放射線による健康影響等に関する
ポータルサイト

放射線による健康影響等に関する
ポータルサイト

放射線による健康影響等に
関する統一的な基礎資料
MENU
よくある疑問に対するコンテンツ集
放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料
ぐぐるプロジェクト
放射線の健康影響について関心の高い5つのテーマをわかりやすく紹介します。
放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(英語版)
よくある疑問に対するコンテンツ集
放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料
ぐぐるプロジェクト
放射線の健康影響について関心の高い5つのテーマをわかりやすく紹介します。
放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(英語版)

福島県県民健康調査や様々な放射線の測定状況、放射線に関する科学的知見や関係省庁の情報を集約した統⼀的な基礎資料、
放射線健康影響に関わるQ&A等、放射線による健康影響に関する情報を⼀元的に整理したポータルサイトです。

新着情報

国や自治体、放射線健康影響に関わる関係機関などからの最新情報を掲載しています。

省庁発表

公開日
2025年9月4日
情報源
原子力規制委員会
情報
福島第一原子力発電所20km圏内の大気浮遊じんの放射性物質濃度測定結果 [採取日:令和7年4月1日~令和7年7月31日]
公開日
2025年9月4日
情報源
原子力規制委員会
情報
宮城県・福島県・茨城県・千葉県沖における海域モニタリング結果(海底土)(試料採取日: 令和7年6月8日~22日)
公開日
2025年9月4日
情報源
原子力規制委員会
情報
福島第一原子力発電所近傍の海域の海水のモニタリング結果(試料採取日:令和7年5月16日)
公開日
2025年9月4日
情報源
原子力規制委員会
情報
ダストサンプリングの測定結果(令和7年4月1日~令和7年7月31日)
公開日
2025年9月3日
情報源
原子力規制委員会
情報
各都道府県のモニタリングポストの空間線量率(令和7年9月1日測定分)
公開日
2025年9月2日
情報源
原子力規制委員会
情報
福島県沿岸海域の海水の放射性物質濃度測定結果 (試料採取日:令和7年6月21日、7月2日、3日、18日、22日、24日、25日)
公開日
2025年9月2日
情報源
原子力規制委員会
情報
福島第一原子力発電所沿岸海域の海水の放射性物質濃度測定結果(試料採取日:令和7年7月17日、21日、22日、28日、29日、8月25日)
公開日
2025年9月2日
情報源
原子力規制委員会
情報
福島第一原子力発電所近傍海域の海水の放射性物質濃度測定結果 (試料採取日:令和7年8月4日)
公開日
2025年9月2日
情報源
原子力規制委員会
情報
福島第一原子力発電所近傍海域の海水の放射性物質濃度測定結果(毎日)
公開日
2025年9月2日
情報源
環境省
情報
除去土壌等の輸送について(南相馬市)(2025年度)を更新しました
公開日
2025年8月29日
情報源
原子力規制委員会
情報
都道府県別環境放射能水準調査 (月間降下物)(令和7年7月分)

その他の主な情報

公開日
2025年9月4日
情報源
福島県
情報
福島県の水産物の緊急時モニタリング検査結果について
公開日
2025年9月4日
情報源
福島県
情報
農林水産物の緊急時モニタリング結果【詳細】
公開日
2025年9月4日
情報源
福島県
情報
令和7年産米・穀類の市町村別モニタリング検査の進捗状況
公開日
2025年9月3日
情報源
福島県
情報
福島県内の空間線量率の推移と現状
公開日
2025年9月3日
情報源
福島県
情報
避難指示等区域の変遷
公開日
2025年9月1日
情報源
福島県
情報
令和7年度 県内各市町村環境放射能測定結果
公開日
2025年9月1日
情報源
福島県
情報
令和7年度 県内7方部環境放射能測定結果

福島県「県⺠健康調査」

公開日
2025年8月7日
情報源
福島県
情報
ホールボディ・カウンタによる内部被ばく検査の結果について
公開日
2025年8月7日
情報源
福島県
情報
ホールボディ・カウンタによる内部被ばく検査について

食品中の放射性物質

公開日
2025年9月4日
情報源
福島県
情報
福島県の水産物の緊急時モニタリング検査結果について
公開日
2025年9月4日
情報源
福島県
情報
農林水産物の緊急時モニタリング結果【詳細】
公開日
2025年9月4日
情報源
福島県
情報
令和7年産米・穀類の市町村別モニタリング検査の進捗状況
公開日
2025年9月3日
情報源
飯舘村
情報
飯舘村に測定申し込みがあった食品等の放射性物質の測定結果(8月測定分)
公開日
2025年9月2日
情報源
広野町
情報
広野学校給食放射能測定結果(令和7年度8月測定分)
公開日
2025年9月1日
情報源
川俣町
情報
給食の放射線量測定結果(2025年9月1日使用分)
公開日
2025年9月1日
情報源
郡山市
情報
食肉(豚、馬等)の放射性物質スクリーニング検査結果

環境放射線モニタリング

公開日
2025年9月4日
情報源
原子力規制委員会
情報
福島第一原子力発電所20km圏内の大気浮遊じんの放射性物質濃度測定結果 [採取日:令和7年4月1日~令和7年7月31日]
公開日
2025年9月4日
情報源
原子力規制委員会
情報
宮城県・福島県・茨城県・千葉県沖における海域モニタリング結果(海底土)(試料採取日: 令和7年6月8日~22日)
公開日
2025年9月4日
情報源
原子力規制委員会
情報
福島第一原子力発電所近傍の海域の海水のモニタリング結果(試料採取日:令和7年5月16日)
公開日
2025年9月4日
情報源
原子力規制委員会
情報
ダストサンプリングの測定結果(令和7年4月1日~令和7年7月31日)
公開日
2025年9月4日
情報源
川俣町
情報
令和7年度 町内83箇所環境放射線量測定結果
公開日
2025年9月3日
情報源
原子力規制委員会
情報
各都道府県のモニタリングポストの空間線量率(令和7年9月1日測定分)
公開日
2025年9月3日
情報源
福島県
情報
福島県内の空間線量率の推移と現状
公開日
2025年9月2日
情報源
原子力規制委員会
情報
福島県沿岸海域の海水の放射性物質濃度測定結果 (試料採取日:令和7年6月21日、7月2日、3日、18日、22日、24日、25日)
公開日
2025年9月2日
情報源
原子力規制委員会
情報
福島第一原子力発電所沿岸海域の海水の放射性物質濃度測定結果(試料採取日:令和7年7月17日、21日、22日、28日、29日、8月25日)
公開日
2025年9月2日
情報源
原子力規制委員会
情報
福島第一原子力発電所近傍海域の海水の放射性物質濃度測定結果 (試料採取日:令和7年8月4日)
公開日
2025年9月2日
情報源
原子力規制委員会
情報
福島第一原子力発電所近傍海域の海水の放射性物質濃度測定結果(毎日)
公開日
2025年9月1日
情報源
福島県
情報
令和7年度 県内各市町村環境放射能測定結果
公開日
2025年9月1日
情報源
福島県
情報
令和7年度 県内7方部環境放射能測定結果
公開日
2025年9月1日
情報源
二本松市
情報
水道水の放射性物質モニタリング検査結果について
公開日
2025年9月1日
情報源
南相馬市
情報
飲料水(水道水)の放射性物質モニタリング検査結果
公開日
2025年8月29日
情報源
原子力規制委員会
情報
都道府県別環境放射能水準調査 (月間降下物)(令和7年7月分)

除染・廃棄物

その他関連情報

公開日
2025年9月4日
情報源
富岡町
情報
広報とみおか 令和7年9月号
公開日
2025年9月1日
情報源
川俣町
情報
放射線モニタリングニュース 令和7年9月号
公開日
2025年9月1日
情報源
棚倉町
情報
広報たなぐら 令和7年9月号
公開日
2025年9月1日
情報源
相馬市
情報
広報そうま 令和7年9月号
公開日
2025年9月1日
情報源
大熊町
情報
広報おおくま 令和7年9月号
公開日
2025年9月1日
情報源
双葉町
情報
広報ふたば 令和7年9月号
公開日
2025年9月1日
情報源
浪江町
情報
広報なみえ 令和7年9月号
公開日
2025年9月1日
情報源
葛尾村
情報
広報かつらお 令和7年9月号
公開日
2025年9月1日
情報源
田村市
情報
市政だより 令和7年9月号
公開日
2025年9月1日
情報源
いわき市
情報
広報いわき 令和7年9月号
公開日
2025年9月1日
情報源
川内村
情報
広報かわうち 令和7年9月号
公開日
2025年8月31日
情報源
三春町
情報
広報みはるが好き 令和7年9月号

避難・帰還・復興関連

公開日
2025年9月3日
情報源
福島県
情報
避難指示等区域の変遷
公開日
2025年9月2日
情報源
大熊町
情報
大熊町民の被害・避難状況
公開日
2025年9月2日
情報源
大熊町
情報
令和7年8月末現在の居住状況・避難状況
公開日
2025年9月2日
情報源
飯舘村
情報
令和7年9月1日現在の村民の避難状況について
公開日
2025年9月1日
情報源
葛尾村
情報
帰村・避難の状況(9月1日現在)

会議・研修会等

画像コンテンツ集(インフォグラフィックス)

よくある疑問に対する解説画像コンテンツ集を掲載しています。

閲覧数が多いコンテンツ

7月1日~7月31日の期間で
「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料」(過年度版含む)の閲覧状況を集計し、
閲覧数が多かった順に最新年度版コンテンツを掲載しています。

PICK UPコンテンツでは、6月と比較して最も急激に閲覧数が上昇しているコンテンツを掲載しています。

PICK  UP
PICK UP

世界には、中国の陽江(ヤンジャン)、インドのケララ、イランのラムサール等、日本より7倍から30倍程度自然放射線が高い地域があります。...続きを見る

大地の放射線(世界)
1
1

世界には、中国の陽江(ヤンジャン)、インドのケララ、イランのラムサール等、日本より7倍から30倍程度自然放射線が高い地域があります。...続きを見る

大地の放射線(世界)
1
2

2020年11月に、公益財団法人原子力安全研究協会は、「生活環境放射線(国民線量の算定)第3版」を発行...続きを見る

年間当たりの被ばく線量の比較
3
3

放射線に身体がさらされることを「放射線被ばく」といいます。放射線被ばくには「外部被ばく」と「内部被ばく」の2種類があります。...続きを見る

外部被ばくと内部被ばく
4
4

放射線は物質中を通過する時に、物質と相互作用することが知られています。放射線と物質との相互作用を利用して放射線の量を測定します。...続きを見る

放射線測定の原理
5
5

確定的影響の第一の特徴は、これ以下なら影響が生じない、これ以上なら影響が生じるという「しきい線量」が存在するということです。...続きを見る

確定的影響(組織反応)と確率的影響
6
6

放射線の単位のうち、最もよく見聞きするものに、ベクレルとシーベルトがあります。ベクレルは放射能の単位で、放射線を出す側に着目したものです。...続きを見る

原子の構造と周期律
7
7

全身に均等にγ(ガンマ)線が1ミリグレイ当たった場合の実効線量と、頭部だけに1ミリグレイ当たった場合の実効線量の計算方法を比較してみます。...続きを見る

電離放射線の種類

利用用途別コンテンツ入口

放射線健康影響に関する情報

毎週各省庁や自治体のWEBサイトから放射線健康影響に関する情報を選定して掲載しています。

よく検索されているワード
  • 放射線
  • 放射能
  • 被ばく
  • 線量測定
  • 健康影響
  • 子ども
  • 放射線防護
  • モニタリング
  • 避難指示
  • 食品中の放射性物質
  • 基準値
  • 検査結果
  • 空間線量
  • 自然放射線
  • 人工放射線
  • 線量計
  • サーベイメータ
  • 身のまわりの放射線
  • 国連科学委員会(UNSCEAR)
  • 世界保健機構(WHO)
  • 事故の影響
  • 実効線量
  • 等価線量
  • 被ばく低減対策
  • 外部被ばく
  • 被ばく線量
  • 内部被ばく
  • ポータルサイトの使い方
  • 身の回りの放射線
  • チョルノービリ原子力発電所
  • 東京電力福島第一原子力発電所
  • 放射性物質
  • 統一的な基礎資料
  • 改訂
  • 放射線の健康影響と5つのテーマ

放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料

パソコン スマートフォン アイコン パソコン スマートフォン アイコン

放射線に関する科学的知見や情報等を横断的に集約した情報を掲載しています。

放射線の
基礎知識

原子力マーク

放射線による
被ばく

人 原子力マーク

放射線による
健康影響

DNA 二重螺旋

防護の考え方

放射線の防護

国際機関による
評価

国際機関による評価

事故の状況

原子力発電所

環境
モニタリング

ガイガーカウンター

食品中の
放射性物質

食品中の放射性物質

事故からの環境再生に向けた取組

事故からの環境再生に向けた取組

健康管理

親子 アイコン

会議・リンク集等