20のチャレンジ

■暖房度日地域区分

暖房度日地域区分

極寒地域、1地域、2地域、3地域、4地域、5地域、6地域

■パッシブ地域区分

パッシブ地域区分

い地域、ろ地域、は地域

■提案概要

100万本の芝桜に彩られた北部運動公園内にモデル住宅を建設することで、観光資源との相乗効果による集客を図るとともに、公園を訪れた人々が気軽に環境共生型住宅を体験できる施設とする。「太陽光のまち太田」の特色を生かし、太陽エネルギーを最大限に活用した構造とする。また、太田市が推進する次世代エネルギーパークの体験学習施設としての機能を備え、新エネルギーと省エネルギーを総合的に体験できる施設とする。

■地域の紹介文

太田市は市全体を次世代エネルギーのモデル都市と位置づける「まちごと次世代エネルギーパーク構想」を推進しています。市内には553戸にソーラーパネルを設置した世界最大規模の太陽光発電団地を有するほか、次世代エネルギーパークやバイオマスタウンの整備を進めています。モデル住宅は北関東自動車道の太田桐生ICから近く、100万本の芝桜が咲く北部運動公園内に建設し、皆様のお越しをお待ちしております。

■コンセプト

「環境にやさしい家を提案します」未来の地球と子どもたちのために
太田市では新エネルギーや最新の省エネ技術を活用した、快適で環境にやさしい21世紀環境共生型住宅を提案します。

群馬県太田市
太田市エコハウス
ホームページはこちら(別ウィンドウで開きます)
※ 別ウィンドウで開きます

■予定地の緯度/経度

北緯 36度20分24秒(36.340000)
東経 139度21分41秒(139.361389)

Google Maps(地図)はこちら
※ 別ウィンドウで開きます

建設予定地
建設地

芝桜
建設地周辺

建設予定地航空写真
建設地航空写真

■計画提案
  • ◇タイトル
  • つむぐ家
  • 設計者
    須田睿一(株式会社須田建築計画工房)
  • ◇ここがポイント
  • ○地域性
    伝統的な住まいを現代に生かす
  • ○環境性
    自然のエネルギーを有効に活用する工夫
    陽の温もり、風の涼を感じる暮らし
  • ○ライフスタイル
    多世代が集い、ふれあう暮らし

◇設計主旨
つむぐ家 ~たおやかに暮らせるすまい~

この地方には越屋根を載せた民家がよく見られます。明治期から少し前まで、この地域の重要な産業であった養蚕のための農家の典型的なスタイルです。私たちは現在も息づくこの養蚕農家から、多様性のある間取りと住まい方、人と人とをつなぐ内土間・縁空間、そして越屋根を利用した換気システムを学び、現代のエコハウスに生かすことをコンセプトとしました。

このエコハウスの最大の特徴は、越屋根を利用した集熱・換気・採光システムと地形を利用した半地下の蓄熱・調湿装置にあります。夏期は、外気を半地下に取り入れ、調湿煉瓦で湿気を和らげた涼風感のある風を室内に吹き出し、越屋根から重力換気で排出します。冬期は、太陽光発電パネル下の暖まった外気を越屋根に取り込み、半地下に導入して蓄熱し、暖まった空気を室内に吹き出し循環させます。さらに太陽熱コレクターによる土間蓄熱式床暖房も取り入れました。

太田市は全国でも日照率の高い地域です。気候特性にも充分配慮し、古くから人の知恵で培われた住まいとライフスタイルを、次世代に継承して行ければと考えています。

計画提案

計画提案

計画提案

■工事中

すべて群馬県産の木材(スギ、ヒノキ)を使用(2月5日撮影)
すべて群馬県産の木材(スギ、ヒノキ)を使用(2月5日撮影)

伝統的な越屋根を活かした採光・重力換気(3月8日撮影)
伝統的な越屋根を活かした採光・重力換気(3月8日撮影)

半地下内の調湿用レンガ(3月5日撮影)
半地下内の調湿用レンガ(3月5日撮影)

■完成

ホームページはこちら(別ウィンドウで開きます)
※ 別ウィンドウで開きます

北面外観、伝統的な越屋根を活かした採光と換気
北面外観、伝統的な越屋根を活かした採光と換気

南面外観、屋根に太陽光発電パネルと太陽熱集熱パネル
南面外観、屋根に太陽光発電パネルと太陽熱集熱パネル

半地下による蓄熱・調湿(半地下内の素焼きレンガ)
半地下による蓄熱・調湿(半地下内の素焼きレンガ)

越屋根による自然光導入、木材は県産材(主にスギ)を使用
越屋根による自然光導入、木材は県産材(主にスギ)を使用