地球環境・国際環境協力
セルロースナノファイバー(CNF:Cellulose Nano Fiber)
Last update 2022.4.13(令和3年度事業報告書を掲載)
環境省では、植物由来の素材で鋼鉄の5分の1の軽さで5倍の強度等の特性を有するセルロースナノファイバー(以下CNFという。)に着目し、さまざまな製品等の基盤となる樹脂材料をCNFで補強した活用材料(複合樹脂等)を使用することで、CO2の効果的な削減を図ることを目的とした、CNF性能評価モデル事業を推進しています。本事業では、CNF活用材料で部品等を試作し、実機に搭載することで製品としての信頼性、CO2削減効果等の性能評価を実施するとともに、早期社会実装に向けた導入実証を行っています。また、そうしたCNFの早期社会実装を見据えて、CNF活用材料(複合樹脂等)を製造する段階での易リサイクル性、リサイクル材料の性能評価の実証を行い、課題を明らかにし、課題解決に係る実証を行っています。
Topics 2021.4.26 New
脱炭素・循環経済の実現に向けたセルロースナノファイバー利活用ガイドラインの公表
環境省では、令和2年度セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業にて、『脱炭素・循環経済の実現に向けたセルロースナノファイバー利活用ガイドライン』を作成しました。CNFの性質、製品化の動向、事業化モデルの検討結果、リサイクル、CO2削減効果の算定方法、これまでの環境省事業の成果などあらゆる知見をまとめました。CNFの取組のご参考としてください。
- 要約版
CNF利活用ガイドライン要約版 [PDF 7,039KB]
Guidelines for the Utilization and Application of CNF (Summary) [PDF 5,576KB]
- 本編
CNF利活用ガイドライン本編 [PDF 9,658KB]
全章の内容を含んでいます。
- 本編分割版
第1章 CNFの概要 [PDF 682KB]
CNFが何か知りたい→第1章全体
CNFに関する各省庁の動きを知りたい→第1章1.2
CNFがどんな用途に使えるか知りたい→第1章1.3及び第6章6.2
第2章 国内のCNFに関する技術開発及び製造、製品化の動向 [PDF 1,791KB]
どの企業がどこでCNFを製造しているか知りたい→第2章2.3
第3章 環境省によるCNF社会実装の取組内容 [PDF 4,221KB]
CNFの現在の供給価格と目標価格を知りたい→第3章3.2
CNFでできた自動車はどんなものか知りたい→第3章3.2
CNFを地域産業の創出に活かせないか検討したい→第3章3.3
第4章 CNFのリサイクル [PDF 535KB]
第5章 CNFのCO2削減効果の算定 [PDF 342KB]
CNFを含む製品のCO2(温室効果ガス)削減効果を計算したい→第5章全体及び別冊3
第6章 今後のCNFの利活用に向けて [PDF 1,926KB]
CNFを利活用する上での留意点や課題について知りたい→第6章全体
CNFがどんな用途に使えるか知りたい→第6章6.2及び第1章1.3
- 別冊
別冊1 環境省事業の成果のまとめ [PDF 1,818KB]
別冊2 環境省事業で使用したCNF性能整理 [PDF 823KB]
別冊3 セルロースナノファイバーに関する温室効果ガス削減効果算出ガイドライン(CNF-LCAガイドライン)
別冊3-1 温室効果ガス排出量削減効果算定ガイドライン(本編) [PDF 3,024KB]
別冊3-2 算定条件シート宣言ガイダンス [PDF 1,500KB]
別冊3-3 温室効果ガス排出量削減効果算定手順および算定例 [PDF 1,646KB]
別冊3別添 温室効果ガス排出原単位表示ツール [EXCEL 482KB]
■セルロースナノファイバー(CNF)とは
■国家戦略、関係省庁の連携、産官学の連携の動き
■プロモーション動画など
NCV(Nano Cellulose Vehicle)プロジェクトコンセプトカーPV (2min08sec):東京モーターショー2019会場で上映
[Movie]Transforming our future - NCV Nano Cellulose Vehicle
NCVプロジェクト2018年度PV「木からつくる自然なクルマ_ナノセルロースヴィークル(NCV)への挑戦/Nano Cellulose Vehicle(NCV): Challenge to zero-emission vehicle」(9min38sec、リニューアル版):CNFの製造方法や特性を紹介するとともに、この事業で期待されていることなどを産官学それぞれの立場から説明。
住宅・家電等分野におけるCNF利活用の取り組み例の紹介動画
[Movie]ミライアイズ ~夢の素材をもっと身近に セルロースナノファイバー(CNF)~ (8min50sec) [Movie]ダイジェスト版 (1min37sec) [Movie]薩摩川内市編 (6min26sec) [Movie]パナソニック編 (5min21sec)
■その他ニュース
NCVプロジェクトの試験走行結果の公表
環境省は、植物由来の次世代素材「セルロースナノファイバー(CNF)」を用いて自動車の軽量化を目指す「NCV(Nano Cellulose Vehicle)プロジェクト」の成果として、これまでに実用性を検証した技術を用いて既存車を軽量化した場合、約10 %の燃費改善効果があることを試算により確認しました。また、東京モーターショー2019 に出展したコンセプトカーについて、100 km/h での試験走行を行いましたので、併せてご報告します。
CNF 活用による自動車の燃費改善効果試算結果およびコンセプトカーの試験走行についてのご報告 [PDF 480KB]
■令和3(2021)年度CNF関連事業
- 革新的な省CO2実現のための部材や素材の社会実装・普及展開加速化事業 当該事業のうち間接補助事業において、原料調達から製品製造、流通、利用、廃棄・リサイクルまでのライフサイクルの観点でCO2排出削減をもたらすCNF活用製品の製造設備の投資を補助します。執行団体日本環境衛生センター公募ページ
- 脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業(一部総務省・経済産業省・国土交通省連携事業)のうち、(3)地域の脱炭素交通モデルの構築支援事業の②グリーンスローモビリティの導入実証・促進事業 CNF、IoT技術等の先進技術を活用したグリーンスローモビリティの導入方法の実証及び、グリーンスローモビリティの導入支援を行います。
- 集合住宅の省CO2化促進事業(経済産業省連携事業) ZEH-M(5層以下)の要件を満たす新築住宅に低炭素化に資する素材(CLT(直交集成板)、CNF(セルロースナノファイバー)等)を一定量以上使用、又は先進的再エネ熱利用技術を活用する際に別途設備毎に補助を行います。
- 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業のうち① 化石由来プラスチックを代替する省CO2型バイオプラスチック等(再生可能資源)への転換・社会実装化実証事業 バイオマス・生分解性プラスチック、紙、CNFなどのプラスチック代替素材の省CO2型生産インフラ整備・技術実証を支援します。
お問い合わせは、各資料に書かれた担当部署までお願いします。
■令和2(2020)年度CNF関連事業
- (新)革新的な省CO2実現のための部材や素材の社会実装・普及展開加速化事業 当該事業のうち間接補助事業において、原料調達から製品製造、流通、利用、廃棄・リサイクルまでのライフサイクルの観点でCO2排出削減をもたらすCNF活用製品の製造設備の投資を補助します。
- セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業(経済産業省・農林水産省連携事業) 前年度までの成果を生かし、業界横断型のマッチング事業、各技術の適用対象拡大ポテンシャル調査、CNF利活用ガイドラインの作成を行います。
- 脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業(一部総務省・経済産業省・国土交通省連携事業)のうち、(3)地域の脱炭素交通モデルの構築支援事業の②グリーンスローモビリティの導入実証・促進事業 CNF、IoT技術等の先進技術を活用したグリーンスローモビリティの導入方法の実証及び、グリーンスローモビリティの導入支援を行います。
- 建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化促進事業のうち2.新築集合住宅・既存住宅等における省CO2化促進事業(経済産業省連携事業) ZEH、ZEH-M(5層以下)の要件を満たす新築住宅に低炭素化に資する素材(CLT(直交集成板)、CNF(セルロースナノファイバー)等)を一定量以上使用、又は先進的再エネ熱利用技術を活用する際に別途設備毎に補助を行います。
- 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業のうち① 化石由来プラスチックを代替する省CO2型バイオプラスチック等(再生可能資源)への転換・社会実装化実証事業 バイオマス・生分解性プラスチック、紙、CNFなどのプラスチック代替素材の省CO2型生産インフラ整備・技術実証を支援します。
- 【参考・経済産業省事業】炭素循環社会に貢献するセルロースナノファイバー関連技術開発事業 (1)革新的CNF製造プロセス技術の開発と(2)量産効果が期待されるCNF利⽤技術の開発を行います。これらに付帯する安全性評価業務は委託事業とし、その他開発は全て補助事業となります。環境省の新設補助事業「革新的な~」よりも製品化までに時間を要するものの技術実証と、CNF自体及び中間製品のコスト低減技術の開発が対象です。
お問い合わせは、各資料に書かれた担当部署までお願いします。
■環境省事業成果報告書
モデル事業の推進計画等の策定 (平成27(2015)-平成29(2017)年度)
- 平成27年度 セルロースナノファイバーを活用したモデル事業の推進計画の策定委託業務 成果報告書 [PDF 8,872KB]
分割版1 [PDF 4,975KB] 分割版2 [PDF 4,446KB] - 平成28年度 セルロースナノファイバーを活用したモデル事業の推進計画の策定委託業務 成果報告書 [PDF 8,329KB]
分割版1 [PDF 5,085KB] 分割版2 [PDF 3,532KB] - 平成29年度 セルロースナノファイバーのリサイクルモデル事業の推進計画等の策定委託業務 成果報告書 [PDF 11,940KB]分割版1 [PDF 5,021KB] 分割版2 [PDF 5,027KB] 分割版3 [PDF 2,397KB]
地域における低炭素なセルロースナノファイバー用途開発FS委託業務 (平成27(2015)年度)
- 成果報告書(静岡) [PDF 5,018KB]
- 成果報告書(岡山) [PDF 5,048KB]
- 成果報告書(三重) [PDF 13,676KB]
分割版1 [PDF 3,451KB] 分割版2 [PDF 5,074KB] 分割版3 [PDF 5,100KB] 分割版4 [PDF 1,479KB]
セルロースナノファイバー 製品製造工程の低炭素化対策の立案事業委託業務 (平成27(2015)-平成29(2017)年度)
- 非加熱プロセスによる樹脂混練用CNFの製造 -CNF脱水・溶媒置換法の確立- (愛媛大学 紙産業イノベーションセンター) 平成27年度 [PDF 4,049KB] 平成28年度 [PDF 4,731KB] 平成29年度 [PDF 5,370KB]
- 低炭素型ナノセルロース複合ゴム製造工程の開発 (大王製紙株式会社) 平成27年度 [PDF 2,503KB] 平成28年度 [PDF 4,445KB]
- セルロースナノファイバー製品製造工程におけるCO2排出削減に関する技術開発 (パナソニック株式会社) 平成27年度 [PDF 4,962KB] 平成28年度 [PDF 4,603KB] 平成29年度 [PDF 4,796KB]
セルロースナノファイバー活用製品の性能評価事業委託業務 (平成27(2015)-平成31/令和元(2019)年度)
- CNFを適用したアイドリングストップ車用リチウムイオン電池の実用化に向けた課題抽出 (第一工業製薬株式会社) 平成27年度 [PDF 2,983KB] 平成28年度 [PDF 4,668KB] 平成29年度 [PDF 5,640KB]
- 多機能性・竹ナノセルロースの低エネルギー型生産プロセスの確立 (国立大学法人九州大学大学院農学研究院) 平成27年度 [PDF 4,400KB] 平成28年度 [PDF 3,578KB] 平成29年度 [PDF 77,447KB]
- セルロースナノファイバー添加ウッドプラスチックによる自動車内装部品の軽量化 (トクラス株式会社) 平成27年度 [PDF 2,683KB] 平成28年度 [PDF 4,035KB] 平成29年度 [PDF 7,155KB]
- セルロースナノファイバーを用いた機能部品の軽量化検討 (トヨタ車体株式会社) 平成27年度 [PDF 2,543KB] 平成28年度 [PDF 4,194KB] 平成29年度 [PDF 3,784KB]
- 社会実装に向けたCNF材料の導入実証・評価・検証~自動車分野~ (NCVプロジェクト) 平成28年度(国立大学法人京都大学) [PDF 3,706KB] 平成28年度(一般社団法人産業環境管理協会) [PDF 4,355KB] 平成29年度(国立大学法人京都大学) [PDF 167,424KB] 平成30年度(国立大学法人京都大学) [PDF 33,190KB] 平成31年度(国立大学法人京都大学) [PDF 116,436KB]
- セルロースナノファイバーを利用した住宅部品高断熱化によるCO2 削減 (国立大学法人静岡大学) 平成28年度 [PDF 3,436KB] 平成29年度 [PDF 7,458KB] 平成30年度 [PDF 6,979KB]
- CNFの家電製品搭載に向けた性能評価および導入実証 (パナソニック株式会社) 平成28年度 [PDF 3,668KB] 平成29年度 [PDF 8,862KB]
- 竹CNFを活用した建材の開発と、既築集合住宅への実装によるCO2削減効果の実証 (株式会社日建ハウジングシステム) 平成29年度 [PDF 4,841KB] 平成30年度 [PDF 6,425KB] 平成31年度 [PDF 8,963KB]
セルロースナノファイバ-リサイクルの性能評価等事業委託業務 (平成29(2017)-平成31/令和元(2019)年度)
- セルロースナノファイバーを用いた自動車部品のリサイクル性に関する検討 (トヨタ車体株式会社) 平成29年度 [PDF 3,042KB] 平成30年度 [PDF 5,463KB] 平成31年度 [PDF 3,117KB]
- セルロースナノファイバー複合樹脂の高速選別および高強度加工法の開発 (パナソニック株式会社) 平成29年度 [PDF 2,331KB] 平成30年度 [PDF 9,627KB] 平成31年度 [PDF 5,645KB]
- 樹脂製品機能性添加剤用途をターゲットとしたセルロースナノファイバー複合材廃材のリサイクルモデル評価 (国立大学法人静岡大学) 平成29年度 [PDF 6,711KB] 平成30年度 [PDF 6,969KB] 平成31年度 [PDF 10,306KB]
セルロースナノファイバー適用部材拡大のための課題解決支援事業委託業務(通称NCM事業) (令和2(2020)年度)
脱炭素革新素材セルロースナノファイバー普及のための課題解決支援事業(通称NCP事業) (令和3(2021)年度)
セルロースナノファイバー利活用ガイドライン作成事業委託業務 (令和2(2020)年度)
- 成果報告書 [PDF 17,387KB]
- 巻末資料1(ガイドライン本編。本ページ上部をご参照ください)
- 巻末資料2(ガイドライン日本語要約版。本ページ上部をご参照ください)
- 巻末資料3(ガイドライン英語要約版。本ページ上部をご参照ください)
- 巻末資料4 [PDF 2,213KB]
■セルロースナノファイバー(CNF)のLCA評価
- 平成30年度 セルロースナノファイバー利活用によるCO2排出削減効果等評価・検証事業委託業務 成果報告書(一般財団法人産業環境管理協会) [PDF 9,128KB] うち、参考資料1:セルロースナノファイバーに関する温室効果ガス削減効果算出ガイドライン、参考資料2:算定条件宣言シート作成ガイダンス、参考資料3:本件と関連するLCAガイドライン等の比較対照表
■関連リンク
-
環境省関連
- 京都大学:NCVプロジェクト
- 環境省:ミライアイズ
- 環境省:プラスチックスマート Plastic Smart
- 環境省:NCP事業(令和3年度革新的な省CO2実現のための部材や素材の社会実装・普及展開加速化事業 委託事業)
- 地域循環共生社会連携協会:令和2年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 革新的な省CO2実現のための部材や素材の社会実装・普及展開加速化事業
- 日本環境衛生センター:令和3年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 革新的な省CO2実現のための部材や素材の社会実装・普及展開加速化事業
- NEDO:非可食性植物由来化学品製造プロセス技術開発(2013~2019年度)
- NEDO:炭素循環社会に貢献するセルロースナノファイバー関連技術開発(2020~2024年度)
- 近畿経済産業局:部素材産業-CNF(セルロースナノファイバー)実用化への取組み
- 国立研究開発法人産業技術総合研究所(AIST)安全科学研究部門(RISS):セルロースナノファイバー(CNF)の安全性評価手法及び評価事例に関する文書類
- 農研機構 生物系特定産業技術研究支援センター:「知」の集積と活用の場による革新的技術創造促進事業(異分野融合発展研究)
- 農研機構 生物系特定産業技術研究支援センター:「知」の集積と活用の場による研究開発モデル事業
- 林野庁:木材の新たなマテリアル利用技術開発
- JST:未来社会創造事業 探索加速型「地球規模課題である低炭素社会の実現」領域
- 京都市産業技術研究所:ナショナルプラットフォーム こちらでは「セルロースナノファイバー関連サンプル提供企業一覧」を随時更新中ですので、CNFの活用に興味のある方は是非ご参照下さい。
- ナノセルロースジャパン
経済産業省関連
農林水産省関連
文部科学省関連
その他