自然環境・生物多様性

ゴイシツバメシジミ

1.概要

(1)分類
  • チョウ目 シジミチョウ科
  • ゴイシツバメシジミ
  • 学名  Shijimia moorei moorei
  • 絶滅危惧ⅠA類(環境省第4次レッドリスト)
(2)分布及び個体数
  • 本州(奈良県)および九州(熊本県、宮崎県)にのみ分布する。
  • 奈良県・宮崎県において、近年生息を確認できていない。
  • 熊本県内においては毎年発生が確認されているが、生息個体数は不明。

写真:ゴイシツバメシジミ

2.形態的特徴及び生物学的特性

  • 雌雄とも翅表は黒色。裏面は白色で、黒い斑紋が碁石状に並んでいる。
  • 幼虫はイワタバコ科のシシンランの花や蕾を食べて育ち、成虫はノリウツギ、リョウブ、アカメガシワなどの花を訪れるほか、ヘビやカエルなどの死体から吸汁することもある。
  • カシ類などの大木が繁茂する暖帯常緑広葉樹の自然林、渓流沿いで、幼虫の餌となるシシンランが樹上に生えている場所に生息する。

3.生息を脅かす要因

  • 幼虫の唯一の食草であるシシンラン着生木の台風等による減少
  • コレクターによる本種の違法捕獲や幼虫の食草であるシシンランの採集

4.保護増殖事業の概要及びその効果

  • 平成8年国内希少野生動植物種に指定、平成9年保護増殖事業計画(文部科学省、農林水産省、環境省)策定。
  • 生息状況等の把握・モニタリング、人工増殖試験、食草の分布調査・増殖試験
  • 熊本県水上村による生息地の監視、普及啓発
  • 九州森林管理局による巡視、食草の移植、普及啓発

5.他法令等による保護の状況

  • 昭和50年、国の天然記念物に指定

6.参考