とサクラの開花状況をお知らせします。
ゆきだるまとソメイヨシノ(2020年3月30日、芝生地にて撮影)
2020年3月29日の積雪は1988年(昭和63年)以来、実に32年ぶりとなる遅い積雪でした。
園内にあった雪は溶けてしまいましたが、芝生地にどなたかが作った雪だるまが残っておりました。
大イチョウ(2020年4月3日、日本武道館付近にて撮影)
日本武道館の向かいにある大イチョウが芽吹き始めました。