自然環境・生物多様性
保護増殖事業
国内希少野生動植物種に指定されている種のうち、その個体の繁殖の促進、生息地等の整備等の事業の推進をする必要がある場合は、保護増殖事業計画を策定して、保護増殖事業を実施しています。令和6年3月末現在、76種・亜種について57計画が策定されています。
保護増殖事業対象種の紹介
保護増殖事業計画を策定している種について、種の概要及び保全対策等について紹介しています。
哺乳類
![]() ツシマヤマネコ |
![]() イリオモテヤマネコ |
![]() アマミノクロウサギ |
![]() オガサワラ オオコウモリ |
鳥類
![]() アホウドリ |
![]() トキ |
![]() タンチョウ |
![]() シマフクロウ |
![]() イヌワシ |
![]() ノグチゲラ |
![]() オオトラツグミ |
![]() アマミヤマシギ |
![]() ウミガラス |
![]() エトピリカ |
![]() ヤンバルクイナ |
![]() オジロワシ |
![]() オオワシ |
![]() アカガシラ カラスバト |
![]() ライチョウ |
![]() オガサワラ カワラヒワ |
爬虫類
![]() ミヤコカナヘビ |
両生類
![]() アベサンショウウオ |
魚類
![]() ミヤコタナゴ |
![]() イタセンパラ |
![]() スイゲンゼニタナゴ |
![]() アユモドキ |
![]() |
昆虫類
![]() ベッコウトンボ |
![]() ゴイシツバメ シジミ |
![]() ヤンバルテナガ コガネ |
![]() ヤシャゲンゴロウ |
![]() オガサワラ ハンミョウ |
![]() オガサワラ シジミ |
![]() オガサワラ トンボ |
![]() オガサワラ アオイトトンボ |
![]() ハナダカトンボ |
![]() ツシマウラボシシジミ |
![]() フサヒゲルリカミキリ |
![]() ウスイロヒョウモンモドキ |
![]() タカネヒカゲ八ヶ岳亜種 |
貝類
植物
![]() キタダケソウ |
![]() レブン アツモリソウ |
![]() ハナシノブ |
![]() チョウセンキバナアツモリソウ |
![]() ムニンツツジ |
![]() ムニンノボタン |
![]() アサヒエビネ |
![]() ホシツルラン |
![]() シマホザキラン |
![]() タイヨウ フウトウカズラ |
![]() コバトベラ |
![]() ウラジロ コムラサキ |
![]() ヒメタニワタリ |
![]() コヘラナレン |
![]() シマカコソウ |
![]() ウチダシクロキ |
保護増殖事業のあり方について
保護増殖事業全体の実施状況をレビューするとともに、今後のあり方について検討・整理しました。
・保護増殖事業のあり方について [PDF 466KB](令和2年3月31日作成)