あなたの登山ルート
体力・難易度で選ぶ

体力度・難易度別にルートを選ぶ
いずれも、無雪時、天気良好時の登山ルート別難易度評価となっておりますので、ひとつの目安として参考にしてください。ルートを選択すると、地図と行程詳細が表示されます。
なお、地図や行程はサイト作成時の情報です。実際に訪れる際には現地で最新の情報を入手してください。
体力・難易度表をダウンロード
登⼭道の状態、および能⼒・技術的な観点から、全ルートをAからEまでの5段階の難易度にレベル分けしました。
体力度は、数字が大きくなるほど体力が必要です。
必要とされる体力度とあわせてご確認するには、PDFをダウンロードしてください。
ダウンロード
- 屋久島の難易度_山のグレーディング [PDF ***KB]
難易度表別に選ぶ
-
難易度A
難易度表 登山道 概ね整備済み 道に迷うリスクは低め 能力・技術 雨除け対策は必要 -
難易度B
難易度表 登山道 木道や階段が適所に設置 道に迷うリスクはやや低め 能力・技術 一般的登山知識、経験は必要 地図を読む能力があることが望ましい -
難易度C
難易度表 登山道 危険箇所には小規模の木道や階段あり 道に迷うリスクは中程度 徒渉が必要な場所がある 能力・技術 地図を読む能力が必要 渡渉の判断能力があることが望ましい -
難易度D
難易度表 登山道 登山道の不明瞭な場所がある 道に迷うリスクはやや高い 徒渉が必要な場所がある 能力・技術 地図を読む能力、悪天時には行動変更の判断能力、徒渉の判断能力が必要 -
難易度E
難易度表 登山道 登山道の不明瞭な場所が連続する場合がある 道に迷うリスクは高い 徒渉が必要な場所がある 能力・技術 地図を読む能力、悪天時には行動変更の判断能力、渡渉の判断能力が必要
道迷い対策の装備(地図、コンパス、GPS)も必要