HOME
|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
リンク
ホーム
政策分野・行政活動
政策分野一覧
地球環境・国際環境協力
地球温暖化対策
地球温暖化対策推進法とこれに関する取組
排出抑制等指針
温室効果ガス排出抑制等指針に関する専用ホームページ
業務部門
対策メニュー
業務部門の指針
対策メニュー
※緑色の対策項目は、コストや時間がかからない簡易な対策です。
(1) 温室効果ガスの排出の抑制等に資する設備の選択
ア) 熱源設備・熱搬送設備
エネルギー消費効率の高い熱源機への更新
経年変化等により効率が低下したポンプの更新
ヒートポンプシステムの導入
ポンプ台数制御システムの導入
ポンプの可変流量制御システムの導入
熱源機の台数制御システムの導入
大温度差送風・送水システムの導入
配管・バルブ類又は継手類・フランジ等の断熱強化
老朽化した配管・バルブ類又は継手類の更新
省エネ冷却塔への更新
フリークーリングの導入
二酸化炭素濃度等に応じた外気量自動制御システムの導入
イ) 空調設備・換気設備
空調対象範囲の細分化
可変風量制御方式の導入
ファンへの省エネファンベルトの導入
エネルギー消費効率の高い空調機設備への更新
全熱交換器の導入
空調設備のスケジュール運転・断続運転制御システムの導入
ファンの滑車サイズの適正化
エネルギー消費効率の高いモーターへの更新
外気冷房システムの導入
ウ) 給排水設備・給湯設備・冷凍冷蔵設備
節水型器具・自動水栓・自動洗浄装置の導入
水道直結給水方式の導入
中水道設備の導入
太陽熱利用設備の導入
エ) 発電専用設備・受変電設備・コージェネレーション設備
エネルギー損失の少ない変圧器への更新
エネルギー消費効率の高い給湯器への更新
力率改善制御システムの導入
エネルギー損失の少ないコンデンサーへの更新
変圧器の統合
デマンド制御の導入
太陽光発電設備の導入
燃料電池設備の導入
風力発電設備の導入
オ) 照明設備
高周波点灯形蛍光灯
照明対象範囲の細分化
初期照度補正又は調光制御のできる照明装置への更新
人感センサーの導入
高効率ランプへの変更
LED(発光ダイオード)照明への更新
カ) 昇降機設備
インバータ制御システムの導入
エスカレーターへの人感センサーの導入
ク) 建物
熱線吸収ガラス・熱線反射ガラス等の高断熱ガラス・二重サッシの導入
ルーバー・ひさしの設置
エアフローウィンドー等の導入
屋上緑化の導入
壁面緑化の導入
(2) 温室効果ガスの排出の抑制等に資する設備の使用方法
ア) 熱源設備・熱搬送設備
冷温水出口温度の適正化、冷却水設定温度の適正化
熱源台数制御装置の運転発停順位の適正化
冷温水ポンプの冷温水流量の適正化、蓄熱システムの運転スケジュールの適正化
密閉式冷却塔熱交換器のスケール除去
冷却塔充てん材の清掃
熱源機のブロー量の適正化
燃焼設備の空気比の適正化
冷却水の水質の適正な管理正化
熱源機の運転圧力の適正化
熱源機の停止時間の電源遮断
イ) 空調設備・換気設備
空調設定温度・湿度の適正化
ウォーミングアップ時の外気取入停止
空調機設備・熱源機の起動時刻の適正化
使用されていない部屋の空調停止
換気運転時間の短縮等の換気運転の適正化
冷暖房の混合使用によるエネルギー損失の防止
除湿・再熱制御システムの再加熱運転の停止
夜間等の冷気取入れ
温湿度センサー・コイル・フィルター等の清掃・自動制御装置の管理等の保守及び点検
ウ) 給排水設備・給湯設備・冷凍冷蔵設備
給排水ポンプの流量・圧力の適正化
給湯温度・循環水量の適正化
冬季以外の給湯供給期間の短縮
エ) 発電専用設備・受変電設備・コージェネレーション設備
変圧が不要な時期・時間帯における変圧器の停止
コンデンサーのこまめな投入及び遮断
オ) 照明設備
照明を利用していない場所及び時間帯におけるこまめな消灯
照明器具の定期的な保守及び点検
カ) 昇降機設備
利用の少ない時間帯における昇降機の一部停止
▲ページ先頭へ