環境再生・資源循環
過去のお知らせ
令和6年度
- 令和7年3月24日
- 食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律関係省令の一部改正の公布及び意見募集(パブリックコメント)の結果について(お知らせ)
- 令和7年3月14日
- 食品循環資源の再生利用等の促進に関する基本方針等の公布及び食品循環資源の再生利用等の促進に関する基本方針(案)意見募集(パブリックコメント)の結果について(お知らせ)
- 令和7年3月3日
- 令和7年度 食品の消費行動に伴う食品ロス削減対策導入モデル事業の公募について
- 令和7年2月10日
- 令和6年度補正予算 消費者の行動変容等による家庭系食品ロスの削減推進モデル事業の公募について
- 令和7年2月10日
- 令和6年度補正予算 食品廃棄ゼロエリア創出モデル事業等の公募について
- 令和6年12月27日
- 食品循環資源の再生利用等の促進に関する基本方針(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)について
- 令和6年12月12日
- 今後の食品リサイクル制度のあり方について(報告書)の公表及び意見の募集(パブリックコメント)の結果について
- 令和6年12月9日
- 中央環境審議会循環型社会部会第29回食品リサイクル専門委員会の開催について
- 令和6年11月28日
- 「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンの実施について
- 令和6年11月1日
- 「今後の食品リサイクル制度のあり方について(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について
- 令和6年10月4日
- 中央環境審議会循環型社会部会第28回食品リサイクル専門委員会の開催について
- 令和6年9月27日
- 令和6年度食品ロス削減月間について
- 令和6年9月27日
- 令和6年度「食品ロス削減推進表彰」受賞者決定について
- 令和6年9月10日
- 中央環境審議会循環型社会部会第27回食品リサイクル専門委員会の開催について
- 令和6年6月28日
- 令和6年度 食品廃棄ゼロエリア創出モデル事業等採択結果について
- 令和6年6月21日
- 我が国の食品ロスの発生量の推計値(令和4年度)の公表について
- 令和6年6月21日
- 中央環境審議会循環型社会部会第26回食品リサイクル専門委員会の開催について
- 令和6年5月31日
- 令和5年度 食品の消費行動に伴う食品ロス削減対策導入モデル事業の採択結果について
- 令和6年5月31日
- 令和6年度「食品ロス削減推進表彰」募集開始について
令和5年度
- 令和6年3月1日
- 令和6年度 食品廃棄ゼロエリア創出モデル事業等の公募について
- 令和6年2月28日
- 食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律関係省令の一部改正等の公布及び意見募集(パブリックコメント)の結果について(お知らせ)
- 令和6年2月1日
- 令和5年度 食品の消費行動に伴う食品ロス削減対策導入モデル事業の公募について
- 令和5年12月21日
- 食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律関係省令の一部改正案等に対する意見の募集(パブリックコメント)について
- 令和5年12月18日
- 今後の食品リサイクル制度のあり方について(報告書)の公表及び意見の募集(パブリックコメント)の結果について
- 令和5年12月12日
- 中央環境審議会循環型社会部会第25回食品リサイクル専門委員会の開催について
- 令和5年11月30日
- 「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンの実施について
- 令和5年11月2日
- 「今後の食品リサイクル制度のあり方について(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について
- 令和5年10月20日
- 中央環境審議会循環型社会部会第24回食品リサイクル専門委員会の開催について
- 令和5年9月29日
- 令和5年度食品ロス削減月間について
- 令和5年9月29日
- 令和5年度「食品ロス削減推進表彰」受賞者決定について
- 令和5年9月15日
- 中央環境審議会循環型社会部会第23回食品リサイクル専門委員会の開催について
- 令和5年6月9日
- 我が国の食品ロスの発生量の推計値(令和3年度)の公表について
- 令和5年5月30日
- 令和5年度 食品廃棄ゼロエリア創出モデル事業等の採択結果について
- 令和5年5月26日
- 令和5年度「食品ロス削減推進表彰」募集開始について
令和4年度
- 令和5年3月3日 令和5年度 食品廃棄ゼロエリア創出モデル事業等の公募について
- 令和4年12月23日 オンラインセミナー「mottECOで外食時の食品ロスを削減 ~食べ残しの持ち帰りのすすめ~ 」開催のお知らせ
- 令和4年12月1日 「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンの実施について
- 令和4年10月18日 令和4年度「食品ロス削減推進表彰」受賞者決定について
- 令和4年9月29日 令和4年度食品ロス削減月間について
- 令和4年9月20日 中央環境審議会循環型社会部会第22回食品リサイクル専門委員会の開催について
- 令和4年6月28日 令和4年度「食品ロス削減推進表彰」募集開始について
- 令和4年6月9日 我が国の食品ロスの発生量の推計値(令和2年度)の公表について
- 令和4年5月31日 令和4年度 地方公共団体及び事業者等による食品廃棄ゼロエリア創出の推進モデル事業等の採択結果について
- 令和4年5月13日 「FUJIFILM SUPER CUP 2022 フードドライブ 防災備蓄食品寄贈式」に環境省が参加しました
令和3年度
- 令和4年3月11日 「フードドライブ実施の手引き」の公表について
- 令和4年3月1日 令和4年度 地方公共団体及び事業者等による食品廃棄ゼロエリア創出の推進モデル事業等の公募について
- 令和3年11月30日 「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンの実施について
- 令和3年11月30日 我が国の食品ロスの発生量の推計値(令和元年度)の公表について
- 令和3年10月26日 「食品ロス削減環境大臣表彰」受賞者決定について
- 令和3年9月28日 令和3年度食品ロス削減月間について
- 令和3年8月6日 「食品ロス削減環境大臣表彰」受賞者選考に向けた募集開始について
- 令和3年6月18日 新型コロナウイルス感染拡大に伴う食品ロス発生状況に関する調査の結果について
- 令和3年6月1日 小売店舗で消費者に「てまえどり」を呼びかけます
- 令和3年4月27日 我が国の食品廃棄物等及び食品ロスの発生量の推計値(平成30年度)の公表について
- 令和3年4月16日 フードドライブ推進のための実証の実施について
- 令和3年4月14日 mottECO普及啓発資材の公表について
- 令和3年4月9日 令和3年度 地方公共団体及び事業者等による食品ロス削減・食品リサイクル推進モデル事業等の採択結果について
令和2年度
- 令和3年3月1日 令和3年度 地方公共団体及び事業者等による食品ロス削減・食品リサイクル推進モデル事業等の公募について
- 令和2年12月25日 令和2年度 環境省&TABETE "No-Foodloss!"Youth Action Projectの最終報告会について
- 令和2年12月15日 食べ残しの持ち帰り行為「mottECO」のロゴができました!
- 令和2年11月27日 「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンの実施について
- 令和2年11月16日 令和2年度地方公共団体による食品ロス削減・食品リサイクル推進モデル事業等に係る実施市区町村の決定について
- 令和2年10月22日 令和2年度 環境省&TABETE "No-Foodloss!"Youth Action Projectの選定について
- 令和2年10月9日 Newドギーバッグアイデアコンテスト 結果公表について
- 令和2年9月25日 令和2年度食品ロス削減月間について
- 令和2年9月14日 令和2年度 環境省&TABETE "No-Foodloss!"Youth Action Projectについて
- 令和2年9月7日 令和2年度 地方公共団体による食品ロス削減・食品リサイクル推進モデル事業等の公募について
- 令和2年6月22日 「Newドギーバッグアイデアコンテスト オンラインワークショップ」の開催について
- 令和2年5月15日 Newドギーバッグアイデアコンテスト期間延長等について
- 令和2年4月14日 我が国の食品廃棄物等及び食品ロスの発生量の推計値(平成29年度)の公表について
令和元年度
- 令和2年3月31日 Newドギーバッグアイデアコンテスト応募作品の受付開始について
- 令和2年3月4日 新型コロナウイルス感染症対策に伴い発生する未利用食品の扱いについて
- 令和2年2月14日 Newドギーバッグアイデアコンテストの開催について
- 令和元年11月28日 外食時の「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンの実施について
- 令和元年10月29日 令和元年度自治体職員向け食品ロス削減のための取組マニュアル(更新版)の公表について
- 令和元年9月24日 「食品ロスの削減の推進に関する法律」の施行及び本年10月の食品ロス削減月間の取組について
- 令和元年9月19日 令和元年度「食品ロス削減推進シンポジウム」の開催について
- 令和元年9月17日 令和元年度「食品リサイクル推進マッチングセミナー」の開催について
- 令和元年9月17日 令和元年度 学校給食の実施に伴い発生する廃棄物の3R促進モデル事業に係る実施市区町村の決定について
- 令和元年9月12日 令和元年度第14回3R推進全国大会の開催について
- 令和元年9月2日 第3回「食品ロス削減全国大会」の開催について
- 令和元年7月1日 令和元年度 学校給食の実施に伴い発生する廃棄物の3R促進モデル事業に係る実施市区町村の公募について
- 平成31年4月12日 我が国の食品廃棄物等及び食品ロスの量の推計値(平成28年度)等の公表について
平成30年度
- 平成31年3月28日 中央環境審議会循環型社会部会第21回食品リサイクル専門委員会を開催します
- 平成31年2月15日 食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律関係省令の一部改正案等に対する意見の募集(パブリックコメント)について
- 平成31年1月31日 中央環境審議会循環型社会部会第20回食品リサイクル専門委員会を開催します
- 平成31年1月18日 2月28日に、平成30年度学校給食の実施に伴い発生する廃棄物の3R促進モデル事業報告会「食べ残し削減と子どもの食育」を開催します
- 平成30年12月26日 「今後の食品リサイクル制度のあり方について(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について
- 平成30年12月10日 中央環境審議会循環型社会部会第19回食品リサイクル専門委員会を開催します
- 平成30年11月30日 外食時の「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンの実施について
- 平成30年11月19日 中央環境審議会循環型社会部会第18回食品リサイクル専門委員会を開催します
- 平成30年11月16日 来年1月に北海道札幌市で食品リサイクル推進マッチングセミナーを開催します
- 平成30年11月5日 中央環境審議会循環型社会部会第17回食品リサイクル専門委員会を開催します
- 平成30年10月30日 食品ロス削減に向けたホームページ等を公表しました
- 平成30年9月25日 中央環境審議会循環型社会部会第16回食品リサイクル専門委員会を開催します
- 平成30年9月18日 第2回「食品ロス削減全国大会」を開催します
- 平成30年5月17日 「第3回食品ロス削減全国大会」の開催地を募集について(リンク先:福井県)
- 平成30年4月17日 我が国の食品廃棄物等及び食品ロスの量の推計値(平成27年度)等の公表について
平成29年度
- 平成30年2月26日 平成29年度学校給食の実施に伴い発生する廃棄物の3R促進モデル事業報告会「食品ロスと子どもの教育」を開催しました
- 平成29年9月7日 第1回「食品ロス削減全国大会」を開催します
- 平成29年6月20日 食品廃棄物の不正転売事案について(総括)
- 平成29年6月15日 世界循環経済フォーラム2017の結果等について
- 平成29年5月16日 飲食店等における「食べ残し」対策に取り組むに当たっての留意事項を公開しました。
- 平成29年4月20日 食品リサイクル法に基づく定期報告の都道府県データの集計結果(平成27年度)を公開しました。(リンク:農林水産省)
- 平成29年4月11日 食品廃棄物等の利用状況等(平成26年度推計)を公表しました。全国の食品ロス発生量を「約621万トン」と推計しています。
- 平成29年4月7日 3010運動普及啓発用三角柱POPデータに「春の宴会用」を追加いたしました!
平成28年度
- 平成29年1月26日 食品リサイクル法の判断基準省令等の改正及び食品関連事業者向けガイドラインの公表について
- 平成28年11月30日 3010運動普及啓発用三角柱POPデータを掲載いたしました。
- 平成28年6月10日 食品廃棄物等の利用状況等(平成25年度推計)を公表しました。全国の食品ロス発生量(平成25年度)を「約632万トン」と推計しています。 [PDF 69KB]