
副産物のリデュース・リサイクル |
リユース部品使用 |
リサイクル材使用 |
リデュース配慮設計 |
リユース配慮設計 |
リサイクル配慮設計 |
分別回収の表示 |
事業者の回収リサイクル |
副産物リサイクル促進 |
|
| 義務業種・品目の名称 | 特定省資源業種 |
特定再利用業種 |
指定省資源化製品 |
指定再利用促進製品 |
指定表示製品 |
指定再資源化製品 |
指定副産物 |
||
| (参考)旧法での名称 | - |
- |
特定業種 |
- |
- |
第一種指定製品 |
第二種指定製品 |
- |
指定副産物 |
| ペットボトル | - |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
- |
- |
| スチール缶 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
- |
- |
| アルミ缶 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
- |
- |
| ガラスびん | - |
- |
○ |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
| プラスチック製容器包装 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
● |
- |
- |
| 紙製容器包装 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
● |
- |
- |
| 紙 | - |
- |
○ |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
| 自動車・オートバイ | - |
- |
- |
● |
● |
○ |
- |
- |
- |
| 家電(4品目) | - |
- |
- |
● |
- |
○ |
- |
- |
- |
| 電子レンジ、衣類乾燥機 | - |
- |
- |
● |
- |
● |
- |
- |
- |
| 小形二次電池使用機器(電池のみの対応) | - |
- |
- |
- |
- |
● |
- |
● |
- |
| ガス・石油機器 | - |
- |
- |
● |
- |
● |
- |
- |
- |
| 金属製家具 | - |
- |
- |
● |
- |
● |
- |
- |
- |
| パソコン | - |
- |
- |
● |
● |
● |
- |
● |
- |
| 小形二次電池 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
● |
● |
- |
| ぱちんこ台 | - |
- |
- |
● |
● |
● |
- |
- |
- |
| 浴室ユニット | - |
- |
- |
- |
- |
● |
- |
- |
- |
| システムキッチン | - |
- |
- |
- |
- |
● |
- |
- |
- |
| 複写機 | - |
● |
- |
- |
● |
- |
- |
- |
- |
| 硬質塩ビ管・継手 | - |
- |
● |
- |
- |
- |
● |
- |
- |
| 硬質塩ビ製の雨どい・サッシ、塩ビ製の床材・壁紙 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
● |
- |
- |
| 鉄鋼業 | ● |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
| 紙・パルプ製造業 | ● |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
| 無機・有機化学工業製品製造業 | ● |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
| 銅第一次製錬・精製業 | ● |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
| 自動車製造業 | ● |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
| 電気業 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
| 建設業 | - |
- |
○ |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
注)1 ○:旧法において既指定、●:平成13年4月指定
2 小形二次電池使用機器は、コードレスホン、MCAシステム用通信装置、簡易無線用通信装置、アマチュア用無線機、ビデオカメラ(含デジタルスチルカメラ)、ヘッドホンステレオ、電気掃除機、電気かみそり、電気歯ブラシ、家庭用電気治療器、電動式がん具(以上既指定分)、プリンター、ハンディーターミナル、電源装置、携帯電話用通信装置、ファクシミリ、交換機、非常用照明器具、誘導灯、火災警報装置、防犯警報装置、電動車いす、医療用機器、電動アシスト自転車
3 合計10業種・69品目
(資料)経済産業省
| 前ページ | 目次 | 次ページ |