自然環境・生物多様性
国立・国定公園における植物の保護対策について(指定植物)
国立・国定公園の特別地域では、自然公園法第20条第3項第11号において、高山植物その他の植物で環境大臣が指定するもの(以下、「指定植物」という)を採取し、又は損傷する事が規制されています。本制度は、風致の重要な構成要素である植物の採取等を規制する事により、特別地域内の風致の維持を図ることを目的とするものですが、同時に、国立・国定公園内の希少種を初めとする植物の保護にも大きな役割を果たしています。
指定植物制度と選定方針策定の経緯
指定植物制度は昭和32年の自然公園法制定時に創設され、同年に第一次の指定が、昭和40年に第二次の指定がなされました。当時は公園毎ではなく全国一律で規制される植物が指定されていました。その後、網羅的な見直しのための調査研究が昭和51年から開始され、昭和54年には「指定植物改定検討会」を設置し選定方針(選定範囲、選定理由等)が策定されました。これに基づき昭和55、56年に国立・国定公園ごとに指定されています。
一方、平成21年6月の自然公園法の改正で、「生物多様性の確保への寄与」が目的規定に加えられる等、近年になり、国土生物多様性保全の屋台骨として、国立・国定公園の保全施策の更なる拡充・強化が求められてきています。また、「生物多様性国家戦略2012-2020(平成24年9月閣議決定)」及び「絶滅のおそれのある野生生物種の保全戦略(平成26年4月環境省策定)」では、国立・国定公園の保護管理及び絶滅危惧種の保全のための具体的施策として、指定植物の見直しを行う旨が明記されました。
こうした状況を踏まえ、環境省では、平成25、26年度に有識者から成る「指定植物選定方針等改定検討会」を設置して検討し、平成27年8月に「指定植物の選定方針」をとりまとめました。また、新たな方針に沿った選定作業を進めるための手順を示した「指定植物の選定方針作業要領」も新たに作成しました。新たな方針では、これまで「希少種(地域的に特に個体数が少ない植物)」としていた選定理由を、「環境省レッドリストの絶滅危惧種」及び「地域的に特に個体数が少ない種」とする等、近年の自然環境行政との整合を図る観点等からの修正を加えました。今後、本方針に沿って指定植物の見直しを進めていきます。
指定植物の選定方針(平成27年8月3日) [pdf 163kB]
指定植物選定作業要領(平成27年8月) [pdf 336kB]
現在指定されている指定植物の一覧
令和6年12月27日現在
※は上記の選定方針に沿って見直しを行った公園
|
国立・国定公園名 |
最新の告示日 |
指定植物リスト |
|||
北海道編 |
利尻礼文サロベツ国立公園※ |
令和3年3月24日 |
||||
知床国立公園※ |
令和3年12月27日 |
|||||
阿寒摩周国立公園※ |
令和3年12月27日 |
|||||
釧路湿原国立公園※ |
令和4年4月4日 |
|||||
日高山脈襟裳十勝国立公園※ | 令和6年6月25日 | Excel | ||||
厚岸霧多布昆布森国定公園※ | 令和6年12月27日 | Excel | ||||
大雪山国立公園 |
昭和55年3月25日 |
|
|
|||
支笏洞爺国立公園 |
昭和55年3月25日 |
|||||
他地域内の国定公園 |
平成2年11月29日 |
|||||
東北編 |
十和田八幡平国立公園※ |
令和4年4月4日 |
||||
三陸復興国立公園 | 平成27年5月26日 | Excel | ||||
磐梯朝日国立公園※ |
令和4年4月4日 |
|||||
日光国立公園 |
昭和56年3月23日 |
|||||
尾瀬国立公園※ |
令和6年10月29日 |
|||||
他地域内の国定公園 |
昭和57年6月10日 |
|||||
南関東・東海・北近畿編 |
富士箱根伊豆国立公園※ |
令和3年12月27日 |
||||
伊勢志摩国立公園※ |
令和2年4月13日 |
|||||
他地域内の国定公園 |
平成19年8月3日 |
|||||
関東・中部(山岳)編 |
秩父多摩甲斐国立公園※ |
令和3年2月4日 |
||||
南アルプス国立公園 | 昭和56年3月23日 | Excel | ||||
上信越高原国立公園※ | 令和5年8月8日 | Excel | ||||
妙高戸隠連山国立公園※ | 令和6年2月13日 | Excel | ||||
中部山岳国立公園※ | 令和6年3月7日 | Excel | ||||
丹沢大山国定公園※ | 令和6年12月27日 | Excel | ||||
白山国立公園※ |
令和5年4月21日 |
|||||
中央アルプス国定公園※ |
令和4年4月4日 |
|||||
他地域内の国定公園 |
昭和56年3月23日 |
|||||
中国・北四国編 |
山陰海岸国立公園※ |
令和5年8月8日 |
Excel | |||
瀬戸内海国立公園※ | 令和6年10月29日 | Excel | ||||
大山隠岐国立公園※ |
平成28年2月8日 |
|||||
他地域内の国定公園 |
昭和56年3月23日 |
|||||
南近畿・南四国・九州編 |
吉野熊野国立公園※ |
令和5年4月21日 |
||||
足摺宇和海国立公園※ | 令和2年3月16日 | Excel | ||||
西海国立公園 | 平成25年8月2日 | Excel | ||||
雲仙天草国立公園※ |
令和3年12月27日 |
|||||
阿蘇くじゅう国立公園※ |
令和3年3月15日 |
Excel | ||||
霧島錦江湾国立公園※ | 令和6年12月27日 | Excel | ||||
屋久島国立公園 | 平成24年3月16日 | Excel | ||||
他地域内の国定公園 |
昭和57年5月15日 |
|||||
亜熱帯編 |
小笠原国立公園 |
平成22年12月3日 |
|
|
||
西表石垣国立公園 |
昭和56年3月23日 |
|||||
やんばる国立公園※ |
令和2年6月18日 |
|||||
慶良間諸島国立公園 |
平成26年3月5日 |
|||||
他地域内の国定公園 |
昭和56年3月23日 |
関連情報
過去の報道発表資料
平成27年4月13日 報道発表資料
国立・国定公園特別地域内において採取等を規制する植物(指定植物)の選定方針の策定に関する意見の募集(パブリックコメント)について
平成27年8月3日 報道発表資料
国立・国定公園特別地域内において採取等を規制する植物(指定植物)の選定方針の策定について
- 環境省 自然環境局 国立公園課
- 〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館 TEL:03-3581-3351(代表)