報道発表資料

この記事を印刷
2018年10月30日
  • 再生循環

食品ロス削減に向けたホームページの公表等について

 家庭等から発生する食品ロスの削減のため、環境省では「食品ロスポータルサイト」を開設しました。このサイトでは消費者、自治体、事業者などの様々な方々が、身の回りの食品ロスについて知り、削減するために有用な情報を分かりやすくまとめています。是非一度ご覧になり、食品ロス削減にお役立てください。
 あわせて環境省では、地方自治体等の食品ロス削減に向けた取組を支援するため、「7日でチャレンジ!食品ロスダイアリー」及び「自治体職員向け食品ロス削減のための取組マニュアル」を公開しました。地方自治体等におかれては、食品ロス削減に向けた取組を進める際にご活用ください。

1.背景

 本来食べられるにも関わらず捨てられている食品、いわゆる食品ロスの発生量は、年間約646万トン(平成27年度推計値)にのぼります。これは国連食糧計画による年間食料援助の量の約2倍であり、また、我々一人一人が、毎日お茶碗一杯分の食料を無駄にしていることに相当します。

 こうした食品ロスを削減していくため、本年6月に閣議決定された第4次循環型社会形成推進基本計画では、家庭から発生する食品ロスを2030年度までに半減するとの目標が設定されました。また、食品ロスの問題は国際的にも関心を集めており、持続可能な開発目標(SDGs)のターゲットの1つとして食品ロスの削減が設定されているところです。

2.食品ロスの削減に向けて

 食品ロスは地球温暖化等の環境問題の一因でもあると同時に、経済的な問題でもあります。無駄にされる食品を製造・輸送・販売するためにかけられた費用が無駄になるだけでなく、消費者も食品の購入に費やしたお金を無駄にすることになります。

 このように、食品ロスは身近な問題であるにも関わらず、相変わらず大量の食べられる食品が捨てられてしまっています。このような現状を改善すべく、環境省では、「食品ロス削減全国大会」の開催(※第二回全国大会は10月30日に京都府京都市において開催中。)などを通じた国民の皆様に向けた直接的な普及啓発を行うだけでなく、食品ロスに向けた取組を進めている地方自治体等の支援を行ってきました。

 食品ロスの削減をより一層進めるため、環境省では、身の回りの食品ロスに関する情報についてまとめたホームページを開設いたしました。このサイトでは消費者、自治体、事業者の方々向けに、食品ロス削減のためにできることを分かりやすく解説しています。

 さらに、食品ロス削減を進められている地方自治体等が活用可能なツールとして、「7日でチャレンジ!食品ロスダイアリー」を、また、食品ロス削減に向けた地方自治体における先進的な事例を取りまとめた事例集として、「自治体職員向け食品ロス削減のための取組マニュアル」を作成・公開しましたので併せてお知らせします。「7日でチャレンジ!食品ロスダイアリー」については、電子データをダウンロードしていただき、所定の箇所に地方自治体等の名前やロゴ等を追記してご活用いただけます。

3.食品ロス削減に向けたホームページ等について

 食品ロスポータルサイト ~食べ物を捨てない社会へ~

 消費者、自治体、事業者等の様々な主体が食品ロスの削減に向けた取組を進めるには、何よりもまず、身の回りの食品ロスについて正確な情報を得ることが重要です。そこで、環境省では、それぞれの主体が食品ロスに関する正確で分かりやすい情報を得ることができる環境を整備するべく、食品ロスに関する情報を集約したポータルサイトを作成しました。

 ホームページは大きく「消費者向け」「自治体向け」「事業者向け」に分類されており、それぞれの主体が必要とするであろう情報が容易に得られるような構成としております。下のURLからご覧ください。

<URL>

https://www.env.go.jp/recycle/foodloss/index.html
食品ロスポータルサイト

 ② 7日でチャレンジ!食品ロスダイアリー

 家庭から発生する食品ロスを減らすためには、まずは、我々一人一人が、日々の生活でどの程度食品ロスを出しているのかを認識することが重要です。

 日々の生活から発生している食品ロスの量を、日記形式で記録するための「7日でチャレンジ!食品ロスダイアリー」を作成しました。集計結果を基に、7日間で発生した食品ロスの量を把握できるだけでなく、食品ロスによる環境影響や、家庭への経済損失に換算することもできます。

 国民の皆様におかれては、身の回りの食品ロスの把握にご活用ください。また、所定の箇所に地方自治体等の名前やロゴ等を追記できますので、地方自治体等におかれては、食品ロス削減に向けた普及・啓発ツールとしてご活用ください。

<ダウンロード用URL>

https://www.env.go.jp/recycle/food/post_5.htm

l
食品ロスダイアリー

③自治体職員向け食品ロス削減のための取組マニュアル

 現在、食品ロスを削減するため、多くの地方自治体によって様々な取組が進められています。取組の中には、他の地方自治体では類を見ない独自性を有するものもあり、これらの先進的な取組をその他の地方自治体と共有することで、日本全体での食品ロスの削減が期待できます。

 そこで、環境省では、「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」が取りまとめた「食品ロス削減のための施策バンク」の中から、先進性や汎用性の観点から7つの事例を選定し、その他の地方自治体が類似の取組を行う際の参考となるようマニュアルを作成しました。地方自治体におかれては、食品ロス削減に向けた今後の取組の推進の際にご活用ください。

※「おいしい食べ物を適量で残さず食べきる運動」の趣旨に 賛同する自治体が参加する協議会。

<ダウンロード用URL>

https://www.env.go.jp/recycle/food/post_5.html

添付資料

連絡先
環境省環境再生・資源循環局総務課リサイクル推進室
直  通 03-5501-3153
代  表 03-3581-3351
室  長  冨安 健一郎 (内線6831)
室長補佐 寺井 徹   (内線7862)
担  当 薄木 航   (内線6828)

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。