- ホーム
- 政策
- 政策分野一覧
- 地域脱炭素
- 地方公共団体実行計画
- 地方公共団体実行計画策定・実施支援サイト トップページ
- 策定・実施マニュアル・ツール類
- 過去ツール類(事務事業編)
策定・実施マニュアル・ツール類
過去に紹介していたツール等は、こちらに掲載しております。
※過去ツールについてはサポートを終了しております。また、これらのツールについては事前の告知なく支援サイトから削除する可能性がございます。ご了承ください。
過年度の基礎排出係数データを記載しています。
電気事業者別基礎排出係数データ
「かんたん算定シート」は、事務事業編における「温室効果ガス総排出量」を算定するための支援ツールです。「温室効果ガス総排出量」の算定過程のうち、温室効果ガスである物質ごとの排出量の算定までが可能です。
※ご注意※
かんたん算定シートは、今後、更新等を行わない予定です。温室効果ガス排出量の算定・分析のできるツールとしては、ぜひ、地方公共団体実行計画策定・管理等支援システム(LAPSS)をご利用ください。
かんたん算定シートから地方公共団体実行計画策定・実施支援システム(LAPSS)へ移行することで、様々なメリットが発生します。詳細は以下の「LAPSSとかんたん算定シートの比較」をご覧ください。
- かんたん算定シート(Ver.4.3)[ZIP:796KB]
- 2021年12月、システムファイル内のデータを更新しました。更新内容は、以下の操作説明書の「6.変更点」をご覧ください。
- 操作説明書(Ver.4.4) [pdf:1.5MB]
- 2022年8月、「2-8-1.ベンチマーク評価」に、ベンチマーク(施設分類ごとの原単位の平均値)の算出方法を追記しました。
なお、説明書のみ変更をしており、ツール「かんたん算定シート」は2021年12月より変更はございません。 - 依頼文フォーマット(本庁管理) [WORD:31KB]
- 依頼文フォーマット(本庁管理外)[WORD:31KB]
『温室効果ガス総排出量』削減目標設定における削減ポテンシャルの推計手法について」(旧 地方公共団体実行計画(事務事業編)策定・実施マニュアル(本編-資料編)))における「資料編Ⅰ.建築物」に示される、 建築物における温室効果ガスの排出量の削減ポテンシャルを推計する手法に基づく計算ツールです。本ツールを活用することで、推計の手順が把握しやすくなり、作業負荷の軽減を図ることができます。マニュアルと併せて本ツールを活用してください。
再エネ・省エネ措置かんたん検討ツールは、地方公共団体での再生可能エネルギー及び省エネルギーの設備導入、および措置導入に係る効果を試算するためのツールです。
※ご注意※
ツール内の各種データは2021年時点のものです。2025年1月時点でLAPSSからのデータ読み込み機能は利用できません。
実行計画点検状況公表のための年次公表資料は、事務事業編の実施状況を公表するためのフォーマットです。