序章 世界に発信する我が国の循環型社会づくりへの改革 -我が国と世界をつなげる「3R」の環-
第1節 廃棄物政策の改革以前の状況 -戦後から平成初頭にかけて-
第2節 近年の廃棄物・リサイクル対策の改革 -循環型社会の形成を目指して-
3. これまでの取組を踏まえた廃棄物・リサイクル対策の現状と今後の目標
3. 資源の有効な利用の促進に関する法律(資源有効利用促進法)
4. 容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律(容器包装リサイクル法)
6. 建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(建設リサイクル法)
7. 食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律(食品リサイクル法)
8. 使用済自動車の再資源化等に関する法律(自動車リサイクル法)
9. 国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律(グリーン購入法)
10. ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法(PCB特措法)
11. 特定産業廃棄物に起因する支障の除去等に関する特別措置法(産廃特措法)
4. 教育及び学習の振興、広報活動の充実、民間活動の支援及び人材の育成
2.環境省「循環型社会形成推進基本計画で期待されるNPO・NGOの取組についてのアンケート」
3. 資源の有効な利用の促進に関する法律(資源有効利用促進法)
4. 容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律(容器包装リサイクル法)
6. 使用済自動車の再資源化等に関する法律(自動車リサイクル法)
7. 建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(建設リサイクル法)
8. 食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律(食品リサイクル法)
9. 国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律(グリーン購入法)
10. ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法(PCB特措法)
11. 特定産業廃棄物に起因する支障の除去等に関する特別措置法(産廃特措法)
4. 教育及び学習の振興、広報活動の充実、民間活動の支援及び人材の育成
資料3 循環型社会形成推進基本計画(循環型社会基本計画)の概要
資料4 廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)の概要
資料5 資源の有効な利用の促進に関する法律(資源有効利用促進法)の概要
資料6 容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律(容器包装リサイクル法)の概要
資料8 使用済自動車の再資源化等に関する法律(自動車リサイクル法)の概要
資料9 建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(建設リサイクル法)の概要
資料10 食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律(食品リサイクル法)の概要
資料11 国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律(グリーン購入法)の概要
資料12 ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法(PCB特措法)の概要