20のチャレンジ

■暖房度日地域区分

暖房度日地域区分

極寒地域、1地域、2地域、3地域、4地域、5地域、6地域

■パッシブ地域区分

パッシブ地域区分

い地域、ろ地域、は地域

■提案概要

パッシブデザインと植栽による微気候調節、省エネ機器により、エネルギーを多用せずとも快適な空間を基本とし、エネルギーの地産地消、地域材の利用等、地域の自然資源を活かしつつ物質が循環する工夫を織り込んでいきます。建設中の環境共生型住宅団地(小舟木エコ村)の一角という立地条件を活かし、「近江八幡エコハウス」のノウハウと日々の暮らし方という、ハード・ソフトの両面について、地域の工務店や消費者に対して成果の普及・啓発を図ります。

■地域の紹介文

近江八幡市は、京阪神圏の外縁部に位置する、農業と、近江商人の町並みや里山、水郷などの自然資源を活かした観光が盛んなまちであり、そうした地域性を反映したモデルの確立を目指します。建設地は、産官学民の協働の下で低炭素社会のモデルコミュニティづくりが進められている小舟木エコ村の一角に位置し、高い環境意識を持った様々な主体が集まる場として、普及・啓発の面での一層の効果が期待できます。

■コンセプト

湖国の風土に寄りそう暮らし 「近江八幡エコハウス」
伝統の知恵と自然への畏敬の文化がにじむ家々が21世紀エコハウスのお手本です。
パッシブデザインと省エネ等の技術を融合し、近江八幡の持続可能な住まいを実現します。

滋賀県近江八幡市
湖国エコハウス地域普及事業「そろそろエコハウスにしませんか?」
ホームページはこちら(別ウィンドウで開きます)
※ 別ウィンドウで開きます

■予定地の緯度/経度

北緯 35度7分34.50秒(35.126250)
東経 136度4分52.75秒(136.081319)

Google Maps(地図)はこちら
※ 別ウィンドウで開きます

建設予定地
建設地

建設予定地航空写真
建設地航空写真

■計画提案
  • ◇タイトル
  • 近江八幡エコハウス
  • 設計者
    片淵良(株式会社片淵建築事務所)
  • ◇ここがポイント
  • ○地域性
    琵琶湖の風を捉え、地域素材(県産材・ヨシ・八幡瓦など)を利用した景観に調和するエコハウス
  • ○環境性
    通風、高気密、高断熱、太陽光(熱)利用、地下水熱利用など、パッシブな環境基本性能を基本としたエコハウス
  • ○ライフスタイル
    土間(半屋外空間)を介して自然の恵み(菜園・果樹園)を感じながら持続可能な住まい方・暮らし方を目指すエコハウス

◇設計主旨

豊かな水をたたえる琵琶湖をはじめ、四季折々の表情をみせる湖辺の野山に囲まれた、水と緑が織りなす美しい自然に恵まれた滋賀県近江八幡市。先人達は、その自然と向き合い、共に暮らし美しい風景を形成してきました。また、近江商人発祥の地として「三方よし」(売り手よし、買い手よし、世間よし)に代表される商道徳は、現代においても商売の手本とされ受け継がれています。その根底には、自然や地域に対する感謝や尊敬、「もったいない」や「おもいやり」の精神、そして、自らを律し強く生きようとする心が脈々と継承されていたのだと考えます。
持続可能な住まい方・暮らし方とは、そうした先人の精神をしっかりと受け継ぎ、我々日本人のアイデンティティを理解した上で、パッシブな環境基本性能を基本とし、様々な環境技術を取り入れた現代のスタイルに合うものへと進化させ、そして次代へと受け継がれていくものであると考えます。
地域社会や周辺環境との関係性を意識し、季節や天候、素材や色彩を含め五感で感じることの出来る仕掛けや工夫を用い、日々の暮らしの中で、太陽・水・土など自然の恵みを感じることが、持続可能な住まいへの意識を高揚させるものだと考えます。

計画提案

計画提案

計画提案

■工事中

上棟時西側から撮影。今回使用する木材はほとんどが県産材です。
上棟時西側から撮影。今回使用する木材はほとんどが県産材です。

ホタテ貝を混ぜ込んだ調湿性能のある塗材
ホタテ貝を混ぜ込んだ調湿性能のある塗材

真土、砂、山ビリ、消石灰、にがり練り、型枠に入れ突き固め施工した版築壁
真土、砂、山ビリ、消石灰、にがり練り、型枠に入れ突き固め施工した版築壁

■完成

ホームページはこちら(別ウィンドウで開きます)
※ 別ウィンドウで開きます

建物外観(南側)
建物外観(南側)

建物外観(北側)
建物外観(北側)

1階から2階の吹抜を望む
1階から2階の吹抜を望む

階段から吹抜を望む
階段から吹抜を望む