支援システム
【お知らせ】LAPSS活動項目設定の方針変更について(2025年2月12日)
以前、掲載しておりました「2025年2月4日勉強会資料」の内容について、活動項目の移行作業の方針を変更しましたので、下記の「方針の変更について」をご確認ください。
ご不明な点がございましたら、お問い合わせ窓口までご連絡ください。
■2025年2月4日勉強会説明資料(2月12日更新版)(PDF)
【変更後方針】
2024年度実績値入力においても、「昼間買電」「夜間買電」の電気事業者メニューを利用可能とします。よって、移行作業は必要ございません。
詳細は上記資料を確認願います。
Tel: 070-8814-1655
E-mail: lapss-seminar1(at)nri.co.jp
※ (at) は @ に置き換えて下さい。
【移行作業に関するシステム操作のお問い合わせ窓口(LAPSSでのデータ
入力や一括登録ツールの使用等)(ミツイワサポートサービスセンター)】
E-mail: lapss-helpdesk(at)mitsuiwa.co.jp
※ (at) は @ に置き換えて下さい。
LAPSS操作勉強会について
今後のLAPSSのさらなる積極的な活用促進を目的として、 LAPSSに御登録いただいた地方公共団体の職員の方向けに、機能紹介や操作説明を実施する操作勉強会を開催しております。
<LAPSS操作勉強会>
LAPSSでできること、簡単な操作方法を説明した動画を公開しております。また勉強会の質疑応答も掲載しておりますので、ぜひ団体内での操作勉強会等にご活用ください。
2024年度は7月30日、8月27日に実施しました。
■7月30日勉強会の説明資料(初級編)はこちら
■8月27日勉強会の説明資料(中級編)はこちら
■2024年度の勉強会における質疑応答はこちら
- 勉強会の録画は以下よりご選択・ご視聴ください。(動画は2023年度に録画したものです。)
- LAPSSの機能紹介
■ 01-① LAPSSの機能紹介(事務事業編)
■ 02-② LAPSSの機能紹介(区域施策編)
■ 03-③ EEGS・LAPSS連携機能
- 操作概要説明(操作デモ動画となっております)
■(事務事業編)
■ (区域施策編)
■ 05-③ 温室効果ガス削減に向けた対策・施策の設定支援機能
その他のLAPSSの導入に関する問合せ先
Tel: 03-5521-8234
E-mail: SOKAN_CHIIKI(at)env.go.jp
※ (at) は @ に置き換えて下さい。