測る02製品単位の排出量算定について03
製品CFPに関する取組事業
みどりの食料システム戦略
農林水産省で策定した、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現するための政策。
農産物の環境負荷低減に関する評価・表示ガイドライン
農産物の生産段階におけるGHG排出量を算定し、環境負荷低減の等級ラベル表示を行う取組を行っています。GHG排出のほかにも、生物多様性の保全技術に関する取組についても評価を始めました。
食品分野の輸入原材料のGHG排出量算定
食品分野の輸入原材料に掛かるGHG排出量の算定のために必要な各種データベースの紹介や活用方法のガイダンスです。
フードサプライチェーンにおける脱炭素化の「見える化」の推進
農林水産省では、フードサプライチェーン全体での脱炭素化の実践とその「見える化」を進めるため、官民の協議体で加工食品共通のCFP算定ガイドの策定に向けた議論・実証をしています。検討の概要はこちらをご確認ください。
「みどりの食料システム戦略」技術カタログ
みどりの食料システム戦略の達成に向け、生産現場に役立つ技術を広く情報発信するための技術カタログです。栽培暦の見直し等、生産現場でより持続性の高い農法への転換に向けた検討の際に活用できます。
カーボンフットプリントに係るモデル事業
- 企業の脱炭素経営への取組状況(環境省HP)
※各年度の「脱炭素経営フォーラム」における各者登壇資料及びアーカイブ動画については、以下リンク先に掲載しています。