自然環境・生物多様性

オオワシ

1.概要

(1)分類
  • タカ目 タカ科
  • オオワシ
  • 学名  Haliaeetus pelagicus pelagicus
  • 絶滅危惧Ⅱ類(環境省第4次レッドリスト)
(2)分布及び個体数
  • ロシア極東及び日本に分布
  • 繁殖地はロシア極東オホーツク海沿岸、カムチャツカ半島、サハリン北部。繁殖地の中心はカムチャツカ半島で、約1,200つがいが繁殖しているといわれている。また、サハリン北部の繁殖つがいは、70~80つがいといわれている
  • 種としての総個体数は約4,600~5,100羽と推定、減少傾向にある(IUCN, 2013)
  • 北海道東部を中心に約1,400~1,700羽が各地に分散して越冬

写真:オオワシ

2.形態的特徴及び生物学的特性

  • 全長約85~94cm、翼開長220~250cmの大型のワシ類
  • 越冬地は北海道、本州北部、ロシア沿岸地方、カムチャツカ半島南部、千島列島
  • 越冬地では魚類、海鳥類、海棲哺乳類の漂着死体などを食物とし、また、スケトウダラ漁等から供給される魚にも大きく依存
  • 越冬地では海岸や湖沼近くの針広混交林をねぐらにしている

3.存続を脅かす要因

  • 銃猟されたエゾシカ死体を鉛弾とともに採餌することによる鉛中毒
  • 感電事故、交通事故、列車への衝突事故等
  • 河川、湖沼、海岸の開発による自然餌資源の不足と人為餌資源への依存
  • 森林伐採によるねぐら林や休み場の減少

4.保護増殖事業の概要及びその効果

  • 平成5年  国内希少野生動植物種に指定
  • 平成12年 鉛中毒防止のため、道内での鉛弾の使用規制等を開始
  • 平成17年 保護増殖事業計画(文部科学省、農林水産省、国土交通省、環境省)を策定
  • 平成19年 旭山動物園(旭川市)で人工ふ化に成功
  • 平成20年 日ロ渡り鳥条約に基づくオオワシ共同調査を開始
  • 平成23年 円山動物園(札幌市)において繁殖・野生復帰技術の調査研究や他の研究・活動機関との情報交換などを目的とした「オオワシプログラム」を開始

(現在の取組)

  • オオワシ・オジロワシ合同調査グループと越冬状況調査を実施している他、餌資源調査等を実施
  • 釧路湿原野生生物保護センターにおいて、傷病個体を収容・治療・リハビリ・野生復帰させるとともに、事故原因の究明し、事故対策について事業と協議

5.他法令による保護の状況

  • 昭和45年、天然記念物に指定

6.参考