2019年12月26日第14回日本版ナッジ・ユニット連絡会議及び「ベストナッジ賞」表彰式に出席しました。
小泉大臣は、第14回日本版ナッジ・ユニット連絡会議に出席し、行動科学の知見を活用した行動変容の促進を実施し、効果を測定した実績のある取組に対して「ベストナッジ賞」コンテストの表彰式及びナッジアンバサダーの発表を行いました。
2019年12月25日群馬県知事と意見交換を行いました。
小泉大臣 は、群馬県の山本知事と面会し、群馬県が表明した2050年に向けた「5つのゼロ宣言」について意見交換を行いました。
2019年12月20日環境特別広報大使の柴咲コウさんと対談しました
小泉大臣は、環境特別広報大使の柴咲コウさんと対談し、柴咲さんの広報大使としての活動報告のほか、今後の環境に関する取組について森里川海アンバサダーの鎌田安里紗さんと環境省の若手職員も交えた意見交換を行いました。
2019年12月19日中間貯蔵除去土壌等の減容・再生利用技術開発戦略検討会(第11回)に出席しました。
石原副大臣は、福島県外での最終処分に向けた除去土壌等の減容・再生利用技術等に係る議論を行う「中間貯蔵除去土壌等の減容・再生利用技術開発戦略検討会(第11回)」に出席しました。
2019年12月19日栃木県の台風による災害廃棄物の処理状況等を視察しました
佐藤副大臣は台風19号により発生した栃木県栃木市と佐野市の災害廃棄物の仮置場や処理施設を視察し、同行した県副知事や栃木市副市長、佐野市長等と被災地の生活の早期再建等について意見交換を行いました。
2019年12月17日令和元年秋の褒章伝達式を行いました。
小泉大臣・石原副大臣・八木大臣政務官は、令和元年秋の褒章伝達式に出席しました。小泉大臣から、環境行政に関する分野で、顕著な功績をあげられた方々に褒章を手渡し、受章者とそのご家族に向けて「文化の日に褒章の栄誉に浴されたことを心からお祝いを申し上げます」と、祝辞を述べました。
2019年12月12日~13日熊本県水俣市・天草市を視察しました。
八木大臣政務官は、熊本県に出張し、水俣市において水俣病資料館等を視察後、水俣病語り部の方のお話を聞きました。また、雲仙天草国立公園の前島園地や千厳山展望台等の取組状況を視察しました。
2019年12月11日令和元年秋の叙勲伝達式を行いました。
佐藤副大臣・石原副大臣・八木大臣政務官は、令和元年秋の叙勲伝達式に出席しました。佐藤副大臣から、環境行政に関する分野で、顕著な功績をあげられた方々に勲章を手渡し、受章者とそのご家族に向けて「文化の日に叙勲の栄誉に浴されたことを心からお祝いを申し上げます」と、祝辞を述べました。
2019年12月11日シモーン・ニヴェン リオ・ティント取締役と意見交換を行いました。
石原副大臣は、リオ・ティント社のシモーン・ニヴェン取締役と面会し、バリューチェーン全体を通じた資源循環や脱炭素社会構築に向けた取組について意見交換を行いました。
2019年12月10日ブループラネット賞受賞者と面会しました。
佐藤副大臣は、本年度ブループラネット賞受賞者のルーヴァン・カトリック大学エリック・ランバン教授、カリフォルニア大学ロサンゼルス校ジャレド・ダイアモンド教授と、両者の研究内容及び環境政策について意見交換を行いました。
2019年12月9日~16日「気候変動枠組条約第25回締約国会議(COP25)」 に出席しました。
小泉大臣は、マドリードで開催された「COP25」に出席し、各国や国際機関との会談及び閣僚級の交渉に参加して議論をリードし、パリ協定6条(市場メカニズム)の実施指針の交渉等に貢献しました。また、政府代表ステートメント、サイドイベントなどあらゆる場面において、我が国の実績や取組を積極的に発信しました。
2019年12月9日日中企業3社と民間分野における環境に関する意見交換を行いました。
八木大臣政務官は、山西晋城無煙炭鉱業集団有限責任公司の曹建平副総経理、中国建材凱盛科技集団有限公司の蒋洋副総経理、株式会社リバーステクノロジーの中川典也代表取締役社長らと環境に関する意見交換を行いました。
2019年12月8日第13回日中省エネルギー・環境総合フォーラムで基調講演を行いました。
小泉大臣は、第13回日中省エネルギー・環境総合フォーラムで基調講演を行い、気候変動や海洋プラスチックごみ対策等の環境分野において、両国間及び自治体や企業を含むノンステートアクターとの協力の重要性を強調しました。
2019年12月6日2050年までにCO2排出量実質ゼロを目指すと表明した自治体と意見交換を行いました。
小泉大臣は、2050年までにCO2排出量実質ゼロを目指すと表明した那須塩原市、三重県と面会を行い、京都市、徳島県、豊田市、長野県とオンライン対談を行いました。それぞれの自治体と脱炭素社会づくりに向けた取組等の意見交換を行いました。
2019年12月6日中央合同庁舎5号館におけるレジ袋配布取り止めの呼びかけを行いました
小泉大臣は、中央合同庁舎5号館に入居しているテナント各店舗において、レジ袋配布取り止めの取組を実施することに伴い、加藤厚生労働大臣、株式会社セブン&アイ・ホールディングス井阪社長、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン永松社長とともに、マイバッグを持参し買い物をしました。
2019年12月5日「『CLT PARK HARUMI』竣工記念式典」に出席しました。
八木大臣政務官は、東京都晴海の「CLT PARK HARUMI」竣工記念式典に出席しました。岡山県真庭市産のCLT(Cross Laminated Timber)材を用いて建築されたものです。国産木材の利用促進と、断熱・省エネ効果が期待されます。
2019年12月3日バングラデシュ人民共和国 タズール大臣と意見交換を行いました。
石原副大臣は、バングラデシュ人民共和国 地方自治・農村開発・協同組合省 タズール大臣と面談し、廃棄物管理分野等における今後の協力について意見交換を行いました。
2019年12月2日日本エコツーリズム協会設立20年記念フォーラムに出席しました。
小泉大臣は、「日本エコツーリズム協会設立20年記念・一般社団法人日本エコツーリズム協会設立フォーラム」に出席しました。 挨拶では、エコツーリズムの推進のため、魅力的な地域資源の発掘や人材育成等に継続して取り組んでいく旨述べました。