戦略的研究開発領域(戦略研究プロジェクト専門部会)
|
2研究プロジェクト (うち10サブテーマ) |
課題番号 |
課題名/終了報告書(PDF) |
研究代表者 /(所属名) |
実施期間(年度) |
研究資料 /研究概要(採択時) |
S-9 |
アジア規模での生物多様性観測・予測・評価に関する総合的研究( 411 KB)
|
矢原 徹一 ( 九州大学 ) |
H23 〜 H27 |
 ( 244 KB)
|
S-9-1 |
生物多様性評価予測モデルの開発・適用と自然共生社会への政策提言 ( 4,556 KB)
|
宮下 直 ( 東京大学 ) |
H23 〜 H27 |
S-9-2 |
アジアの森林における遺伝子・種多様性アセスメント ( 4,983 KB)
|
舘田 英典 ( 九州大学 ) |
H23 〜 H27 |
S-9-3 |
アジア地域における生物多様性劣化が生態系の機能・サービスに及ぼす影響の定量的解明part1 ( 3,893 KB)
アジア地域における生物多様性劣化が生態系の機能・サービスに及ぼす影響の定量的解明part2 ( 3,316 KB)
|
中静 透 ( 東北大学 ) |
H23 〜 H27 |
S-9-4 |
陸水生態系における生物多様性損失の定量的評価に関する研究part1 ( 3,183 KB)
陸水生態系における生物多様性損失の定量的評価に関する研究part2 ( 3,835 KB)
|
高村 典子 ( (国研)国立環境研究所 ) |
H23 〜 H27 |
S-9-5 |
海洋生態系における生物多様性損失の定量的評価と将来予測part1 ( 4,240 KB)
海洋生態系における生物多様性損失の定量的評価と将来予測part2 ( 4,419 KB)
|
白山 義久 ( (国研)海洋研究開発機構 ) |
H23 〜 H27 |
S-11 |
持続可能な開発目標とガバナンスに関する総合的研究−地球の限られた資源と環境容量に基づくポスト2015年開発・成長目標の制定と実現へ向けて− ( 582 KB)
|
蟹江 憲史 ( 慶應義塾大学 ) |
H25 〜 H27 |
 ( 216 KB)
|
S-11-1 |
資源環境制約下の開発・成長の方向性と目標および効果的ガバナンスの提示 ( 4,416 KB)
|
蟹江 憲史 ( 慶應義塾大学 ) |
H25 〜 H27 |
S-11-2 |
資源環境制約の観点からの目標と指標の提示 ( 4,581 KB)
|
馬奈木 俊介 ( 東北大学 ) |
H25 〜 H27 |
S-11-3 |
開発の観点からの目標と指標の提示 ( 4,795 KB)
|
北村 友人 ( 東京大学 ) |
H25 〜 H27 |
S-11-4 |
持続可能な開発目標実現のためのガバナンスの研究 ( 2,636 KB)
|
森 秀行 ((公財)地球環境戦略研究機関 ) |
H25 〜 H27 |
S-11-5 |
持続可能な開発目標とガバナンスに関する総合的研究 - 地球の限られた資源と環境容量に基づくポスト2015年開発・成長目標の制定と実現へ向けて- プロジェクト全体の管理 ( 1,263 KB)
|
蟹江 憲史 ( 慶應義塾大学 ) |
H25 〜 H27 |
統合領域(全領域共通・領域横断部会)
|
5研究課題 |
課題番号 |
課題名/終了報告書(PDF) |
研究代表者 /(所属名) |
実施期間(年度) |
研究資料 /研究概要(採択時) |
1-1302 |
プラットフォーム化を目指した日常行動に関わるLCAデータの整備と教材開発(4,000KB)
|
花木 啓祐(栗栖 聖) (東京大学) |
H25〜H27 |
 (769KB)
|
1-1303 |
生態系サービスのシナジーとトレードオフ評価とローカルガバナンスの構築 ( 4,808 KB)
|
齊藤 修 ( 国際連合大学 ) |
H25 〜 H27 |
 ( 221 KB)
|
1-1304 |
「レジリエントシティ政策モデル」の開発とその実装化に関する研究 ( 4,785 KB)
|
竹内 恒夫 ( 名古屋大学 ) |
H25 〜 H27 |
 ( 419 KB)
|
1RF-1501 |
社会・生態システムの統合化による生態系サービスの自然的・社会経済的価値の予測評価 ( 2,719 KB)
|
武内 和彦 ( 東京大学 ) |
H27 〜 H27 |
 ( 345 KB)
|
1RF-1502 |
アジア地域における持続可能な消費・生産パターン定着のための政策デザインと評価 ( 3,306 KB)
|
平尾 雅彦 ( 東京大学 ) |
H27 〜 H27 |
 ( 588 KB)
|
低炭素領域(脱温暖化社会部会)
|
6研究課題 |
課題番号 |
課題名/終了報告書(PDF) |
研究代表者 /(所属名) |
実施期間(年度) |
研究資料 /研究概要(採択時) |
2-1301 |
コジェネレーションネットワーク構築のためのCO2削減・経済性・政策シナリオ解析 ( 4,508 KB)
|
近久 武美 ( 北海道大学 ) |
H25 〜 H27 |
 ( 513 KB)
|
2-1302 |
再生可能エネルギー技術の価値評価と導入戦略のための基盤構築 ( 4,381 KB)
|
本藤 祐樹 ( 横浜国立大学 ) |
H25 〜 H27 |
 ( 306 KB)
|
2-1303 | 将来の温暖化条件下でのフロン対策強化によるオゾン層の脆弱性回避に関する研究 ( 4,932 KB) | 秋吉 英治 ( (国研)国立環境研究所 ) | H25 〜 H27 |  ( 355 KB) |
2-1304 | 温暖化予測に関わる北極域土壌圏の炭素収支の時空間変動 ( 4,313 KB) | 串田 圭司 ( 日本大学 ) | H25 〜 H27 |  ( 399 KB) |
2RF-1303 | 低炭素と経済活性化を両立する生活・行動様式と地域環境デザイン方策の提案 ( 3,453 KB) | 平野 勇二郎 ( (国研)国立環境研究所 ) | H25 〜 H27 |  ( 290 KB) |
2RF-1304 | 水蒸気量変動の気候変化に関する研究 ( 2,558 KB) | 藤田 実季子 ( (国研)海洋研究開発機構 ) | H25 〜 H27 |  ( 129 KB) |
資源循環領域(循環型社会部会)
|
13研究課題 |
課題番号 | 課題名/終了報告書(PDF) | 研究代表者 /(所属名) | 実施期間(年度) | 研究資料 /研究概要(採択時) |
3J142001 | 廃CRT ファンネルガラス等の無害化技術の実証化研究 ( 4,126 KB) | 門木 秀幸 ( 鳥取県衛生環境研究所 ) | H26 〜 H27 |  ( 554 KB) |
3K133002 | 水素を利用したチタン合金切削屑の高効率再資源化技術の実用化研究 ( 2,969 KB) | 近藤 勝義 ( 大阪大学 ) | H25 〜 H27 |  ( 574 KB) |
3K133003 | 災害廃棄物分別土砂・篩下残渣の物性評価と、戦略的有効利用に向けた基準化 ( 4,909 KB) | 勝見 武 ( 京都大学 ) | H25 〜 H27 |  ( 359 KB) |
3K133004 | バイオリアクターによる廃二次電池溶解処理液からのMn,Ni,Co同時回収 part1 ( 3,927 KB)
バイオリアクターによる廃二次電池溶解処理液からのMn,Ni,Co同時回収 part2 ( 3,785 KB) | 大橋 晶良 ( 広島大学 ) | H25 〜 H27 |  ( 308 KB) |
3K133005 | 溶媒抽出技術を基盤とする電子機器廃パネルからの環境保全型レアメタル循環システムの構築 part1 ( 3,004 KB)
溶媒抽出技術を基盤とする電子機器廃パネルからの環境保全型レアメタル循環システムの構築 part2 ( 4,174 KB) | 馬場 由成 ( 宮崎大学 ) | H25 〜 H27 |  ( 254 KB) |
3K133006 | 臭化銅溶媒系を用いた使用済み電子機器からの貴金属・レアメタル回収システムの開発 ( 4,339 KB) | 松野 泰也 ( 東京大学 ) | H25 〜 H27 |  ( 180 KB) |
3K133007 | 焼却排ガス処理薬剤や飛灰処理キレートが埋立管理に与える影響と対策研究 ( 4,560 KB) | 樋口 壯太郎 ( 福岡大学 ) | H25 〜 H27 |  ( 259 KB) |
3K133008 | 光エネルギーを利用した廃液からの触媒的貴金属分離・回収技術の開発 part1 ( 4,078 KB)
光エネルギーを利用した廃液からの触媒的貴金属分離・回収技術の開発 part2 ( 3,513 KB) | 木田 徹也 ( 熊本大学 ) | H25 〜 H27 |  ( 294 KB) |
3K133009 | 廃電気電子機器中の難燃剤の環境挙動予測評価による適正管理技術の確立に関する研究 ( 2,599 KB) | 羽成 修康 ( (国研)産業技術総合研究所 ) | H25 〜 H27 |  ( 120 KB) |
3K133010 | 生物検定法による塩素化/臭素化ダイオキシン類測定評価法の確立と高度利用に関する研究 ( 3,095 KB) | 鈴木 剛 ( (国研)国立環境研究所 ) | H25 〜 H27 |  ( 1,301 KB) |
3K133011 | プラスチック等が混入した弾性廃棄物地盤の力学及び環境特性に関する研究 part1 ( 3,476 KB)
プラスチック等が混入した弾性廃棄物地盤の力学及び環境特性に関する研究 part2 ( 4,184 KB) | 山脇 敦 ( (財)産業廃棄物処理事業振興財団 ) | H25 〜 H27 |  ( 634 KB) |
3K133012 | 微生物及び粉砕・選鉱プロセスを導入した廃電子基板等からの有用金属回収システムの構築 ( 4,326 KB) | 宮田 直幸 ( 秋田県立大学 ) | H25 〜 H27 |  ( 478 KB) |
3K142004 | ホタテガイ中腸腺を用いた廃電子基板からの貴金属回収技術の開発 ( 3,517 KB) | 富田 恵一 ( (地独)北海道立総合研究機構 ) | H26 〜 H27 |  ( 286 KB) |
自然共生領域(自然共生型社会部会)
|
5研究課題 |
課題番号 | 課題名/終了報告書(PDF) | 研究代表者 /(所属名) | 実施期間(年度) | 研究資料 /研究概要(採択時) |
4-1301 | 親潮沿岸域のゼニガタアザラシと沿岸漁業の共存に向けた保護管理手法の開発 ( 4,515 KB) | 桜井 泰憲 ( 北海道大学 ) | H25 〜 H27 |  ( 647 KB) |
4-1302 | 再導入による希少鳥類の保全手法の確立に関する研究 part1 ( 4,590 KB)
再導入による希少鳥類の保全手法の確立に関する研究 part2 ( 3,047 KB) | 永田 尚志 ( 新潟大学 ) | H25 〜 H27 |  ( 211 KB) |
4-1303 | 農薬による水田生物多様性影響の総合的評価手法の開発 ( 4,532 KB)
| 林 岳彦 ( (国研)国立環境研究所 ) | H25 〜 H27 |  ( 205 KB) |
4-1304 | 島嶼−サンゴ礁−外洋統合ネットワーク系動態解明に基づく石西礁湖自然再生への貢献 part1 ( 2,671 KB)
島嶼−サンゴ礁−外洋統合ネットワーク系動態解明に基づく石西礁湖自然再生への貢献 part2 ( 4,129 KB)
島嶼−サンゴ礁−外洋統合ネットワーク系動態解明に基づく石西礁湖自然再生への貢献 part3 ( 2,811 KB) | 灘岡 和夫 ( 東京工業大学 ) | H25 〜 H27 |  ( 264 KB) |
4RF-1302 | 環境DNA技術を用いた生物分布モニタリング手法の確立 ( 4,403 KB) | 土居 秀幸 ( 広島大学 ) | H25 〜 H27 |  ( 528 KB) |
安全確保領域(安全が確保される社会部会)
|
11研究課題 |
課題番号 | 課題名/終了報告書(PDF) | 研究代表者 /(所属名) | 実施期間(年度) | 研究資料 /研究概要(採択時) |
5-1301 | 光化学オキシダント生成に関わる未計測VOCの探索 ( 4,753 KB) | 梶井 克純 ( 京都大学 ) | H25 〜 H27 |  ( 382 KB) |
5-1302 | 適切な農薬の後作物残留リスク評価に基づく実効的な管理技術の開発 ( 2,222 KB) | 清家 伸康 ( (国研)農業環境技術研究所 ) | H25 〜 H27 |  ( 592 KB) |
5-1303 | 日本型農業環境条件における土壌くん蒸剤のリスク削減と管理技術の開発 part1 ( 4,430 KB)
日本型農業環境条件における土壌くん蒸剤のリスク削減と管理技術の開発 part2 ( 3,776 KB) | 小原 裕三 ( (国研)農業環境技術研究所 ) | H25 〜 H27 |  ( 1,257 KB) |
5-1304 | 湖沼のブラックボックス負荷「底泥溶出」の定量評価に関する研究 ( 4,686 KB) | 今井 章雄 ( (国研)国立環境研究所 ) | H25 〜 H27 |  ( 356 KB) |
5-1305 | 母児POPs曝露量の質問票及び遺伝要因からの推定に関する研究 ( 1,530 KB) | 森 千里 ( 千葉大学 ) | H25 〜 H27 |  ( 116 KB) |
5-1306 | 日本海及び周辺域の大気・海洋における有機汚染物質の潜在的脅威に関する研究 ( 4,872 KB) | 早川 和一 ( 金沢大学 ) | H25 〜 H27 |  ( 237 KB) |
5-1307 | 風力発電等による低周波音・騒音の長期健康影響に関する疫学研究 ( 2,702 KB) | 石竹 達也 ( 久留米大学 ) | H25 〜 H27 |  ( 771 KB) |
5RF-1302 | 環境ナノ粒子を介した有機汚染物質の人体曝露に関する研究 ( 3,949 KB) | 鳥羽 陽 ( 金沢大学 ) | H25 〜 H27 |  ( 598 KB) |
5-1401 | バイオ蛍光法によるアスベスト検出技術の実用化とナノ材料動態追跡ツールへの応用 part1 ( 4,270 KB)
バイオ蛍光法によるアスベスト検出技術の実用化とナノ材料動態追跡ツールへの応用 part2 ( 4,818 KB)
バイオ蛍光法によるアスベスト検出技術の実用化とナノ材料動態追跡ツールへの応用 part3 ( 4,798 KB) | 黒田 章夫 ( 広島大学 ) | H26 〜 H27 |  ( 446 KB) |
5-1402 | 水系感染微生物による水環境汚染の把握と指標微生物管理の限界に関する研究 ( 4,905 KB) | 田中 宏明 ( 京都大学 ) | H26 〜 H27 |  ( 417 KB) |
5-1455 | 潜在的自己抗体保有に関する疫学調査 ( 1,924 KB) | 黒田 嘉紀 ( 宮崎大学 ) | H26 〜 H27 |  ( 465 KB) |