野生動植物の保全と
持続可能な利用が未来を創ります
野生動植物は、人類の生活基盤である生態系を支え、様々な資源として利用されるだけでなく、文化や安らぎをももたらす、私たちの生活に欠かすことのできない存在です。しかし現在、様々な人為の影響により多くの野生動植物に絶滅のおそれがあることが懸念されています。存続が危ぶまれる希少な野生動植物種の利用を制限したり禁止したりすることは、その種を守っていく方法のひとつです。同時に、存続を脅かすことのない持続可能な形で野生動植物を利用することは、野生動植物の生息・生育地に暮らす人々の生活の維持や発展、文化の維持・継承等だけでなく、種や生態系の保全にも役立てることができます。
-
象牙の国外持ち出し規制について(一般の方向け)
象牙の取引はワシントン条約と国内法に基づき規制されています。原則として、日本と海外間の輸出入、日本国内の取引は禁止されています。
-
Restrictions on taking ivory out of the country(for the general public)
Elephant ivory trade (including whole tusks, cut pieces and ivory products) is restricted by CITES and by Japanese laws. Import/export between Japan and other countries and domestic trade are prohibited in principle.
-
象牙带出境规定(面向公众)
华盛顿公约及日本法律对象牙交易(包括整根象牙、牙段、象牙制品)作出了限制,原则上禁止日本和其他国家之间的象牙进出口交易以及日本国内的象牙交易。
-
攜帶象牙出境的規定(面向公眾)
象牙貿易(包括整根象牙、象牙切枝和象牙製品)受到華盛頓公約和日本法律的限制,原則上禁止日本與其他國家之間的進出口和國內貿易。