各種ガイドライン
サプライチェーン排出量算定
-
更新:2025年3月
サプライチェーンを通じた組織の温室効果ガス排出量算定に関する基本ガイドライン(PDF)
サプライチェーン排出量に関する国際的基準であるGHGプロトコル「Scope3基準」等との整合を図るとともに、国内の実態をふまえて環境省と経済産業省が策定した我が国の基本ガイドラインです。
-
更新:2025年3月
1次データを活用したサプライチェーン排出量算定ガイド―「削減努力が反映されるScope3排出量算定」へ(PDF)
事業者の排出削減努力が反映されることを目的とし、実測値である1次データを活用した排出量算定に関するガイド
-
Q&A サプライチェーン排出量算定におけるよくある質問と回答集
サプライチェーン排出量を算定するにあたって、よくある疑問や判断の難しい箇所などを確認できます。
-
更新:2025年3月
バリューチェーン全体の脱炭素化に向けたエンゲージメント実践ガイド(PDF)
バリューチェーン全体での削減にむけ、取引先に対しエンゲージメントを進める為の方法論を解説
-
公表:2025年3月
サプライヤーエンゲージメントに関する企業の事例について紹介
-
SBT等の達成に向けたGHG排出削減計画策定ガイドブック 2022年度版(PDF)
GHG排出削減計画の策定に向けた検討の手順、視点、国内外企業の事例を掲載。
-
カテゴリ毎の算定方法について、企業の実態を想定した現実的な算定方法や算定の際の留意点を詳しく紹介。算定方法の理解を深める際にご参照ください。
-
「基本ガイドライン」に基づき、サプライチェーン排出量の考え方や算定方法等をわかりやすく説明。基本的な算定手順や簡易な算定方法、間違いやすい点やわかりにくい点の考え方等を紹介。
初心者向け
カーボンフットプリント(CFP)
-
公表:2025年3月
カーボンフットプリント(CFP)の概要や算定・表示の取組方法等について、分かりやすく簡潔に解説
初心者向け -
公表:2025年2月
カーボンフットプリント(CFP)の取組促進のため、実務的な現実性と表示の妥当性のバランスを取ったCFP表示等の考え方について解説
-
カーボンフットプリント ガイドライン 【第1部】(考え方・目的)(PDF)
カーボンフットプリントの基本的な考え方・目的、用語集などを掲載
-
カーボンフットプリント ガイドライン 【第2部】(取組指針)(PDF)
カーボンフットプリントの算定・報告に関する実践的な手引き
-
カーボンフットプリント ガイドライン 【別冊】(実践ガイド)(PDF)
カーボンフットプリントの算定、表示・開示に向けたプロセス、および算定担当者向けの実践ガイドなどを掲載
-
令和5年度製品・サービスのカーボンフットプリントに係るモデル事業にて使用した講義資料(算定編)
-
令和5年度製品・サービスのカーボンフットプリントに係るモデル事業にて使用した講義資料(表示編)
-
令和5年度製品・サービスのカーボンフットプリントに係るモデル事業にて使用した講義資料(削減編)
支援機関向け資料
-
更新:2025年5月
地域ぐるみでの支援体制構築ガイドブック~地域で脱炭素経営を推進する意義~
地域ぐるみでの支援体制構築ガイドブック~令和6年度採択地域での個別事例~体制構築手法を土台に、中小企業の視点から脱炭素経営の継続的に推進するための、地域で脱炭素経営を推進する意義("Why")の設定や支援のあり方を中心に紹介しています。
中小企業の脱炭素経営への関心を高めるため、意義の明確化や取組への落とし込みを重視したい場合には、本ガイドをご覧ください。 -
地域ぐるみで一体となってプッシュ型で脱炭素経営支援を推進するための体制構築手法 ("How") について紹介しています。
支援体制構築に向けて、各参加主体の役割分担を明確したい場合には、本ガイドをご覧ください。 -
支援機関の職員が関係する中堅・中小企業に対し脱炭素経営に取り組むきっかけをつくるための対話を行う際の補助ツール
情報開示全般
-
更新:2025年6月
「環境課題の統合的取組と情報開示に係る手引き」の公表について(PDF)
環境分野における企業に対する開示の要求事項に対して、企業が効果的、効率的に対応し、複数の環境課題の同時解決に資するアプローチについて解説
-
更新:2025年3月
サステナビリティ(気候・⾃然関連)情報開⽰を活⽤した経営戦略⽴案のススメ 実践ガイドVer2.0(PDF) 【本編】 【別添】
シナリオ分析(株式会社竹中工務店 KDDI株式会社)
目標設定(TOPPANホールディングス株式会社)TCFD・TNFD提言の概要、シナリオ分析や目標設定の策定プロセスやポイントを解説
-
シナリオ分析の実践ポイントをステップごとに解説
-
TCFD開示事例・参考ツールを紹介
-
インターナルカーボンプライシング(ICP)導入時のポイント・実施方法について解説。
-
TCFDに関する参考情報を紹介
-
TCFD開示に初めて取組む企業のシナリオ分析担当者および事業部を対象にTCFDおよびシナリオ分析の概要を整理。
中小企業向けガイド・事例
-
【ダイジェスト版】脱炭素経営で企業の新たな強みを創ろう(YouTube、外部リンク)
脱炭素経営を始める中小規模事業者を対象に、「知る」「測る」「減らす」の3ステップを動画で解説。
初心者向け -
脱炭素経営を始める中小規模事業者を対象に、「知る」「測る」「減らす」の3ステップで解説。
-
中小企業の脱炭素経営取組事例(計28社)を掲載。
-
脱炭素経営についてポイントを簡単に解説。
初心者向け -
中小規模事業者のための脱炭素経営ハンドブック -温室効果ガス削減目標を達成するために-(PDF)
中小企業における中長期の削減計画の策定に向け検討手順を6ステップにより精緻化して整理。
-
経済産業省と環境省の中小企業等のカーボンニュートラルに関する支援策を整理
-
【導入編】 脱炭素経営を知ろう(YouTube、外部リンク)
脱炭素経営における「知る」のステップについて、脱炭素経営を導入している中小企業の事例を交えて解説。
初心者向け -
【算定編】 CO2排出量を測ってみよう(YouTube、外部リンク)
脱炭素経営における「測る」のステップについて、温室効果ガスの量を「測る」方法を解説。
初心者向け -
【実施編】 CO2排出量を減らしてみよう(YouTube、外部リンク)
脱炭素経営における「減らす」のステップについて、具体的な削減のプロセスを解説。
初心者向け -
脱炭素経営 取組企業のメッセージ動画(ひろがるカーボンニュートラル)
脱炭素経営を進める自治体・企業トップ20名が取組事例や効果を語り、実践理解と行動のヒントとなるメッセージを発信。
初心者向け -
自家消費型太陽光発電の導入メリットや、先進事例について紹介。参考資料として、再エネ100宣言 RE Action参加団体へのアンケート結果についても掲載。
その他の参考資料
-
アジア地域各国のGHG排出量報告制度や炭素税制度等の環境規制に関する動向を紹介