2019年02月21日

雨水と河津桜

ピンのアイコン皇居外苑 カテゴリのアイコン北の丸公園ブログ / 季節の便り / いきもの / 春の花 / 皇居外苑・北の丸公園の桜 / バックナンバー2019

2月19日は二十四節気の雨水(うすい)でした。降った雪や氷が解けて水となり、草木の芽吹きの兆しがある季節とされています。

園内では河津桜が開花しました。北の丸公園の自然状況をお知らせします。

河津桜の遠景と花(2019.2.20 日本武道館付近緑地にて撮影)

オオシマザクラとカンヒザクラの交雑品種と言われています。

伊豆半島で見つかった原木が静岡県河津町の民家に植えられ、河津桜(カワヅザクラ)となりました。

早咲きで一重の花が咲きます。

カンザクラの花とミツバチ(2019.2.21 吉田茂像裏にて撮影)

早咲きのカンザクラは今が見頃です。頻繁にミツバチが訪花し、周辺には散った花びらが広がっています。

マンサクの花(2019.2.20 日本武道館付近の林にて撮影)

日本原産の植物です。北海道南部から九州にかけて分布します。

丈夫で寒さに強く栽培が簡単なため、公園や庭によく植えられます。