環境省グッドライフアワード 環境と社会を良くする取組を表彰します

アワードイメージ

環境と社会を良くする
取組を表彰します

Lifestyle Innovation for Local SDGs

環境省が主催するグッドライフアワードは、環境と社会によい活動を応援するプロジェクトです。社会をよくするSDGsを体現する取組を「環境大臣賞」として幅広く表彰しています。企業、学校、NPO、自治体、地域コミュニティ、個人など、どなたでもエントリー可能です。

今年で10回目。これまでも日本全国のグッドライフな取組を環境大臣賞として表彰し、多くの団体が受賞をきっかけとして活動拡大のチャンスをつかみました。グッドライフアワードは受賞取組を広く社会に発信しますので、是非、あなたの活動拡大につなげてください。

グッドライフアワードは、環境省が提唱する地域循環共生圏の理念を具現化する取組を表彰し認知を広げるためのプロジェクトです。詳しくはこちらの「地域循環共生圏の実現に向けて」をご覧ください。

グッドライフアワード

アワード受賞による3つの効果

認知の拡大イメージ写真

認知の拡大

Recognition

環境省が主催するグッドライフアワードからの受賞実績に基づいて、社会に対して取組を周知しやすくなります。各種のマスメディアでの掲載とともに、環境白書や環境省の広報誌等でも数多く紹介されています。

ネットワークの拡大イメージ写真

ネットワークの拡大

Networking

グッドライフアワードで受賞すると、歴代受賞団体のネットワークに参加することができます。受賞団体同士のつながりとともに、行政、マスメディア、企業、研究機関等とのネットワークが広がります。

活動の拡大イメージ写真

活動の拡大

Development

受賞によって認知の拡大とネットワークの拡大が実現することにより、これまでの活動が拡大します。歴代受賞団体からは、受賞をきっかけとして事業拡大につながった事例が多数報告されています。

表彰内容イメージ写真

表彰内容

AWARD

環境大臣賞

環境大臣賞 最優秀賞アイコン

環境大臣賞

最優秀賞

応募取組の中から特に優れた取組に贈呈
(1組)

環境大臣賞 優秀賞アイコン

環境大臣賞

優秀賞

応募取組の中から優れた取組に贈呈
(3組)

企業部門アイコン

企業部門

CSRから製品・サービスまで
企業が実施する取組

学校部門アイコン

学校部門

小学校から大学まで
サークルなどでの取組でもOK

NPO・任意団体部門アイコン""

NPO・任意団体部門

継続的な取組からイベントまで
団体が実施する取組

自治体部門アイコン

自治体部門

都道府県や市町村が
中心となって実施する取組

地域コミュニティ部門アイコン

地域コミュニティ部門

地域のグループなどが中心と
なって実施する取組

個人部門アイコン

個人部門

家庭や個人で行っている取組

ユース部門アイコン

ユース部門

概ね30代以下の次世代を担う
若手が中心となって
実施する取組

実行委員会特別賞

10周年特別賞

すべての賞を詳しく見る
受賞者紹介イメージ写真

受賞者紹介

WINNER

第10回グッドライフアワード 環境大臣賞受賞者

懐かしい未来を里山から つくる「里の家」 ~風の子、海の子、 里山体験~

環境大臣賞 最優秀賞

懐かしい未来を里山からつくる「里の家」~風の子、海の子、里山体験~

一般社団法人 里の家

再生可能エネルギーの普及と地域のエネルギーによる収益を地域に還元、SDGs未来都市の創造!

環境大臣賞 優秀賞

再生可能エネルギーの普及と地域のエネルギーによる収益を地域に還元、SDGs未来都市の創造!

一般社団法人 市民エネルギー生駒

消費者の「食べたい!」が「住みたい!」につながった生活クラブと庄内地域のローカルSDGsプロジェクト

環境大臣賞 優秀賞

消費者の「食べたい!」が「住みたい!」につながった 生活クラブと庄内地域のローカルSDGsプロジェクト

生活クラブ事業連合生活協同組合連合会

みぞのくちノクティ「みんなで地球をまもろう!」~一人ひとりができることを考え行動しよう

環境大臣賞 優秀賞

みぞのくちノクティ「みんなで地球をまもろう!」~一人ひとりができることを考え行動しよう

みぞのくち新都市株式会社

地域の自治体や学校と共に100万人のエコな子どもたちを育み続ける 環境・SDGs教育情報紙「エコチル」事業

環境大臣賞 企業部門

地域の自治体や学校と共に100万人のエコな子どもたちを育み続ける環境・SDGs教育情報紙「エコチル」事業

株式会社アドバコム

7ヶ月で200万倍に増殖する侵略的外来水草をバイオエタノールに~燃やすべきか飲むべきか、それが問題だ

環境大臣賞 企業部門

7ヶ月で200万倍に増殖する侵略的外来水草をバイオエタノールに~燃やすべきか飲むべきか、それが問題だ

株式会社サンウエスパ

アマモ場を保全し、水産生物増殖を担う魚礁を活用した、豊かな海づくり

環境大臣賞 企業部門

アマモ場を保全し、水産生物増殖を担う魚礁を活用した、豊かな海づくり

志田内海株式会社

「ゼロカーボンタウン能勢」の実現に向けて~地域の高校生と共に推進するまちづくり~

環境大臣賞 学校部門

「ゼロカーボンタウン能勢」の実現に向けて~地域の高校生と共に推進するまちづくり~

大阪府能勢町

中津川 THE SOLAR BUDOKAN(中津川 ザ ソーラー ブドーカン)

環境大臣賞 NPO・任意団体部門

中津川 THE SOLAR BUDOKAN(中津川 ザ ソーラー ブドーカン)

中津川 THE SOLAR BUDOKAN実行委員会

人生100年時代!! 森・人・地域経済を活性化する「グッドウッドプロジェクト」

環境大臣賞 地域コミュニティ部門

人生100年時代!! 森・人・地域経済を活性化する「グッドウッドプロジェクト」

一般社団法人 ゴジョる 釜石支店

臼杵観光ナビ(青の洞門 禅海和尚のように)

環境大臣賞 個人部門

臼杵観光ナビ(青の洞門 禅海和尚のように)

中野重二

すべての受賞者紹介を見る
スケジュールイメージ写真

スケジュール

SCHEDULE

1
応募受付開始
2022年6月10日(金)
下矢印
2
応募締め切り
2022年9月20日(火)
下矢印
3
各賞の発表
2022年11月中旬
下矢印
4
表彰式
2022年12月3日(土)
下矢印
5
環境大臣賞受賞者への取材
2023年1月〜
グッドライフアワードイメージ写真

ご応募お待ちしています

We welcome your entry

益田 文和

実行委員長

益田 文和

株式会社オープンハウス 代表取締役
デザインコンサルタント

大葉 ナナコ

実行委員

大葉 ナナコ

一般社団法人 Design of Your Life 代表理事

炭谷 茂

実行委員

炭谷 茂

社会福祉法人 恩賜財団済生会
理事長

高橋 俊宏

実行委員

高橋 俊宏

株式会社ディスカバー・ジャパン 代表取締役社長
Discover Japan 統括編集長

竹ケ原 啓介

実行委員

竹ケ原 啓介

(株)日本政策投資銀行 設備投資研究所 エグゼクティブフェロー

中井 徳太郎

実行委員

中井 徳太郎

環境省 前環境事務次官

藤野 純一

実行委員

藤野 純一

公益財団法人 地球環境戦略研究機関 上席研究員

AMIY MORI

実行委員

AMIY MORI

Japan Search株式会社 代表取締役CEO 映画監督

森摂

実行委員

森 摂

株式会社オルタナ 代表取締役・オルタナ 編集長 武蔵野大学大学院環境学研究科 客員教授

谷中 修吾

総合プロデューサー

谷中 修吾

BBT大学 経営学部グローバル経営学科 学科長 教授

アヒル隊長

森里川海アンバサダー

アヒル隊長

応募要項を見る
お知らせイメージ写真

お知らせ

NEWS

お知らせ一覧を見る