ホーム > 環境研究総合推進費> 実施課題一覧 > 終了成果報告書一覧
平成24年度 環境研究総合推進費 終了成果報告集
環境研究総合推進費による研究の終了にあたって、研究期間全体の成果をまとめたものです。
1.研究の対象分野
※参照したい領域をクリックすると、その領域の終了報告書TOPにジャンプします。2.終了成果報告書
![]() |
↑ページトップへ |
---|
A-1001 | 埋立地ガス放出緩和技術のコベネフィットの比較検証に関する研究 〈H22〜24年度〉2,570KB ![]() |
山田 正人 (独)国立環境研究所 |
---|
RFb-1102 | 播磨灘の栄養塩異変の解明と栄養塩流入負荷の変動要因の研究 〈H23〜24年度〉6,649KB ![]() |
石塚 正秀 香川大学 |
---|
RFe-1101 | 観光客参加型食べ残しメタン発酵温泉エネツーリズムの構築のための研究 〈H23〜24年度〉4,720KB ![]() |
多田 千佳 東北大学 |
---|
RFf-1101 | 溶融塩電解精製による太陽電池用Siのリサイクルおよび製造方法の開発 〈H22〜24年度〉2,914KB ![]() |
大石 哲雄 (独)産業技術総合研究所 |
---|
RFe-1201 | 環境面を強化したポストMDGsの開発とその実現のための国際制度に関する研究 〈H24年度〉2,922KB ![]() |
蟹江 憲史 東京工業大学 |
---|
![]() |
↑ページトップへ |
---|
A-1002 | 日本海深層の無酸素化に関するメカニズム解明と将来予測 〈H22〜24年度〉 10,893 KB ![]() |
荒巻 能史 (独)国立環境研究所 |
---|
A-1003 | 北極高緯度土壌圏における近未来温暖化影響予測の高精度化に向けた観測及びモデル開発研究 〈H22〜24年度〉11,957KB ![]() |
内田 昌男 (独)国立環境研究所 |
---|
E-1001 | アジア低炭素社会の構築に向けた緩和技術のコベネフィット研究 〈H22〜24年度〉 6,080 KB ![]() |
内山 洋司 筑波大学 |
---|
E-1003 | 次世代自動車等低炭素交通システムを実現する都市インフラと制度に関する研究 〈H22〜24年度〉14,159KB ![]() |
森川 高行 名古屋大学 |
---|
RFa-1101 | 温暖化影響評価のためのGPS衛星を用いた高精度水蒸気データセットの作成 〈H23〜24年度〉7,679KB ![]() |
藤田実季子 (独)海洋研究開発機構 |
---|
RFa-1102 | 海洋からの硫化ジメチルおよび関連有機化合物のフラックス実計測とガス交換係数の評価 〈H23〜24年度〉5,365KB ![]() |
谷本 浩志 (独)国立環境研究所 |
---|
RFa-1202 | 地球環境観測データとモデル統合化による炭素循環変動把握のための研究ロードマップ策定 〈H24年度〉4,818KB ![]() |
笹野 泰弘 (独)国立環境研究所 |
---|
ZE-1201 | 震災復興におけるコミュニティベースの太陽光普及モデル事業の提案 〈H24年度〉17,890KB ![]() |
古谷 知之 慶應義塾大学 |
---|
![]() |
↑ページトップへ |
---|
J112001 | 水熱ガス化プロセスによる工場排水の処理・燃料ガス製造技術の実証試験 〈H23〜24年度〉1,411KB ![]() |
松本 信行 大阪ガス㈱ |
---|
J112002 | 世界の廃棄物処理展開を目指した低炭素型シャフト炉の開発 〈H23〜24年度〉8,633KB ![]() |
高田 純一 新日鉄住金エンジニアリング㈱ |
---|
J112004 | 廃棄物からのバイオマスの回収とエタノール変換技術の開発 〈H23〜24年度〉2,733KB ![]() |
冨山 茂男 日立造船㈱ |
---|
J112006 | カーバイド法アセチレン製造における副産消石灰リサイクル技術の開発 〈H23〜24年度〉3,139KB ![]() |
行木 正信 電気化学工業㈱ |
---|
J112008 | し尿、浄化槽汚泥からの高効率リン回収(HAP)技術の開発 〈H23〜24年度〉3,332KB ![]() |
奥野 芳男 アタカ大機㈱ |
---|
K2401 | 食用油製造工程で排出する遊離脂肪酸残渣油を原料とした高品質バイオディーゼル燃料の連続製造技術の開発に関する研究 〈H22〜24年度〉3,400KB ![]() |
米本 年邦 東北大学 |
---|
K2402 | 不法投棄等現場の堆積廃棄物の斜面安定性評価 〈H22〜24年度〉19,610KB ![]() |
山脇 敦 (公財)産業廃棄物処理事業振興財団 |
---|
K2403 | 高度省エネ低炭素社会型浄化槽の新技術・管理システム開発 〈H22〜24年度〉6,369KB ![]() |
稲森 悠平 福島大学 |
---|
K2404 | 未利用リン資源の有効活用に向けたリン資源循環モデル開発 〈H22〜24年度〉3,660KB ![]() |
松八重 一代 東北大学 |
---|
K2405 | 消費者の環境配慮行動支援のための情報提供システムの構築 〈H22〜24年度〉3,773KB ![]() |
平尾 雅彦 東京大学 |
---|
K2406 | インライン型水中プラズマによる有機フッ素化合物の完全分解とフッ素回収 〈H22〜24年度〉9,394KB ![]() |
安岡 康一 東京工業大学 |
---|
K2407 | コンポスト施用の安全性と有効性の微生物学的評価法の確立に関する研究 〈H22〜24年度〉4,378KB ![]() |
足立 伸一 大阪府立公衆衛生研究所 |
---|
K2408 | 使用済みインクカートリッジから回収されたインク廃液の再資源化技術の構築−インク中のカーボンブラックを利用した安価な高強度チタン材の開発 〈H22〜24年度〉8,998KB ![]() |
近藤 勝義 大阪大学 |
---|
K2409 | 持続可能な社会を支えるインフラとしての浄化槽の環境影響評価手法の開発 〈H22〜24年度〉1,399KB ![]() |
西村 修 東北大学 |
---|
K2410 | バイオマスの利活用を基軸とした地域循環圏のモデル化と普及方策に関する研究 〈H22〜24年度〉3,807KB ![]() |
古市 徹 北海道大学 |
---|
K2411 | 変異・融合酵母による稲藁の高度エタノール発酵技術の開発 〈H22〜24年度〉3,033KB ![]() |
田中 修三 明星大学 |
---|
K2412 | 有機フッ素化合物の最終処分場における環境流出挙動の解明と対策技術に関する研究 〈H22〜24年度〉3,218KB ![]() |
松村 千里 兵庫県環境研究センター |
---|
K2413 | 望ましい地域循環圏形成を支援する評価システムの構築とシナリオ分析 〈H22〜24年度〉8,663KB ![]() |
松本 亨 北九州市立大学 |
---|
K2414 | マグネシウム-アルミニウム酸化物を利用した新規排煙脱硫法、脱硝法の開発 〈H22〜24年度〉1,963KB ![]() |
亀田 知人 東北大学 |
---|
K2415 | いわて発戦略的地産地消型リン資源循環システムの研究 〈H22〜24年度〉 3,912KB ![]() |
菅原 龍江 (地独)岩手県工業技術センター |
---|
K2416 | 廃棄物処理処分に伴い排出される副生塩のリサイクルシステムの構築に関する研究 〈H22〜24年度〉2,121KB ![]() |
樋口 壯太郎 福岡大学 |
---|
K2417 | 地域におけるバイオマス利活用の事業、経済性分析シナリオの研究 〈H22〜24年度〉2,707KB ![]() |
近藤 加代子 九州大学 |
---|
K2418 | 回収リン資源を利用した大気・水質汚染物質の除去技術の開発 〈H22〜24年度〉3,055KB ![]() |
西川 治光 岐阜県保健環境研究所 |
---|
K2419 | ごみ焼却排熱有効利用に向けた常温熱輸送・常温蓄熱の実験的評価 〈H22〜24年度〉8,086KB ![]() |
秋澤 淳 東京農工大学 |
---|
K2420 | 地域活性化をめざしたバイオマス利用技術戦略の立案手法の構築 〈H22〜24年度〉2,863KB ![]() |
稲葉 陸太 (独)国立環境研究所 |
---|
K112003 | アジア地域大におけるリサイクル認証制度の導入可能性に関する研究 〈H23〜24年度〉 1,492KB ![]() |
堀田 康彦 (公財)地球環境戦略研究機関 |
---|
K112005 | 有機性廃棄物からの高効率有機発酵技術の開発および反応機構解析 〈H23〜24年度〉1,651KB ![]() |
日高 平 (独)土木研究所 |
---|
K112007 | 木質系バイオマスの量子ビームによる高効率糖化処理技術の開発と評価 〈H23〜24年度〉9,656KB ![]() |
富樫 万理 光産業創成大学院大学 |
---|
K112020 | 微生物酵素活性の利用による有機性廃棄物からのリン再資源化に関する研究 〈H23〜24年度〉2,444KB ![]() |
橋本 洋平 東京農工大学 |
---|
K112031 | 無機層状酸化物を用いたレアメタル回収に関する研究 〈H23〜24年度〉11,267KB ![]() |
熊田 伸弘 山梨大学 |
---|
K112033 | 草木質系バイオマスの常温脱水脱油技術による石炭・油代替燃料への転換 〈H23〜24年度〉1,305KB![]() |
神田 英輝 名古屋大学 |
---|
![]() |
↑ページトップへ |
---|
D-1001 | 野草類の土壌環境に対する生育適性の評価と再生技術の開発 〈H22〜24年度〉8,386KB ![]() |
平舘俊太郎 (独)農業環境技術研究所 |
---|
D-1002 | 湖沼生態系のレトロスペクティブ型モニタリング技術の開発 〈H22〜24年度〉7,566KB ![]() |
占部城太郎 東北大学 |
---|
D-1003 | 野生動物保護管理のための将来予測および意思決定支援システムの構築に関する研究 〈H22〜24年度〉16,825KB ![]() |
坂田 宏志 兵庫県立大学 |
---|
D-1004 | 魚介類を活用したトップダウン効果による湖沼生態系保全システムの開発に関する研究 〈H22〜24年度〉9,015KB ![]() |
澤田 宣雄 滋賀県水産試験場 |
---|
D-1005 | 生態系サービスからみた森林劣化抑止プログラム(REDD)の改良提案とその実証研究 〈H22〜24年度〉11,256KB ![]() |
奥田 敏統 広島大学 |
---|
D-1006 | 熱帯林のREDDにおける生物多様性保護コベネフィットの最大化に関する研究 〈H22〜24年度〉 8,937KB ![]() |
北山 兼弘 京都大学 |
---|
D-1007 | 高人口密度地域における孤立した霊長類個体群の持続的保護管理 〈H22〜24年度〉 16,359KB ![]() |
古市 剛史 京都大学霊長類研究所 |
---|
D-1008 | 生物多様性情報学を用いた生物多様性の動態評価手法および環境指標の開発・評価 〈H22〜24年度〉14,315KB ![]() |
伊藤 元己 東京大学 |
---|
E-1002 | 地域住民のREDDへのインセンティブと森林生態資源のセミドメスティケーション化 〈H22〜24年度〉6,727KB ![]() |
小林 繁男 京都大学 |
---|
RF-1002 | 水田のイネ根圏に棲息する脱窒を担う微生物群の同定・定量と窒素除去への寄与の解明 〈H22〜24年度〉4,371KB ![]() |
寺田 昭彦 東京農工大学 |
---|
RFd-1101 | 遺伝子情報に立脚した開花時期予測モデルの開発:一斉開花現象の分子レベルでの解明 〈H23〜24年度〉4,664KB ![]() |
佐竹 暁子 北海道大学 |
---|
RFd-1102 | 絶滅危惧種の多様性情報学と域外保全技術開発:車軸藻類を例に 〈H23〜24年度〉4,227KB ![]() |
坂山 英俊 神戸大学 |
---|
![]() |
↑ページトップへ |
---|
S2-11 | 風力発電等による低周波音の人への影響評価に関する研究 〈H22〜24年度〉11,167KB ![]() |
橘 秀樹 千葉工業大学 |
---|
B-0806 | 疑似分子鋳型を用いた環境汚染物質の選択的捕捉技術の開発 〈H20〜24年度〉6,950KB ![]() |
細矢 憲 京都府立大学 |
---|
B-0807 | 新規ナノマテリアルを用いた超フレキシブル有機太陽電池の研究 〈H20〜24年度〉 5,521KB ![]() |
表 研次 (株)イデアルスター |
---|
B-1001 | 有明海北東部流域における溶存態ケイ素流出機構のモデル化 〈H22〜24年度〉5,999KB ![]() |
熊谷 博史 福岡県保健環境研究所 |
---|
B-1003 | 貧酸素水塊が底棲生物に及ぼす影響評価手法と底層DO目標の達成度評価手法の開発に関する研究 〈H22〜24年度〉9,363KB ![]() |
堀口 敏宏 (独)国立環境研究所 |
---|
B-1004 | 浅い閉鎖性水域の底質環境形成機構の解析と底質制御技術の開発 〈H22〜24年度〉 3,986KB ![]() |
西村 修 東北大学 |
---|
B-1005 | 環境基準項目の無機物をターゲットとした現場判定用高感度ナノ薄膜試験紙の開発 〈H22〜24年度〉6,550KB ![]() |
高橋 由紀子 長岡技術科学大学 |
---|
B-1006 | 先端的単一微粒子内部構造解析装置による越境汚染微粒子の起源・履歴解明の高精度化 〈H22〜24年度〉6,622KB ![]() |
藤井 正明 東京工業大学 |
---|
B-1007 | 海ゴミによる化学汚染物質輸送の実態解明とリスク低減に向けた戦略的環境教育の展開 〈H22〜24年度〉7,446KB ![]() |
磯辺 篤彦 愛媛大学 |
---|
B-1008 | 山岳を観測タワーとした大気中水銀の長距離越境輸送に係わる計測・動態・制御に関する研究 〈H22〜24年度〉8,417KB ![]() |
永淵 修 滋賀県立大学 |
---|
C-0803 | 人工組織ナノデバイスセンサー複合体を活用した多角的健康影響評価システムの開発に関する研究 〈H20〜24年度〉16,053KB ![]() |
持立 克身 (独)国立環境研究所 |
---|
C-1001 | わが国都市部のPM2.5に対する大気質モデルの妥当性と予測誤差の評価 〈H22〜24年度〉 9,215KB ![]() |
速水 洋 (一財)電力中央研究所・環境科学研究所 |
---|
C-1002 | ディーゼル起源ナノ粒子内部混合状態の新しい計測法(健康リスク研究への貢献) 〈H22〜24年度〉13,816KB ![]() |
藤谷 雄二 (独)国立環境研究所 |
---|
C-1003 | HBCD等の製品中残留性化学物質のライフサイクル評価と代替比較に基づくリスク低減手法 〈H22〜24年度〉2,794KB ![]() |
益永 茂樹 横浜国立大学 |
---|
C-1004 | 産業環境システムの耐リスク性 〈H22〜24年度〉4,842KB ![]() |
東海 明宏 大阪大学 |
---|
C-1005 | 大気中粒子状物質の成分組成及びオゾンが気管支喘息発作に及ぼす影響に関する疫学研究 〈H22〜24年度〉7,467KB ![]() |
島 正之 兵庫医科大学 |
---|
C-1006 | 妊婦の環境由来化学物質への曝露が胎盤栄養素輸送に与える影響の研究 〈H22〜24年度〉3,926KB ![]() |
柴田 英治 産業医科大学 |
---|
C-1007 | 化学物質の複合暴露による健康リスク評価に関する分子毒性学的研究 〈H22〜24年度〉18,348KB ![]() |
菅野 純 国立医薬品食品衛生研究所 |
---|
C-1008 | エピゲノム変異に着目した環境由来化学物質の男性精子への影響に関する症例対照研究 〈H22〜24年度〉7,190KB ![]() |
有馬 隆博 東北大学 |
---|
RF-1001 | 気中パーティクルカウンタを現場にて校正するためのインクジェット式エアロゾル発生器の開発 〈H22〜24年度〉3,267KB ![]() |
飯田 健次郎 (独)産業技術総合研究所 |
---|
RF-1003 | 環境ストレスが及ぼす生物影響の評価手法の開発 〈H22〜24年度〉2,605KB ![]() |
北野 健 熊本大学 |
---|
RF-1004 | 水生・底生生物を用いた総毒性試験と毒性同定による生活関連物質評価・管理手法の開発 〈H22〜24年度〉4,337KB ![]() |
山本 裕史 徳島大学 |
---|
RF-1005 | 遺伝毒物学を使った、ハイスループットな有害化学物質検出法の開発 〈H22〜24年度〉 3,733KB ![]() |
廣田 耕志 首都大学東京 |
---|
RFb-1101 | ベンゼン汚染土壌・地下水の嫌気的生物浄化技術の開発 〈H23〜24年度〉2,307KB ![]() |
栗栖 太 東京大学 |
---|
RFb-1103 | 大気微小粒子におけるハロゲン化芳香族類の発生源と二次的形成能の解明 〈H23〜24年度〉3,501KB ![]() |
大浦 健 名城大学 |
---|
ZRFb-12T1 | 流域に沈着した放射性物質の移動と消長に関する文献調査および知見整理 〈H24年度〉2,894KB ![]() |
古米 弘明 (公社)日本水環境学会 |
---|