皇居外苑ニュース
カンザクラ


すでに咲き始めているソシンロウバイやシナマンサクなどに続き、ここに来てカンザクラも咲き始めたことで、季節が冬から春に移りゆく道筋のようなものを感じる今日この頃です。
それでは、現在の北の丸公園の自然状況をお知らせします。
カンザクラ(2020年1月31日、吉田茂像付近にて撮影)
バラ科サクラ属に分類されるサクラの栽培品種(人の手で作られた品種)で、2月頃から3月頃にかけて花を咲かせます。江戸時代後期から関東以南の暖地で栽培されており、秋から開花し続けるフユザクラを除けばサクラの中で一番早く開花するとされています。
マンサク類(2020年1月31日、園内各所にて撮影)
シナマンサクは満開、アカバナマンサクとマンサクが咲き始めを迎えました。
キジバトとメジロ(2020年1月29日、北の丸公園内にて撮影)
キジバトがひなたで羽を広げて休んでおり、二羽のメジロが仲良くお互いを羽繕いしている姿を見かけました。
暖かい日には、普段ならば警戒心が高い野鳥たちののんびりした姿を見られるかもしれませんね。
紅梅と白梅(2020年1月31日、気象観測露場周辺にて撮影)
北の丸公園内にある気象観測露場の周辺では、紅梅・白梅が開花しています。
新年を迎えてから冬とは思えないような暖かい日もありますが、その反面、園内を散策するにはうってつけです。また、花に訪れる野鳥を見ることもできるかもしれません。
そんな北の丸公園で、花観察と野鳥探しはいかがでしょうか。
※北の丸公園では、2020東京オリンピック・パラリンピック東京大会に伴う、工事が始まりました
期間中は公園の一部でご利用できない箇所が生じますが、詳しくは下記URLでご確認下さい
URL(http://www.env.go.jp/garden/kokyogaien/topics/2020_1.html)
※園内のトイレは改修工事中です、本日現在で使用可能なトイレは第3駐車場仮設トイレと清水門広場のトイレとなります
環境省ではCOOLな次世代の暮らし方でCO2を削減する取り組みを紹介するサイトを開設しています。
(URL https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/index.html)
11月1日よりウォームビズが始まっています。
(ウォームビズURL https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/warmbiz/)
開館・開園状況・イベントの開催状況については各施設へお問い合わせください。
-
北の丸公園の最寄り駅のご案内
運行状況や利用案内は、次の各駅へお問い合わせください。
-
九段下駅(東京メトロ東西線・半蔵門線、都営地下鉄新宿線)
-
竹橋駅(東京メトロ東西線)
-
神保町駅(東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄三田線・新宿線)
(順不同)