国民公園及び千鳥ケ淵戦没者墓苑

皇居外苑ニュース

RSS

夏の花

158件の記事があります。

2016年07月28日梅雨明け、夏ピクニック!

皇居外苑バックナンバー2016 / 北の丸公園ブログ / 夏の花 / 気象観測

北の丸公園では、池のそばで白いエンジュの花が咲いていました。房状に咲くエンジュの花のひとつひとつを観てみると、マメ科植物に共通する蝶々のような形の小さな花をたくさん咲かせています。

槐の花の写真

<エンジュ(槐)の花>

大きく広がる枝には、一枚一枚が鳥の羽のような形をした葉っぱを茂らせ、夏の日差しを和らげるやさしい木陰を作り出すため、街路樹や公園樹としてもよく植えられており、都会でも実は身近な樹木のひとつです。皇居外苑や北の丸公園の辺りでも、和田倉噴水公園から九段下辺りの内堀通りなどに、街路樹として植えられており、厳しい環境にもめげず羽のような葉っぱを茂らせて、都心のオフィス街に降り注ぐ日差しを和らげています。

カラスザンショウの葉の写真

<カラスザンショウ(烏山椒)の葉>

北の丸公園の西側、千鳥ヶ淵側の林で鳥の羽を広げたような葉っぱを茂らせているこちらの樹木は、カラスザンショウです。鳥の羽のような葉っぱだけ観るとエンジュよく似ているような印象ですが、カラスザンショウはミカン科の植物です。葉や実などには香辛料の"山椒(さんしょう)"を思い起こさせるような独特な匂いがあります。

明後日(7月30日)は"土用の丑の日"ですので、"山椒"と聞くとウナギを思い浮かべる方も多いかと思いますが、鰻重(うなじゅう)に添えられることが多い香辛料の"山椒"の原料には、全く別の種類のサンショウ(山椒)という種類の植物の実や葉が使われます。

香辛料には使われないカラスザンショウですが、アゲハチョウの仲間の幼虫が好む食草のひとつとして知られ、いきものの多様性を構成するために大切な森の樹木です。

夏休みを公園でのんびり過ごす家族連れの写真

今日(7月28日)は、関東甲信越地方で梅雨明けが発表されました。

梅雨明け(関東甲信地方) 7月28日頃(昨年よりも18日遅く、平年より7日早い記録)

昨年(2015(平成27)年)は、7月10日頃

平年は、7月21日頃

梅雨も明けて、ときおり夏らしい日差しが降り注いだ今日の芝生広場には、木陰に小さなレジャーシートを広げて"夏ピクニック"を楽しむ方々の笑顔が咲いていました。

北の丸公園の最寄り駅

運行状況や利用案内は、最寄りの各駅(九段下駅都営地下鉄新宿線東京メトロ東西線・半蔵門線)、竹橋駅東京メトロ東西線)、神保町駅都営地下鉄三田線都営地下鉄新宿線)、東京メトロ半蔵門線)順不同)へお問い合わせください。

北の丸公園近隣の文化施設等のご案内

近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(国立公文書館科学技術館、日本武道館、千代田図書館千鳥ヶ淵緑道千鳥ケ淵戦没者墓苑しょうけい館(戦傷病者史料館)昭和館東京国立近代美術館及び工芸館皇居東御苑三の丸尚蔵館千鳥ヶ淵ボート場順不同))へお問い合わせください。

国立公文書館では、7月16日(土)から8月27日(土)まで、平成28年第二回企画展「ようこそ地獄、たのしい地獄」(入場料無料・ただし8月11日(祝/山の日)と8月14日(日)以外の日曜、祝日は展示室は休み)が開催されています。詳しくは国立公文書館にお問い合わせください。

ページ先頭へ↑

2016年07月25日No.15(北の丸公園グリーンアドベンチャー/大人用コース)

皇居外苑バックナンバー2016 / 北の丸公園グリーンアドベンチャー / 北の丸公園ブログ / 夏の花

北の丸公園グリーンアドベンチャー、大人用コースの設問15番を紹介します。

15番の木の全景です。モクレン科の常緑樹で、北の丸公園では5月頃から6月頃に大きな白い花を咲かせます(写真は6月2日撮影)

グリーンアドベンチャーNo.15ヒントのラベルの写真

ヒント

○葉は厚めで光沢があります。

○初夏に芳香のある大きな白花が咲きます。

○中国の名山「泰山」(たいざん)と同じ和名です。

グリーンアドベンチャーNo.15 葉の写真

葉の様子(5月19日撮影)

この木の葉っぱは、長さが12㎝から25㎝以上にもなる大型の楕円形をしており、表面はつやつやした革質に覆われていて触ると硬い感触です。葉っぱの裏側には柔らかい毛が密生していて赤茶色(さび色)に見えます。

グリーンアドベンチャーNo.15落ち葉の写真

落ち葉の様子(5月19日撮影)

常緑樹のこの木は、新しい葉を開き、花を咲かせる晩春から初夏の頃になると古い葉が落葉するため、この木の周りには特徴的な大きな落ち葉が目立つようになります。

グリーンアドベンチャーNo.15花の写真

花の様子(6月2日撮影)

この木は、直径が25㎝以上にもなるとても大きな、香りの強い花を咲かせることが特徴です。

北アメリカ東南部原産のこの木は、明治初期に日本に到来したと云われ、大きく育つ樹の姿や大きく立派な花の様子を、古来から中国で名山として知られる「泰山(たいざん)」の雄大な姿に喩えて、この木の和名がつけられました。

グリーンアドベンチャーNo.15 実の写真

実の様子(10月30日撮影)

花びらが落ちた後にできる実はまるでマイクのような形です。マイクのような形のまま地面に落ちます。

グリーンアドベンチャーNo.15 の樹皮の様子の写真

樹皮の様子(12月18日撮影)

樹皮は灰褐色で 滑らかです。

さてこの木は何でしょう?

北の丸公園では、科学技術館北側の広場(通称"花木園エリア")に、15番の木を囲むように数本まとまって植えられており、開花期には辺り一面に柑橘を思わせるような甘い香りを漂わせます。答えは、ぜひ北の丸公園に確かめに来て下さい。

図:北の丸公園グリーンアドベンチャー、大人用コースNo.15の位置図です

☆コースのご案内や解答用紙のダウンロードは、北の丸公園グリーンアドベンチャーのご案内をご覧下さい。

ページ先頭へ↑

2016年07月21日大暑(たいしょ)を涼やかにシェアしよう

皇居外苑いきもの / バックナンバー2016 / 北の丸公園ブログ / 夏の花 / 季節の便り / 環境保全の取り組み

明日(7月22日)は、二十四節気の一つの「大暑(たいしょ)」です。今日の東京都心は、最高気温が22℃止まりで"梅雨寒(つゆざむ)"の一日になりましたが、西日本を中心に全国各地では連日のように「30℃以上の真夏日や35℃を超える猛暑日が記録された」、「今年は猛暑が予想される」といったニュースが報じられています。

bnatuno

殆どの地域では小中学校も夏休みに入り、各地で夏祭りや花火大会が催される楽しい季節が訪れようとしています。皇居外苑や北の丸公園が位置する東京都心部でも、夏休み中は子供たちが涼しげな浴衣(ゆかた)姿で賑やかにはしゃぐ姿をときおり見かけることがあります。

浴衣の柄には、ユリ(百合)やアサガオ(朝顔)、アジサイ(紫陽花)などの夏の花や、トンボ(蜻蛉)、チョウチョウ(蝶々)、金魚などのいきものをモチーフにした伝統的な和柄がありますが、さまざまなデザインの浴衣が売られている現代でも、やはり伝統的な和柄は定番の人気だそうですね。

オニユリの写真

<オニユリ(鬼百合)>

コヒルガオと葉の写真

<コヒルガオ(小昼顔)>

コシアキトンボの写真

<コシアキトンボ>

アオスジアゲハ

<アオスジアゲハ(青條揚翅蝶>※5月2日撮影

暑い暑い大暑の一日は、浴衣や、かりゆし、アロハなど、思い思いの涼やかな服装でおめかしして、街歩きや公園さんぽに出かけて、和柄モチーフになった植物やいきものを探したりして、クールシェアしてみるのもいいかもしれませんね。

皇居外苑(皇居前広場)の最寄り駅

運行状況や利用案内は、最寄りの各駅(二重橋前駅東京メトロ千代田線東京駅東京メトロ丸ノ内線JR)、日比谷駅都営地下鉄三田線東京メトロ日比谷線・千代田線)、大手町駅都営地下鉄三田線東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線)、有楽町駅東京メトロ有楽町線JR)、霞ヶ関駅東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線)、桜田門駅東京メトロ有楽町線)(順不同))へお問い合わせください。

北の丸公園の最寄り駅

運行状況や利用案内は、最寄りの各駅(九段下駅都営地下鉄新宿線東京メトロ東西線・半蔵門線)、竹橋駅東京メトロ東西線)、神保町駅都営地下鉄三田線都営地下鉄新宿線)、東京メトロ半蔵門線)順不同)へお問い合わせください。

北の丸公園近隣の文化施設等のご案内

近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(国立公文書館科学技術館、日本武道館、千代田図書館千鳥ヶ淵緑道千鳥ケ淵戦没者墓苑しょうけい館(戦傷病者史料館)昭和館東京国立近代美術館及び工芸館皇居東御苑三の丸尚蔵館千鳥ヶ淵ボート場順不同))へお問い合わせください。

国立公文書館では、7月16日(土)から8月27日(土)まで、平成28年第二回企画展「ようこそ地獄、たのしい地獄」(入場料無料・ただし8月11日(祝/山の日)と8月14日(日)以外の日曜、祝日は展示室は休み)が開催されています。詳しくは国立公文書館にお問い合わせください。

ページ先頭へ↑

2016年07月15日小さな紫の花が咲きました

皇居外苑バックナンバー2016 / 北の丸公園ブログ / 夏の花

北の丸公園の森の中で、コムラサキ(小紫)が小さな花を咲かせていました。

コムラサキの花の写真

コムラサキ(小紫)は、ムラサキシキブ(紫式部)と同じクマツヅラ科の低木です。自家受粉でも結実することが出来るため大変実付きがよく、秋になると細い枝いっぱいに青紫色の小さなまん丸い実をたわわに実らせます。

北の丸公園の最寄り駅

運行状況や利用案内は、最寄りの各駅(九段下駅都営地下鉄新宿線東京メトロ東西線・半蔵門線)、竹橋駅東京メトロ東西線)、神保町駅都営地下鉄三田線都営地下鉄新宿線)、東京メトロ半蔵門線)順不同)へお問い合わせください。

北の丸公園近隣の文化施設等のご案内

近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(国立公文書館科学技術館、日本武道館、千代田図書館千鳥ヶ淵緑道千鳥ケ淵戦没者墓苑しょうけい館(戦傷病者史料館)昭和館東京国立近代美術館及び工芸館皇居東御苑三の丸尚蔵館千鳥ヶ淵ボート場順不同))へお問い合わせください。

☆施設メンテナンスのため長期休館していた工芸館は、明日7月16日(土)から再開されます。詳しくは工芸館にお問い合わせください。

国立公文書館では、明日7月16日(土)から8月27日(土)まで、平成28年第二回企画展「ようこそ地獄、たのしい地獄」(入場料無料・ただし8月11日(祝/山の日)と8月14日(日)以外の日曜、祝日は展示室は休み)が開催されています。詳しくは国立公文書館にお問い合わせください。

ページ先頭へ↑

2016年06月21日夏至(げし)の夜に

皇居外苑バックナンバー2016 / 夏の花 / 季節の便り / 環境保全の取り組み / 皇居外苑ブログ

本日(6月21日)は、二十四節気の一つ「夏至(げし)」です。夏至の頃は、一年のうち日の出から日没までの昼間の時間が最も長く、日没から穂出までの夜の時間が最も短くなる期間です。俳句の季語などでは、日暮れが早い秋の"夜長(よなが)"に対して、夜明けが早い夏の夜のことを"短夜(みじかよ)"と言い表します。

日照時間が短い北欧や東欧の国々では、太陽がもたらす恩恵への感謝や夏の到来を祝うお祭りとして、それぞれの地域に根ざした伝統行事として、"夏至祭(げしまつり)"が盛大に行われるそうです。

6月21日(夏至の日)から7月7日(クールアース・デー)にかけては、私たちひとりひとりが実行できる地球温暖化防止・CO2削減の取り組みを広く普及するための取り組みとして、「ライトダウンキャンペーン」を展開し、不必要な照明を消灯することで各施設や各家庭においてCO2削減を実行いただけるよう呼びかけを行っております。

とりわけ、夏至の日(今年は6月21日)とクールアース・デー/七夕(7月7日)については、全国のライトアップ施設や各家庭において夜8時から10時までの2時間のライトダウン(一斉消灯)を呼びかけ、また全国各地で催される関連行事に参加していただくことで、地球温暖化防止のための活動をより広く、より多くの皆さんに知っていただくための取り組みが、さまざまな方々の参画により行われています。

夏至の日とクールアース・デー/七夕のライトダウンを中心とした温暖化防止の運動は、"キャンドル・ナイト"などのエコイベントとして全国各地で催され、夏至祭や七夕などの伝統行事とエコ運動が混じり合った、日本ならではの「夏のエコ活」として広く定着しつつあるようです。

昨日の夜は満月でした。今夜も、運良く晴れた地域では、大きなお月さまが夜空をぽっかり照らしてくれることでしょう。

田安門の見える牛ヶ淵の写真

牛ヶ淵のハスの花の写真

ハスの花(皇居牛ヶ渕)

皇居のまわりを取り囲むお濠のひとつ牛ヶ淵では、ぽつりぽつりとハスの花が咲きはじめ、ロウソクの先にぽっかりと灯ったあかりのように、お濠の水面を照らしています。

皇居外苑では、お濠をとりまく自然環境や歴史的景観を保全する取り組みの一環として、お濠に生息するヘイケボタルの保護事業を行っています。光を放つことで求愛行動を行うホタル類の生息を阻む要因のひとつとして、人の営みが生みだした明るすぎる夜や懐中電灯、フラッシュなどのいわゆる光害による繁殖の阻害が挙げられます。お濠の水辺環境は、ヘイケボタルに代表される都会に残された貴重ないきものたちを育む大切なゆりかごの一つです。みんなでそっと見守ってくださいますようお願いします。

都心の水辺にホタルが舞う日がきますよう、夏至の夜に灯るあかりに思いを込めて。

ページ先頭へ↑

2016年06月10日梅雨の晴れ間に

皇居外苑バックナンバー2016 / 北の丸公園ブログ / 夏の花

雨に濡れたアジサイがしっとりと街に彩りを添えるこの季節、緑が色濃く茂る北の丸公園では、初夏に咲く木々の花や小さなこの実が見ごろをむかえています。

ヤマボウシの写真

ヤマボウシ(山法師)

タイサンボクの花の写真

<タイサンボク(泰山木)>

キンシバイの写真

<キンシバイ(金糸梅)>

シナノキの花の写真

<シナノキ>

ナツツバキの花の写真

<ナツツバキ(夏椿)>

サンゴシトウの花の写真

<サンゴシトウ(珊瑚刺桐)>

ヤエキョウチクトウの花

<キョウチクトウ(夾竹桃)>

ヤマハギの写真

<ヤマハギ(山萩)>

ヤマモモの実の写真

<ヤマモモ(山桃)の実>

梅雨の晴れ間に森の小道を歩いてみると、園内のところどころでは夏の花木も咲きはじめ、間もなく訪れる夏本番に向けた"衣替え"が行われているようです。

北の丸公園の最寄り駅

運行状況や利用案内は、最寄りの各駅(九段下駅都営地下鉄新宿線東京メトロ東西線・半蔵門線)、竹橋駅東京メトロ東西線)、神保町駅都営地下鉄三田線都営地下鉄新宿線)、東京メトロ半蔵門線)順不同)へお問い合わせください。

北の丸公園近隣の文化施設等のご案内

近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(国立公文書館科学技術館、日本武道館、千代田図書館千鳥ヶ淵緑道千鳥ケ淵戦没者墓苑しょうけい館(戦傷病者史料館)昭和館東京国立近代美術館及び工芸館皇居東御苑三の丸尚蔵館千鳥ヶ淵ボート場順不同))へお問い合わせください。

国立公文書館では、5月21日(土)から7月2日(土)まで、平成28年第一回企画展「栄典のあゆみ-勲章-褒章」(入場料無料・ただし日曜は展示室は休み)が開催されています。詳しくは国立公文書館にお問い合わせください。

☆工芸館は、現在休館中(7月15日まで休館)です。詳しくは工芸館にお問い合わせください。

ページ先頭へ↑

2016年06月08日北の丸公園のアジサイ(紫陽花) 

皇居外苑バックナンバー2016 / 北の丸公園ブログ / 夏の花

北の丸公園では、色とりどりのアジサイ(紫陽花)の花が見ごろです。

下の池の白いアジサイの写真

紫色のアジサイの花(上ノ池の島)の写真

<アジサイ(紫陽花)>

園内を散策していると、ところどころでアジサイの花が咲き、深々と木々が茂る森の小道に柔らかな彩りを添えています。

武道館裏ガクアジサイ

ガクアジサイの中央の本当の花の部分の写真

<ガクアジサイ(額紫陽花)>

江戸時代にシーボルトによって海外に紹介されたアジサイは、数多くの園芸品種が生み出され、今では世界各国で愛される花のひとつとして広く親しまれています。

ページ先頭へ↑

2016年06月02日北の丸のヤマボウシ(山法師)

皇居外苑バックナンバー2016 / 北の丸公園ブログ / 夏の花

北の丸公園では、白いヤマボウシ(山法師)の花が見ごろです。

風車のような形の山法師の花と花びらのように見える総苞片の様子の写真

北の丸公園には、里山の雑木林ような森をイメージして作庭された中央部の落葉樹林地を中心に、初夏の里山の森を彩る代表的な樹種として、ヤマボウシ(山法師)も数多く植えられています。

ヤマボウシの花がたわわに咲く様子の写真

ヤマボウシ風景の写真

樹林の中に咲く星のような形の白い花は、雨の日には静かな森の小径を包む綿帽子のように、晴れた日には木漏れ日を浴びてきらきらと輝く星のようです。

☆北の丸公園では、園内における受動喫煙防止の徹底を図るため、今年度の禁煙週間【平成28年5月31日(火)から6月6日(月)】において、北の丸休憩所屋外の灰皿設置を一時取りやめ、全面禁煙の実施に向けた試行を行っています。ご来園の皆様方におかれましては、受動喫煙の防止にご理解ご協力をお願いします。

北の丸公園の最寄り駅

運行状況や利用案内は、最寄りの各駅(九段下駅都営地下鉄新宿線東京メトロ東西線・半蔵門線)、竹橋駅東京メトロ東西線)、神保町駅都営地下鉄三田線都営地下鉄新宿線)、東京メトロ半蔵門線)順不同)へお問い合わせください。

北の丸公園近隣の文化施設等のご案内

近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(国立公文書館科学技術館、日本武道館、千代田図書館千鳥ヶ淵緑道千鳥ケ淵戦没者墓苑しょうけい館(戦傷病者史料館)昭和館東京国立近代美術館及び工芸館皇居東御苑三の丸尚蔵館千鳥ヶ淵ボート場順不同))へお問い合わせください。

国立公文書館では、5月21日(土)から7月2日(土)まで、平成28年第一回企画展「栄典のあゆみ-勲章-褒章」(入場料無料・ただし日曜は展示室は休み)が開催されています。詳しくは国立公文書館にお問い合わせください。

科学技術館(展示・イベントホール)では、6月3日(金)4日(土)に法務省他が主催する「全国刑務所作業製品展示即売会 (第58回全国矯正展)」が開催されます。詳しくは、リンク先のウエッブページに記載されている連絡先(法務省矯正局成人矯正課作業係、(公財)矯正協会刑務作業協力事業部)へお問い合わせください。

東京国立近代美術館(本館)では、6月5日(日)無料観覧日に所蔵作品展の「MOMATコレクション(所蔵品ギャラリー)」と企画展の「近代風景-人と景色、そのまにまに-(ギャラリー4)」が無料でご観覧いただけます。詳しくは東京国立近代美術館にお問い合わせください。

☆工芸館は、現在休館中(7月15日まで休館)です。詳しくは工芸館にお問い合わせください。

ページ先頭へ↑

2016年05月20日小満(しょうまん)の実り

皇居外苑バックナンバー2016 / 北の丸公園ブログ / 夏の花 / 季節の便り / 皇居外苑・北の丸公園の梅

本日(5月20日)は、二十四節気のひとつ「小満(しょうまん)」です。小満は、春に芽吹いた草木が生い茂り初夏の実りをむかえるなど、自然の力が天地に満ちはじめる頃とされています。

コバンソウの写真

<コバンソウの穂>

実りの季節をむかえた麦などが穂を垂れるのもちょうどこの頃で、無事に実った作物のようすにほっとひと安心したという逸話からこの時期のことを小満と呼ぶようになったとも云われているそうです。

北の丸公園では、樹林地の足元でコバンソウ(小判草)の穂が、初夏の風にさらさらと小さな音を立てて揺れていました。コバンソウは、別名タワラムギ(俵麦)とも呼ばれ、明治時代に渡来したヨーロッパ原産の1年草です。コバンソウやタワラムギという呼び名は、どちらも熟すと黄褐色になる穂の形を江戸時代のお金の"小判(こばん)"や、収穫したお米などを保管するために稲わらなどでくるんだ"俵(たわら)"に見立てて名付けられた縁起のよい名前です。

ウメの実の写真

<ウメの実>

梅の実を収穫しはじめるのもこの頃とされ、関東近県のウメの産地で梅酒用に使われる青梅の収穫がはじまったという季節の話題がテレビでも放映されていました。北の丸公園の梅の木にも青々とした梅の実がついていますが、万葉の時代から早春には梅の花を愛で、初夏に実を梅干しや果実酒に漬け、仁を薬用に利用してきた日本では、たわわに実る梅の実に移りゆく季節を感じてきたことでしょう。

"梅の木"は茨城県の木に、"梅の花"は大阪府と和歌山県と福岡県の花に、"豊後梅(ぶんごうめ)"は大分県の木と花に選ばれています。

taisannbokuno

<タイサンボク(泰山木)の花>

夏めいてきた北の丸公園では、旧江戸城清水門や科学技術館にほど近くに建つ吉田茂像の傍らで、タイサンボク(泰山木)の白く大きな花が咲きだし、濃厚なクリームのような甘さと柑橘やショウガのようなさわやかさをあわせもつような、独特のよい香りを漂わせていました。

☆北の丸公園では動植物の採取は禁止しております。コバンソウの穂やウメの実は、興味本位で採ったりせずに、後から来られる方々も自然に実るようすをみられるように、そっと観察してください。

北の丸公園の最寄り駅について

 北の丸公園最寄り駅の利用案内は、各駅(九段下駅(都営地下鉄新宿線東京メトロ東西線・半蔵門線)、竹橋駅(東京メトロ東西線)、神保町駅(都営地下鉄三田線都営地下鉄新宿線)、東京メトロ半蔵門線)順不同)へお問い合わせください。

北の丸公園周辺の文化施設の利用案内

 近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(国立公文書館科学技術館、日本武道館、千代田図書館千鳥ヶ淵緑道千鳥ケ淵戦没者墓苑しょうけい館(戦傷病者史料館)昭和館東京国立近代美術館及び工芸館皇居東御苑三の丸尚蔵館千鳥ヶ淵ボート場順不同))へお問い合わせください。

国立公文書館では、明日5月21日(土)から7月2日(土)まで、平成28年第一回企画展「栄典のあゆみ-勲章-褒章」(入場料無料・ただし日曜は展示室は休み)が開催されています。詳しくは国立公文書館にお問い合わせください。

工芸館は、7月15日まで休館しています。詳しくは工芸館にお問い合わせください。

ページ先頭へ↑

2016年05月13日花香る初夏の森へ

皇居外苑バックナンバー2016 / 北の丸公園ブログ / 夏の花

北の丸公園を歩いていると、どこからともなく甘い香りが漂ってきます。

ホオノキの花の写真

<ホオノキ(朴木)>

北の丸公園の東側、日本武道館と科学技術館の間の花木園エリア等では、ホオノキ(朴木)が大きな花を咲かせています。北の丸公園のホオノキ(朴木)の花は、山の中に自生する木と同じように高い枝に咲いているため花は見えにくいのですが、遠くからでも気が付くくらい強い香りがしますので、香りを目印に探してみてください。

トベラの花の写真

<トベラ(扉、海桐花)>

カラタネオガタマの花の写真

<カラタネオガタマ(唐種招霊)>

花木園エリアでは、トベラやカラタネオガタマなど、特徴的な香りの花も見頃です。

エゴノキの花の満開の様子

<エゴノキ(斉墩木)>

タチバナの花の写真

<タチバナ(橘)>

北の丸公園の中央部にある樹林地エリアでは、エゴノキやタチバナの花が見ごろです。

センダンの花の写真

<センダン(栴檀)>

管理事務所棟東側の管理区域内(公開されている「見本園」側からご覧いただけます)や、清水門前の内濠通りにはセンダンが植えられており、毎年5月はじめ頃になると、独特の青紫色の花と芳香が楽しめます。日本の伝統色のひとつ「楝色(おうちいろ)」は、センダンの花を表す色とされています。

北の丸公園の最寄り駅

運行状況や利用案内は、最寄りの各駅(九段下駅(都営地下鉄新宿線東京メトロ東西線・半蔵門線)、竹橋駅(東京メトロ東西線)、神保町駅(都営地下鉄三田線都営地下鉄新宿線)、東京メトロ半蔵門線)順不同)へお問い合わせください。

北の丸公園近隣の文化施設等のご案内

近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(国立公文書館科学技術館、日本武道館、千代田図書館千鳥ヶ淵緑道千鳥ケ淵戦没者墓苑しょうけい館(戦傷病者史料館)昭和館東京国立近代美術館及び工芸館皇居東御苑三の丸尚蔵館千鳥ヶ淵ボート場順不同))へお問い合わせください。

東京国立近代美術館(本館)では、国際博物館の日(5月18日)を記念した5月15日(日)無料観覧日に、近代美術館の所蔵作品展「MOMATコレクション」が無料でご観覧いただけます。詳しくは東京国立近代美術館にお問い合わせください。

☆工芸館は、現在休館中(7月15日まで休館)です。詳しくは工芸館にお問い合わせください。

ページ先頭へ↑