20のチャレンジ
山形県
■暖房度日地域区分
■パッシブ地域区分
■提案概要
山形市内の新興住宅地に、良質な住宅地景観を形成するデザインの木造2階建てのモデルハウスを建設。CASBEE-Sランクや現行の「次世代省エネ基準」を上回る欧州レベルの省エネ水準を目指すとともに、地域森林資源の循環的利用、太陽光発電での電力供給、ソーラーシステム温水器の不足を木質バイオマスボイラーが補う「ハイブリッド型」暖房・給湯設備の導入等を進め、再生可能エネルギー自立型の住宅とする。
■地域の紹介文
山形県は、周囲を秀麗な山々に囲まれ、県内平野を「母なる川」最上川が流れる自然に恵まれた地域である。しかしながら、夏暑く冬寒いといった厳しい気候環境に置かれ、住宅におけるエネルギー消費量は大きい。建設予定地は、新興住宅地として都市化されつつある要素と、旧農山村地域としての集落的要素を併せ持つ境界領域に位置し、エネルギー源をバイオマスとする森林と共生するライフスタイルを創造するための適地となっている。
■コンセプト
山形エコハウスは、グローバルな環境対応とローカルな環境対応を追及します。グローバル環境対応としてCO2を排出しないカーボンニュートラル住宅、ローカル環境対応として地域森林資源の循環利用を目指します。
山形県
地球温暖化対策関係事業(県民運動、出前講座等)
※ 別ウィンドウで開きます
■予定地の緯度/経度
北緯 38度13分10秒(38.219444)
東経 140度20分56秒(140.348888)
建設地
建設地周辺
■計画提案
- ◇タイトル
- 山形エコハウス
- 設計者
水戸部裕行(株式会社羽田設計事務所)
- ◇ここがポイント
- ○地域性
住宅をつくる地域の循環システムまでをも提案する
地域森林資源の利用 - ○環境性
地域材を利用したQ1ハウス - ○ライフスタイル
山形の里山の自然と調和した家づくりの提案
◇設計主旨
山形は、日本の他の地域と同様、豊かな森林資源を持っていますがうまく活用できていません。山形県産木材で省エネ住宅をつくること。“ 山形らしく” という問いに応える、山形モデルにはとても重要なことになります。また、こうした地域材としてのトレーサビリティを明確にする手法を確立することも形には現れない設計プロセスとして、地域の流通システムを変える重要な点です。“ 山形らしさ” は住宅そのものにとどまることなく、住宅をつくる地域の循環システムまでを提案することで普及へ結びついていきます。
地球温暖化を抑えるため、CO2を大幅に削減するためには、森林を維持、成長させ持続可能なものにしなければなりません。森林に手を入れ、材やエネルギーとして活用し、木を中心とした経済をまわしていくこと。そのことが地域の振興につながります。したがって、本プログラムの最終形であるエコハウスはできるだけ、地域材でつくられ、エネルギーに関しても、地域で手に入れられるバイオマスエネルギーとすることを目標と考えます。具体的な仕様としては、バイオマスを利用したボイラ方式とします。これで、暖房と給湯をまかないます。熱源に関しては、導入の容易さを考慮し小型のペレットボイラーを採用します。これがメインのシステムです。残りの家電など電気に関しては、太陽電池で対応します。給湯システムはエネルギーの効率がよく、変換のロスがないシステムとして採用し、メインのシステムの中に組み込みます。
一方、山形は夏暑く、冬寒く雪も降ります。しかし、その気候が、豊かな自然を育み、その恩恵を多く受けます。その恵みをわたし達山形の屋外と室内の両方を活用するライフスタイルとして、この住宅で表現したいと考えます。それは、ギャラリー上のデッキテラス、南側の立木と一体になったスペース、畑などです。積極的に外部を使う山形のライフスタイルをそのままできるように考えています。そのための道具立てや収納などを建物のデザインに取り込んでいきます。
■工事中
外観 冬の日射導入を図るために建物を真南に向け、開口を最大限設ける
暖房と給湯設備を兼ねたペレットボイラーが置かれる倉庫
内観 熱環境が安定するため、リビング、サンルーム、寝室をつなぎワンルームとする