皇居外苑ニュース
小寒


1月6日は二十四節気の23番目、小寒でした。
小寒をもって「寒の入り」となり、この日から「立春(節分)」までの期間が「寒」とされ、
寒中見舞いを送る期間とされています。
北の丸公園の自然状況をお知らせします。
池と芝生地(2019.1.7 管理事務所付近の橋から撮影)
池の一部には薄氷が張るようになり、寒さが厳しくなりました。
薄氷の張った池(2019.1.7 管理事務所付近の橋から撮影)
早朝に張りますが、昼頃には溶けて無くなります。
ウメの花(2019.1.7 梅林にて撮影)
気象観測露場の対面にある梅林では、一株のみ他のウメよりも早く開花しています。
カゲロウの一種(2019.1.8 管理事務所付近にて撮影)
一般的に短命と言われるカゲロウの仲間には、成虫で越冬する寿命の長い種類もいます。
アトリ:オス(左側)メス(右側)(2019.1.11 池周辺の歩道にて撮影)
越冬のため日本に渡来する野鳥です。11月から4月頃に見られます。
スズメと同じくらいの大きさの野鳥で、数羽から数十羽の群れで行動し、樹上や地上で植物の種などを食べています。
「ジュイー、チリチリ」など細かくさえずります。
環境省ではCOOLな次世代の暮らし方でCO2を削減する取り組みを紹介するサイトを開設しています。
(URL https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/index.html)
11月1日よりウォームビズが始まっています。
(ウォームビズURL https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/warmbiz/)
北の丸公園近隣の文化施設等のご案内
開館・開園状況・イベントの開催状況については各施設へお問い合わせください。
-
東京国立近代美術館及び工芸館(重要文化財「旧近衛師団司令部庁舎」)
東京国立近代美術館では10月6日から1月20日まで所蔵作品展「MOMATコレクション」が開催されています。
東京国立近代美術工芸館では12月21日から2月11日まで、所蔵作品展「近代工芸の名品― [特集展示] 棗にまつわるエトセトラ」が開催されています。
-
年末年始も通常通りご利用いただけます。なお、10月1日から3月31日までの間は、開苑時間が午前9時から午後4時までとなっております。詳しくは、千鳥ケ淵戦没者墓苑管理事務所へお問い合わせください。
-
緑道は、年末年始も通常通りご利用いただけますが、千鳥ヶ淵ボート場は、12月1日から2月28日までお休みです。詳しくは、千代田区役所等にお問い合わせください。
-
三の丸尚蔵館は、2018年12月25日から2019年1月18日まで休館します。
詳しくは、宮内庁までお問い合わせください。
-
国立公文書館は 企画展 「温泉 ー江戸の湯めぐりー」が1月26日から3月9日まで開催予定です。
-
しょうけい館は、定期上映会「戦地での救護活動」が1月5日から2月6日まで開催されています。
-
九段下駅(東京メトロ東西線・半蔵門線、都営地下鉄新宿線)
-
竹橋駅(東京メトロ東西線)
-
神保町駅(東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄三田線・新宿線)
(順不同)