ワシントン条約とは

事例3:イリエワニ
オーストラリアにおける
イリエワニの捕獲と取引

イメージ画像:イリエワニ Crocodylus porosus

※本記事はワシントン条約(CITES)ウェブサイトで参考事例として紹介されている事例の1つを紹介しているものです。より詳細な情報、その他の事例及び関連情報については、ワシントン条約ウェブサイトをご覧ください。

イリエワニ Crocodylus porosus
附属書Ⅰ及びⅡ(オーストラリアの個体群及び一部の個体群は附属書Ⅱ)

イリエワニはオセアニア及び東南アジア・南アジア諸国に生息するワニ目クロコダイル科に属する動物です。オーストラリアの個体群は、1940年代から1960年代まで行われていた無秩序な狩猟で大幅に減少しましたが、保護開始から約50年をかけて持続可能な利用を目指すプログラムの下で個体数が回復し、現在では環境収容力に達していると評価されています。

イリエワニの皮は高級革製品の材料として輸出・取引されていますが、ノーザンテリトリーにあるトップエンドと呼ばれる地域で収穫されており、先住民アボリジニの人々がワニの収穫や取引のほぼすべての面に携わっています。野生下のワニの収穫は、主に野生の卵の採取によって行われており、卵の採取時期、ワニの巣の場所、生息環境の管理に関する伝統的な知識が収穫に役立っています。

ワニの収穫と取引が集落にもたらす利益は、アボリジニ集落を含むコミュニティにおいて多大で多岐に及び、ワニ養殖業がノーザンテリトリーにもたらす経済価値は、1億700万豪ドル(約86億円)と見積もられています。イリエワニの収穫、養殖が多くの住民の雇用を創出しています。

またノーザンテリトリーでは、卵が採取される土地の所有者は、採取した卵に対して支払いを受けており、現在、採取されている半数以上がアボリジニの土地であるため、これにより1年あたり約75万豪ドル(約6,000万円)の収入が還元されています(これに代わる収入源はなし)。保全を担当するアボリジニのレンジャーグループは卵の孵化・販売事業にも携わっており、副収入も発生しています。ワニの収穫・管理は先住民の文化的及び伝統的な知識と実践が土台であり、これらの強化につながるため、仕事を求めて都市部へ移住せずに、伝統的な技術を活用しながら故郷に留まることを可能にしています。アボリジニのレンジャーグループによる収穫プログラムへの関与も、コミュニティを基盤とした野生生物管理の強化に貢献するものです。

ノーザンテリトリーのイリエワニの個体数は、持続可能な収穫をしながら着実に増加しています。野生ワニの収穫がもたらす保全へのインセンティブ(動機付け)は、たびたび人間や家畜に被害を与えるイリエワニのような危険な動物の野生個体群を再び増やすことが社会的、政治的に受け入れられるうえでの、主要因となっています。また、ワニの卵が確実に採取できるような価値ある湿地帯の生息環境を悪化させるバッファローや植物の駆除を促進することにも貢献している事例です。

※1豪ドル=80日本円として換算。