皇居外苑・北の丸公園の桜
121件の記事があります。
2014年04月04日馬場先の八重桜が咲き始めました
皇居外苑バックナンバー2014 / 春の花 / 皇居外苑ブログ / 皇居外苑・北の丸公園の桜
2014年04月02日馬場先のサクラ
皇居外苑バックナンバー2014 / 皇居外苑ブログ / 皇居外苑・北の丸公園の桜
2014年04月01日桜田門・桜田濠のサクラ
皇居外苑バックナンバー2014 / 皇居外苑ブログ / 皇居外苑・北の丸公園の桜
2014年04月01日皇居前広場のサクラ
皇居外苑バックナンバー2014 / 皇居外苑ブログ / 皇居外苑・北の丸公園の桜
2014年03月31日北の丸公園の自然
皇居外苑バックナンバー2014 / 北の丸公園ブログ / 春の花 / 皇居外苑・北の丸公園の桜
昨日の荒天から一変し、本日は澄み切った青空が広がりました。先週の初めに開花をお知らせしたソメイヨシノは見頃を迎え、園内はお花見を楽しむ多くのお客様で賑わっています。
3月31日(月)の北の丸公園自然情報をお届けします。
(※画像をクリックすると拡大します)

田安門外通り

牛ヶ渕側
.jpg)
千鳥ケ淵側

門をのぞくと、目の前にピンクのフィルターがかかります。

武道館横のソメイヨシノ

芝生広場

公園西側から千鳥ケ淵を一望できます。

公園西側
知る人ぞ知る隠れスポット。

花木園

アカミオオシマザクラも見頃を迎えています。

ハナカイドウ
花木園南側では、ハナカイドウが咲きはじめました。

ニワウメ
ハナカイドウのすぐ側ではニワウメが見頃を迎えています。

3月31日(月)の北の丸公園自然情報をお届けします。
(※画像をクリックすると拡大します)

田安門外通り

牛ヶ渕側
.jpg)
千鳥ケ淵側

門をのぞくと、目の前にピンクのフィルターがかかります。

武道館横のソメイヨシノ

芝生広場

公園西側から千鳥ケ淵を一望できます。

公園西側
知る人ぞ知る隠れスポット。

花木園

アカミオオシマザクラも見頃を迎えています。

ハナカイドウ
花木園南側では、ハナカイドウが咲きはじめました。

ニワウメ
ハナカイドウのすぐ側ではニワウメが見頃を迎えています。

2014年03月25日北の丸公園の自然
皇居外苑バックナンバー2014 / 北の丸公園ブログ / 春の花 / 皇居外苑・北の丸公園の桜
2014年03月25日千鳥ケ淵のソメイヨシノ
皇居外苑バックナンバー2014 / 皇居外苑ブログ / 皇居外苑・北の丸公園の桜
2014年03月24日北の丸公園の自然
皇居外苑バックナンバー2014 / 北の丸公園ブログ / 春の花 / 皇居外苑ブログ / 皇居外苑・北の丸公園の桜
3月も残りわずかとなりました。春らしい暖かな日が続き、ソメイヨシノの蕾もピンク色に染まっています。
3月24日(月)の北の丸公園自然情報をお届けします。
(※画像をクリックすると拡大します。)

ソメイヨシノの蕾
田安門のソメイヨシノ。現在の様子です。

蕾がふっくらとしてきました。まもなく開花しそうです。

田安門に咲くスイセン
園内には至る所でスイセンの花が咲いています。ふわっと香る甘い香りをお楽しみ下さい。

ハナズオウの蕾
枝に直接花がつくハナズオウ。開花は4月の中旬から下旬頃が予想されます。

アカバナミツマタとミツマタ
管理事務所前のアカバナミツマタとミツマタが見頃を迎えています。

こちらがアカバナミツマタ。小さな赤い花が球状にまとまって咲いています。

こちらは黄色い花のミツマタです。アカバナミツマタのすぐ隣に植栽されています。花の香りに誘われて、小さなアブが蜜を吸いにやって来ていました。

3月24日(月)の北の丸公園自然情報をお届けします。
(※画像をクリックすると拡大します。)

ソメイヨシノの蕾
田安門のソメイヨシノ。現在の様子です。

蕾がふっくらとしてきました。まもなく開花しそうです。

田安門に咲くスイセン
園内には至る所でスイセンの花が咲いています。ふわっと香る甘い香りをお楽しみ下さい。

ハナズオウの蕾
枝に直接花がつくハナズオウ。開花は4月の中旬から下旬頃が予想されます。

アカバナミツマタとミツマタ
管理事務所前のアカバナミツマタとミツマタが見頃を迎えています。

こちらがアカバナミツマタ。小さな赤い花が球状にまとまって咲いています。

こちらは黄色い花のミツマタです。アカバナミツマタのすぐ隣に植栽されています。花の香りに誘われて、小さなアブが蜜を吸いにやって来ていました。

2014年03月17日北の丸公園の自然
皇居外苑バックナンバー2014 / 北の丸公園ブログ / 春の花 / 皇居外苑・北の丸公園の桜
東京は朝から気持ちの良い晴天です。日中は気温も上がり、春の散策には調度良い穏やかな一日となりました。
3月17日(月)の北の丸公園自然情報をお届けします。
(※画像をクリックすると拡大します。)

カワヅザクラ
本日は武道館で大学の卒業式が行われていました。満開のカワヅザクラは記念撮影のお供にぴったり。

カンヒザクラ
清水門広場ではサンシュユの黄金色とカンヒザクラの紅色が鮮やかです。

カンヒザクラは前回紹介した時よりも開花が進みました。

トサミズキ
武道館近くのトイレ付近に植栽されているトサミズキ。

ふんわりとした黄色の花びらが特徴です。

ボケ
花木園ではボケの花が咲き始めています。こちらは赤色。

隣には白色が植栽されています。満開の頃には紅白でお楽しみ頂けます。

3月17日(月)の北の丸公園自然情報をお届けします。
(※画像をクリックすると拡大します。)

カワヅザクラ
本日は武道館で大学の卒業式が行われていました。満開のカワヅザクラは記念撮影のお供にぴったり。

カンヒザクラ
清水門広場ではサンシュユの黄金色とカンヒザクラの紅色が鮮やかです。

カンヒザクラは前回紹介した時よりも開花が進みました。

トサミズキ
武道館近くのトイレ付近に植栽されているトサミズキ。

ふんわりとした黄色の花びらが特徴です。

ボケ
花木園ではボケの花が咲き始めています。こちらは赤色。

隣には白色が植栽されています。満開の頃には紅白でお楽しみ頂けます。

ベンチにゆったり腰掛けながら、静かな観桜をお楽しみください。
皆様のご来苑をお待ちしております。
馬場先の八重桜と木製ベンチ
馬場先の八重桜
ケヤキの新緑
位置図