環境省 Ministry of the Environment
野生生物の保全と持続可能な利用 ワシントン条約と種の保存法
  • 本文へ
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • サイトマップ
  • 日本語
  • English
    • 野生動植物の保全と持続可能な利用
      • 日本の象牙利用の考え方
        • 象牙とは
        • アフリカゾウの生息状況
        • 日本の象牙利用の歴史
        • 象牙の国外持ち出し規制について(一般の方向け)
        • 決議10.10(ゾウの標本の取引)の採択と概要
        • 条約の目的達成のための日本の取り組み(MIKEプロジェクト)
        • 日本の象牙市場と密猟・密輸に関する見解
    • ワシントン条約とは
      • 附属書掲載の効果や保護の好事例
        • ビクーナ(ビクーニャ)
        • ビッグホーン
        • イリエワニ
        • モンキヨコクビガメ
      • 締結国会議におけるこれまでの議論と日本の取り組み
    • 種の保存法とは
      • 譲渡し等の規制及び手続きについて
        • 個体等の登録制度について
        • 特定国内種事業について
        • 特定国際種事業について(うみがめ科の甲)
        • うみがめ科の取引規制について
        • 特別国際種事業(象牙の国内取引規制)
        • 象牙(全形牙)・象牙製品の取引制度について
        • 環境大臣による許可等、大学や博物館等の譲渡し等の届出等について
      • 捕獲等の規制及び手続きについて
      • 二国間渡り鳥等保護条約・協定とは
  • お知らせ ・更新情報
  • Q&A
  • お問い合わせ先・リンク
  • 閉じる
  • 環境省
  • ワシントン条約と種の保存法
  • サイトマップ

サイトマップ

  • 野生動植物の保全と持続可能な利用
    • 日本の象牙利用の考え方
      • 象牙とは
      • アフリカゾウの生息状況
      • 日本の象牙利用の歴史
      • 象牙の国外持ち出し規制について(一般の方向け)
      • 決議10.10(ゾウの標本の取引)の採択と概要
      • 条約の目的達成のための日本の取り組み(MIKEプロジェクト)
      • 日本の象牙市場と密猟・密輸に関する見解
  • ワシントン条約とは
    • 附属書掲載の効果や保護の好事例
      • ビクーナ(ビクーニャ)
      • ビッグホーン
      • イリエワニ
      • モンキヨコクビガメ
    • 締結国会議におけるこれまでの議論と日本の取り組み
  • 種の保存法とは
    • 譲渡し等の規制及び手続きについて
      • 個体等の登録制度について
      • 特定国内種事業について
      • 特定国際種事業について(うみがめ科の甲)
      • うみがめ科の取引規制について
      • 特別国際種事業(象牙の国内取引規制)
      • 象牙(全形牙)・象牙製品の取引制度について
      • 環境大臣による許可等、大学や博物館等の譲渡し等の届出等について
    • 捕獲等の規制及び手続きについて
    • 二国間渡り鳥等保護条約・協定とは
  • お知らせ ・更新情報
  • Q&A
  • お問い合わせ先・リンク
  • サイトマップ
環境省

環境省(法人番号1000012110001)自然環境局野生生物課

〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館 TEL 03-3581-3351(代表)地図・交通案内

  • 環境省ホームページについて
  • 著作権・リンクについて
  • プライバシーポリシー
  • 環境関連リンク集
  • サイトマップ
  • アイコン:YouTube
  • アイコン:X
  • アイコン:Facebook

Copyright Ministry of the Environment Government of Japan. All rights reserved.