環境再生・資源循環
脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業
「プラスチック資源循環戦略」の方向性に基づき、「脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業」では、化石資源由来の素材からバイオマス・生分解性プラスチック、CNF(セルロース・ナノファイバー)、紙等の再生可能資源への転換を図っていくとともに、従来リサイクルが困難であったプラスチック等素材に対するリサイクル技術・システムの高度化を図るために、当該技術・プロセスの実証事業を行います。
公募情報
令和4年度
実証事業 委託業務報告書
令和3年度
- PHA 系バイオプラスチックのライフサイクル実証事業(公益財団法人京都高度技術研所)
- パルプ、バイオプラスチックを用いた部品適用検討(トヨタ車体株式会社)
- バイオマスからC4化成品製造に関する実証事業(株式会社ダイセル)
- セルロースフィラーによる化石資源由来プラスチック使用量の削減(トクラス株式会社)
- バイオポリプロピレン実証事業(三井化学株式会社)
- 非可食バイオマスを活用した国産バイオマスプラスチック製造実証事業(王子ホールディングス株式会社)
- バイオ由来素材を複合した再生樹脂の適用技術実証(パナソニック株式会社)
- オールバイオマスプラからなる耐衝撃性樹脂の開発と用途展開(国立大学法人 大阪大学)
- 電子機器および住宅設備(インテリア)製品への多糖類系高機能バイオプラスチックの適用とリサイクルシステムの実証事業(日本電気株式会社)
- 光活性化二酸化塩素を用いた機能改質によるPLAブレンドフィルムの製造 )委託(大阪大学大学院薬学研究科)
- 植物由来で生分解性を備えた高吸水性ポリマーの製造実証事業(Green Earth Institute株式会社)
- 新規触媒プロセスによるバイオ由来樹脂原料の効率的な工業生産技術の実証事業(株式会社グリーンケミカル)
- 海洋生分解性プラスチックによる水耕栽培用ウレタン培地代替事業(プランツラボラトリー株式会社)
- 人工タンパク質を用いたマイクロビーズおよび繊維の開発事業(Spiber 株式会社)
令和2年度
- PHA 系バイオプラスチックのライフサイクル実証事業(公益財団法人京都高度技術研所)[PDF 10.1MB]
- パルプ、バイオプラスチックを用いた部品適用検討(トヨタ車体株式会社)[PDF 5.40MB]
- バイオマスからC4化成品製造に関する実証事業(株式会社ダイセル)[PDF 10.3MB]
- セルロースフィラーによる化石資源由来プラスチック使用量の削減(トクラス株式会社)[PDF 8.51MB]
- バイオポリプロピレン実証事業(三井化学株式会社)[PDF 6.04MB]
- 生分解かつバイオマス由来新規プラスチックの農業用フィルム等開発および実用化実証事業(三菱ケミカル株式会社)[PDF 6.77MB]
- 非可食バイオマスを活用した国産バイオマスプラスチック製造実証事業(王子ホールディングス株式会社)[PDF 3.20MB]
- 京都プロセスで製造したアセチル化セルロースナノファイバー強化バイオ PE の社会実装評価(京都大学)[PDF 13.8MB]
- バイオ由来素材を複合した再生樹脂の適用技術実証(パナソニック株式会社)[PDF 6.62MB]
- オールバイオマスプラからなる耐衝撃性樹脂の開発と用途展開(国立大学法人 大阪大学)[PDF 15.9MB]
- 電子機器および住宅設備(インテリア)製品への多糖類系高機能バイオプラスチックの適用とリサイクルシステムの実証事業(日本電気株式会社)[PDF 7.29MB]
- バイオポリエチレン家具3Dプリント製造実証事業(学校法人慶應義塾)[PDF 5.27MB]
- 光活性化二酸化塩素を用いた機能改質によるPLAブレンドフィルムの製造 )委託(大阪大学大学院薬学研究科)[PDF 4.70MB]
- 海洋生分解性プラスチックによる水耕栽培用ウレタン培地代替事業(プランツラボラトリー株式会社)[PDF 4.32MB]
- 人工タンパク質を用いたマイクロビーズおよび繊維の開発事業(Spiber 株式会社)[PDF 82.3MB]
- 植物由来で生分解性を備えた高吸水性ポリマーの製造実証事業(Green Earth Institute株式会社)
令和元年度
- PHA系バイオプラスチックのライフサイクル実証事業(公益財団法人京都高度技術研究所)[PDF 10.3MB]
- パルプ、バイオプラスチックを用いた部品適用検討(トヨタ車体株式会社)[PDF 8.18MB]
- バイオマスからC4化成品製造に関する実証事業(株式会社ダイセル)[PDF 6.56MB]
- プラスチック代替「バイオマス高機能次世代発泡硬化体材料」の開発(北陸テクノ株式会社)[PDF 36.1MB]
- 植物由来で生分解性を備えた高吸水性ポリマーの製造実証事業(Green Earth Institute 株式会社)[PDF 40.6MB]
- セルロースフィラーによる化石資源由来プラスチック使用料の削減(トクラス株式会社)[PDF 9.17MB]
- バイオポリプロピレン実証事業(三井化学株式会社)[PDF 3.61MB]
- 生分解かつバイオマス由来新規プラスチックの農業用フィルム等開発および実用化実証事業(三菱ケミカル株式会社)[PDF 11.4MB]
- 非可食バイオマスを活用した国産バイオマスプラスチック製造実証事業(王子ホールディングス株式会社)[PDF 3.38MB]
- 京都プロセスで製造したアチル化セルロースナノファイバ強化バイオPEの社会実装評価(国立大学法人 京都大学)[PDF 7.12MB]
- バイオ由来素材を複合した再生樹脂の適用技術実証(パナソニック株式会社)[PDF 3.65MB]
- オールバイオマスプラからなる耐衝撃性樹脂の開発と用途展開(国立大学法人 大阪大学)[PDF 4.44MB]
- 電子機器および住宅設備(インテリア)製品への多糖類系高機能バイオプラスチックの適用とリサイクルシステムの実証事業(日本電気株式会社)[PDF 2.37MB]
- バイオポリエチレン家具3Dプリント製造実証事業(学校法人慶應義塾)[PDF 7.51MB]
- 光活性化二酸化塩素を用いた機能改質によるPLAブレンドフィルムの製造(大阪大学大学院薬学研究科)[PDF 5.37MB]