皇居外苑ニュース
河津桜(かわづざくら)
これまで点々と咲いていたカワヅザクラでしたが、ここに来て遠目から見ても目立つように一斉に花を咲かせました。
それでは、開花しているサクラと現在の北の丸公園の自然状況をお知らせします。
河津桜(2020年2月13日、日本武道館付近にて撮影)
バラ科サクラ属に分類されるサクラの栽培品種(人の手で作られた品種)で、2月頃から3月頃にかけて花を咲かせます。カンザクラよりも濃い色の大きな花が咲き、伊豆半島で発見されたサクラの原木(元になった木)が河津町の民家へ植えられたことから河津桜(カワヅザクラ)と名付けられました。
カンザクラの花とカワヅザクラの花(2020年2月13、日園内各所にて撮影)
カワヅザクラの花はカンザクラに比べ、ピンク色が強く見えます。
現在のカンザクラとカンヒザクラ(2020年2月13日、吉田茂像周辺にて撮影)
カンザクラは満開となっており、私たちの目を惹きます。
また、カンヒザクラも後を追うように次々と開花し始めています。
サンシュユ(2020年2月13日、清水門付近にて撮影)
つぼみが割れていましたので、そろそろ黄色い花が咲きそうです。
吉田茂像から清水門の周辺は、早咲きのサクラ類やマンサク類などが次々と開花しています。
芝生地などでのピクニックと今回ご紹介した花を探しに、私ども北の丸公園を訪れてみてははいかがでしょうか。
※北の丸公園では、2020東京オリンピック・パラリンピック東京大会に伴う工事が始まりました
期間中は公園の一部でご利用できない箇所が生じますが、詳しくは下記URLでご確認下さいませ
URL(http://www.env.go.jp/garden/kokyogaien/topics/2020_1.html)
※園内のトイレは改修工事中です、本日現在で使用可能なトイレは第3駐車場トイレ、清水門広場のトイレとなります
環境省ではCOOLな次世代の暮らし方でCO2を削減する取り組みを紹介するサイトを開設しています。
(URL https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/index.html)
11月1日よりウォームビズが始まっています。
(ウォームビズURL https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/warmbiz/)
開館・開園状況・イベントの開催状況については各施設へお問い合わせください。
東京国立近代美術館及び工芸館(重要文化財「旧近衛師団司令部庁舎」)
(順不同)
北の丸公園の最寄り駅のご案内
運行状況や利用案内は、次の各駅へお問い合わせください。
九段下駅(東京メトロ東西線・半蔵門線、都営地下鉄新宿線)
竹橋駅(東京メトロ東西線)
神保町駅(東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄三田線・新宿線)
(順不同)