ウミガメ観察ルール
屋久島町エコツーリズム推進協議会のウミガメ保護利用専門部会では、 ウミガメシーズンに永田浜へ訪れる方々に守っていただきたい事項をまとめた「永田浜ウミ ガメ観察ルール」を定めています。
世界的に絶滅の危機に瀕しているウミガメの保護のため、どうぞご協力をお願いいたします。
ご協力を!

ウミガメ保護のため、5月1日から9月30日の夜間、永田浜への立ち入りはご遠慮願います。ウミガメを観察する場合は、観察会に参加してください。
対象期間・時間:5月1日から9月30日 20時00分から翌朝5時00分 ※日中は浜に入れます。
対象場所:永田浜(いなか浜、前浜、四ツ瀬浜) ※永田浜は3つの浜の総称です。

永田浜ウミガメ観察ルールは継続しています。ウミガメの保護のため、永田浜への夜間の立ち入りはご遠慮頂きますよう、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
永田浜への立ち入りに関するルール
5月10日から7月10日の産卵期間は、ウミガメ観察会への参加をお願いします。
屋久島町エコツーリズム推進協議会ウミガメ保護利用専門部会によるウミガメ観察会が開催されています。観察会は、永田浜へ訪れる見学者へウミガメの生態や接し方を伝え、大勢の方がむやみに浜中を歩きまわったり光を照らしてウミガメに悪影響を与えないようにするための活動です。観察会は永田ウミガメ連絡協議会が運営しています。

ウミガメ観察会
定員50名・事前予約制
予約受付期間 | 3月1日~7月10日 |
---|---|
予約先 | 永田ウミガメ連絡協議会 ホームページ![]() |
観察会の流れ | 20:00 受付 20:30 レクチャー/ライブカメラ映像投影/浜へ移動しウミガメの産卵を観察 23:00 終了 |
開催場所 | 受付・レクチャー…永田いなか浜駐車場 ウミガメ観察 ……永田いなか浜 |
参加料 | 高校生以上3000円、中学生以下500円 |
キャンセル | やむをえない理由で予約をキャンセルされる場合は、必ず事前にキャンセルのご連絡をお願いします。 |
観察ルールに関するお問い合わせ
- 屋久島町エコツーリズム推進協議会ウミガメ保護利用専門部会事務局
屋久島町観光まちづくり課 TEL:0997-43-5900
観察する時に守るルール
- 事前に必ずレクチャーを受けよう
- スタッフの案内に従ってください
- 光は消して
- むやみに歩かないで、騒がないで
- ウミガメには触らないで
- カメラ、ビデオ撮影は行わないで
- 酒類は持ち込まないで
- 喫煙はしないで
- ゴミは持ち帰ろう
- 観察会終了後は浜に立ち入らないで

昼夜ともに守るルール
- ウミガメ保護柵内には立ち入らない
- 焚き火をしない
- キャンプをしない(注)
- 砂を採らない(注)
(注) 永田浜(国立公園特別地域)においてテントを張る行為および土石(砂)を採取する行為は、自然公園法で原則禁止されています。

報道関係者、研究者の皆さまへ
研究や報道を目的として永田浜を利用する場合は、
- 浜への立ち入りについて事前にご連絡ください。
永田浜では、5月1日から9月30日の夜間の浜への立ち入りをご遠慮頂いています。現場での混乱を避けるため、事前に環境省屋久島自然保護官事務所までご連絡ください。
E-MAIL:RO-YAKUSHIMA@env.go.jp TEL:0997-46-2992 - ライトの使用やフラッシュ撮影は行わないでください。
ウミガメの撮影を行う際には、赤外線カメラを使用する等ライトやフラッシュ撮影を行わないでください。機器類の液晶画面やランプから漏れる光も布で覆う等してご注意ください。