【メニュー】

【平成8年版環境白書】 目次


環境白書の刊行に当たって
はしがき
総説
 序章 持続可能な未来から見た今日の環境
 第1章 環境の恵みを受けて成り立つ豊かな人間生活
  第1節 日々の暮らしと環境
  第2節 豊かな心と精神を育む遊びと環境
  第3節 芸術・文化と環境
 第2章 生物多様性と環境効率性の視点から考える環境保全
  第1節 生物多様性と人間の生活
  第2節 環境効率性の視点に立った経済活動への変革
 第3章 パートナーシップがつくる持続可能な未来
  第1節 持続可能な未来に向けてのパートナーシップの構築
  第2節 人間活動と環境との関係を理解し幅広い取組を進めるために −環境指標、環境リスク−
  第3節 公平な役割分担の下で広範な社会経済活動に環境を織り込んでいくために
  第4節 持続可能な未来に向けての人類の英知の結集
 第4章 環境の現状
  第1節 大気環境の現状
  第2節 水環境の現状
  第3節 土壌環境・地盤環境の現状
  第4節 廃棄物等の現状
  第5節 自然生態系の現状
  第6節 野生生物種の多様性等の現状
  第7節 自然とのふれあいの現状
  第8節 その他の環境の現状
  第9節 環境保全に関する行動への参加の現状
各論
 環境の状況および環境の保全に関して講じた施策
 第1章 環境への負荷が少ない循環を基調とする経済社会システムの実現
  第1節 大気環境の保全
  第2節 水環境の保全
  第3節 土壌環境・地盤環境の保全
  第4節 廃棄物・リサイクル対策
  第5節 化学物質の環境リスク対策
  第6節 技術開発等に際しての環境配慮及び新たな課題への対応
 第2章 自然と人間との共生の確保
  第1節 国土空間の自然的社会的特性に応じた自然と人間との共生
  第2節 生物の多様性の確保及び野生動植物の保護管理
  第3節 地域づくり等における健全で恵み豊かな環境の確保とその活用
 第3章 公平な役割分担の下でのすべての主体の参加の実現
  第1節 各主体の自主的積極的行動の促進
  第2節 国の事業者・消費者としての環境保全に向けた取組の率先実行
  第3節 社会経済の主要な分野における国・地方公共団体の取組
 第4章 環境保全に係る共通的基盤的施策の推進
  第1節 環境影響評価等
  第2節 規制的措置
  第3節 経済的措置
  第4節 社会資本整備等の事業
  第5節 調査研究、監視・観測等の充実、適正な技術の振興等
  第6節 環境情報の整備・提供
  第7節 公害防止計画
  第8節 環境保健対策、公害紛争処理等
  第9節 適正かつ合理的な土地利用の推進
 第5章 国際的取組の推進
  第1節 地球環境保全等に関する国際協力等の推進
  第2節 調査研究、監視・観測等に係る国際的な連携の確保等
  第3節 地方公共団体または民間団体等による活動の推進
  第4節 国際協力の実施等に当たっての環境配慮
  第5節 地球環境保全に関する国際条約等に基づく取組
 第6章 環境基本計画の効果的実施
  第1節 実施体制と各主体の連携
  第2節 目標の設定
  第3節 財政措置等
  第4節 各種計画との連携
  第5節 計画の進捗状況の点検及び計画の見直し
 平成8年度において講じようとする環境の保全に関する施策
 第1章 環境への負荷が少ない循環を基調とする経済社会システムの実現
  第1節 大気環境の保全
  第2節 水環境の保全
  第3節 土壌環境・地盤環境の保全
  第4節 廃棄物・リサイクル対策
  第5節 化学物質の環境リスク対策
  第6節 技術開発等に際しての環境配慮及び新たな課題への対応
 第2章 自然と人間との共生の確保
  第1節 国土空間の自然的社会的特性に応じた自然と人間との共生
  第2節 生物の多様性の確保及び野生動植物の保護管理
  第3節 地域づくり等における健全で恵み豊かな環境の確保とその活用
 第3章 公平な役割分担の下でのすべての主体の参加の実現
  第1節 各主体の自主的積極的行動の促進
  第2節 国の事業者・消費者としての環境保全に向けた取組の率先実行
  第3節 社会経済の主要な分野における国・地方公共団体の取組
 第4章 環境保全に係る共通的基盤的施策の推進
  第1節 環境影響評価等
  第2節 規制的措置
  第3節 経済的措置
  第4節 社会資本整備等の事業
  第5節 調査研究、監視・観測等の充実、適正な技術の振興等
  第6節 環境情報の整備・提供
  第7節 公害防止計画
  第8節 環境保健対策、公害紛争処理等
  第9節 適正かつ合理的な土地利用の推進
 第5章 国際的取組の推進
  第1節 地球環境保全等に関する国際協力等の推進
  第2節 調査研究、監視・観測等に係る国際的な連携の確保等
  第3節 地方公共団体または民間団体等による活動の推進
  第4節 国際協力の実施等に当たっての環境配慮
  第5節 地球環境保全に関する国際条約等に基づく取組
 第6章 環境基本計画の効果的実施
  第1節 実施体制と各主体の連携
  第2節 目標の設定
  第3節 財政措置等
  第4節 各種計画との連携
  第5節 計画の進捗状況の点検及び計画の見直し
(参考)
平成7年度における主な環境問題の動き
むすび

図表一覧
 総説
  序章 図表一覧
  第1章 図表一覧
  第2章 図表一覧
  第3章 図表一覧
  第4章 図表一覧
  環境の状況および環境の保全に関して講じた施策
  第1章 図表一覧
  第2章 図表一覧
  第3章 図表一覧
  第4章 図表一覧
  第5章 図表一覧
  第6章 図表一覧
  平成8年度において講じようとする環境の保全に関する施策
  第6章 図表一覧

注)関連写真は無断転載を禁止します。
環境白書に掲載されている図表を転載等する際は、
出典を明記の上(平成○○年版環境白書より抜粋、など)、
環境白書に掲載されているとおりの形(題名、注釈も含む)で引用してください。