ビルは“ゼロ・エネルギー”の時代へ

改修ZEB事例の技術情報

ここから本文です。

改修
事例1
前田住設社屋株式会社前田住設

前田住設社屋の写真

寒冷地域において断熱性能の向上と全熱交換器の導入による空調のダウンサイジングと、積雪の影響を受けにくい壁面太陽光発電の設置等により「Nearly ZEB」を実現。

ZEBの分類
Nearly ZEB

詳細情報はこちら

前田住設社屋の写真

改修
事例2
IKEUCHI GATEIKEUCHI GROUP

IKEUCHI GATEの写真

3層ガラスや断熱サッシによる断熱性の向上に加え、コージェネレーションシステムとその排熱を利用した吸収式冷凍機等の高効率機器を導入することで、寒冷地域における「ZEB Ready」化とレジリエンスの強化を両立。

ZEBの分類
ZEB Ready

詳細情報はこちら

IKEUCHI GATEの写真

改修
事例3
とうや湖鶴雅リゾート洸の謌鶴雅リゾート株式会社

とうや湖鶴雅リゾート洸の謌の写真

給湯エネルギーが大きい宿泊施設として、高効率ヒートポンプ給湯器の導入と外気負荷軽減のためのクールヒートトレンチシステムの導入等徹底した省エネ化により「ZEB Ready」を実現。

ZEBの分類
ZEB Ready

詳細情報はこちら

とうや湖鶴雅リゾート洸の謌の写真

改修
事例4
八戸西健診プラザ公益財団法人シルバーリハビリテーション協会

八戸西健診プラザの写真

断熱性の向上と照明・空調の更新を実施。空冷モジュールチラーの導入による高効率化と熱負荷計測による空調のダウンサイジング、在室検知やゾーニング制御等の最適な照明制御によって快適性の維持・向上と省エネを両立。

ZEBの分類
ZEB Ready

詳細情報はこちら

八戸西健診プラザの写真

改修
事例5
上田病院医療法人健静会

上田病院の写真

太陽光設備やヒートポンプ給湯機により給湯を効率化。また、新設した太陽光発電設備と蓄電池の導入で緊急時に待合室の空調や病室等の照明への電力供給が可能になり事業継続性を向上。

ZEBの分類
ZEB Ready

詳細情報はこちら

上田病院の写真

改修
事例6
角田市総合保健福祉センター宮城県角田市

角田市総合保健福祉センターの写真

既存太陽光設備により、さらなる太陽光発電設備の設置場所の確保に苦慮。駐車場へのカーポート型太陽光発電設備の設置と省エネ改修により、「Nearly ZEB」を達成。

ZEBの分類
Nearly ZEB

詳細情報はこちら

角田市総合保健福祉センターの写真

改修
事例7
上山市立南小学校山形県上山市

上山市立南小学校の写真

クラウド型のBEMSの導入によりエネルギー使用状況をエリアごと、設備ごとに把握し、エネルギー使用量の多いエリアや時間帯、設備などを抽出し優先的に運用改善が可能に。快適性を向上し、太陽光発電設備と蓄電池を導入することで災害時の避難場所としてレジリエンス機能を強化。

ZEBの分類
Nearly ZEB

詳細情報はこちら

上山市立南小学校の写真

改修
事例8
氷見市立西の杜学園富山県氷見市

氷見市立西の杜学園の写真

限られた予算・スケジュールの中でのため、空調・照明のみの必要最低限の設備更新となった。その中で、高効率ヒートポンプ空調や昼間冷房負荷低減のためのナイトパージシステム、高効率照明、照明制御等の導入により一次エネ削減率51%達成。

ZEBの分類
ZEB Ready

詳細情報はこちら

氷見市立西の杜学園の写真

改修
事例9
東急建設技術研究所東急建設株式会社

東急建設技術研究所の写真

総合建設業として、地中熱ヒートポンプや水素エネルギー供給システム等先導的な技術の実証を目的に自社保有物件の改修を実施。

ZEBの分類
ZEB Ready

詳細情報はこちら

東急建設技術研究所の写真

改修
事例10
鈴木組本社株式会社鈴木組

鈴木組本社の写真

工事を段階的に進めることで改修中も業務を継続。既存LED照明からの更なる省エネ化のために照度調節等の工夫や断熱性能、空調性能の向上による快適性の向上を実現。

ZEBの分類
ZEB Ready

詳細情報はこちら

鈴木組本社の写真

改修
事例11
むいかいち温泉 ゆ・ら・ら株式会社六日市振興

むいかいち温泉 ゆ・ら・らの写真

給湯エネルギーが多い施設で、給湯・昇温の効率化のため潜熱回収型ボイラーを導入。太陽光発電設備とリチウムイオン蓄電池設備の導入による事業継続性を確保。

ZEBの分類
ZEB Ready

詳細情報はこちら

むいかいち温泉 ゆ・ら・らの写真

改修
事例12
久留米市環境部庁舎福岡県久留米市

久留米市環境部庁舎の写真

高性能照明の導入や空調負荷のシミュレーションを活用した空調のダウンサイジングによる省エネ改修と太陽光発電設備の設置による創エネで、『ZEB』を実現。さらに停電時でも蓄電池による空調の稼働が可能になり、レジリエンスが向上。

ZEBの分類
『ZEB』

詳細情報はこちら

久留米市環境部庁舎の写真

改修
事例13
南風原町役場本庁舎沖縄県南風原町

南風原町役場本庁舎の写真

空調を中央方式から個別方式へ更新し、熱交換機の高効率化することで消費電力を低減。加えて、太陽光発電設備と蓄電池の導入で、年間705万円のランニングコストの削減とレジリエンスの強化を実現。

ZEBの分類
ZEB Ready

詳細情報はこちら

南風原町役場本庁舎の写真

改修
事例14
久米島博物館沖縄県久米島町

むいかいち温泉 ゆ・ら・らの写真

離島の地元企業でもメンテナンス・修理可能な高効率な輻射式冷暖房システムの導入や照明設備等の更新、太陽光発電の導入で年間420万円のランニングコストを削減。光熱費を気にせず、夏季の展覧会の企画が可能に。

ZEBの分類
Nearly ZEB

詳細情報はこちら

久米島博物館の写真
ページ先頭へ