top

支援システム

LAPSS操作勉強会について

 今後のLAPSSのさらなる積極的な活用促進を目的として、 LAPSSに御登録いただいた地方公共団体の職員の方向けに、機能紹介や操作説明を実施する操作勉強会を開催しております。

  • 令和5年2月3日(金)に実施予定の説明資料はこちらをご確認ください。

<過去のLAPSS操作勉強会>

 LAPSSでできること、簡単な操作方法を説明した動画を公開しております。また当日の質疑応答も掲載しておりますので、ぜひ団体内での操作勉強会等にご活用ください。


■ 2022年5月の勉強会での質疑応答はこちら


  • 当日の録画は以下よりご選択・ご視聴ください。

2022年3月に追加された新機能
今後搭載予定の新機能

  • 操作概要説明(操作デモ動画となっております)

■ 事務局(各地方公共団体において実行計画を所管する部局)向け機能

マスタ設定・実行計画登録

脱炭素措置の設定

活動量データの登録・参照

入力依頼・督促メール配信

排出量算定・集計

関連制度報告に向けた排出量算定

措置の自己評価・点検結果登録

他団体比較機能

■ 施設管理部局(主にLAPSSへのデータ入力を担当する部局)向け機能

脱炭素措置の設定

活動量データの登録・参照

排出量算定・集計

措置の自己評価・点検結果登録

他団体比較機能


その他のLAPSSの導入に関する問合せ先

環境省 大臣官房 環境計画課 寒川、高橋
Tel: 03-5521-8234
E-mail: SOKAN_CHIIKI(at)env.go.jp
※ (at) は @ に置き換えて下さい。

支援サイト管理:環境省大臣官房地域政策課 TEL 03-5521-8234

環境省(法人番号1000012110001)

〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館 TEL 03-3581-3351(代表) 地図・交通案内