皇居外苑ニュース
紅白


北の丸公園の自然状況をお知らせします。
公園内では植物が紅葉し始めました。また、タマスダレやヒガンバナなどの花を見ることができるようにもなりました。
ハナミズキの紅葉(2019.10.2吉田茂像対面にて撮影)
ミズキ科に分類される北アメリカ原産の植物で、公園や街路樹、庭木などに幅広く植えられます。
花は4月頃から5月頃に咲きます。
明治45年(1912年)に東京市がアメリカに送ったサクラの返礼として、大正4年(1915)に日本へ渡って来ました。
タマスダレ(2019.10.2第一駐車場付近にて撮影)
ヒガンバナ科に分類されるアメリカ原産の植物です。
花は9月頃から10月頃まで咲きます。
名前の由来は、白い花を"玉"に見立てた時、その周りに細い葉が集まる姿を"すだれ"に例えたことからとされています。
別名ゼフィランサスとも呼ばれています。
ヒガンバナ(2019.10.2芝生地付近にて撮影)
ヒガンバナ科に分類され、古代中国から日本へ渡来してきた植物です。
日本全国の人里近くに生え、花は9月頃に咲き、花が終わると葉が出てきます。
名前の由来は、秋の彼岸前後に花が咲くことからとされていますが、別名の曼珠沙華(まんじゅしゃげ)は古代インドの言語だった梵語(ぼんご)で、赤い花という意味をもっています。
朝晩は涼しく感じるようになり、また、ハナミズキの紅葉などからも秋を感じます。
そんな北の丸公園で、秋の花探しの散策などをお楽しみいただければと思います。
※暑い日がまだあるようですので、熱中症対策・十分な虫刺され対策をなさってお越し下さいませ
環境省ではCOOLな次世代の暮らし方でCO2を削減する取り組みを紹介するサイトを開設しています。
(URL https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/index.html)
開館・開園状況・イベントの開催状況については各施設へお問い合わせください。
-
北の丸公園の最寄り駅のご案内
運行状況や利用案内は、次の各駅へお問い合わせください。
-
九段下駅(東京メトロ東西線・半蔵門線、都営地下鉄新宿線)
-
竹橋駅(東京メトロ東西線)
-
神保町駅(東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄三田線・新宿線)
(順不同)