ページトップ
環境省自然環境・生物多様性里なび > 里地里山の専門家・講師等検索

里なび

ここから本文

里地里山の専門家・講師等検索

「里なび研修会」(平成19年度~25年度)において、講演や事例報告等を行なった専門家を掲載しています。肩書きは実施当時のものです。

氏名 専門分野 肩書
朝廣 和夫 緑地保全、景観保全 九州大学大学院芸術工学研究院環境計画部門助教
石田 弘明 植生学、保全生態学、森林生態学、生物多様性 兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 講師
岩淵 成紀 有機農業、地域農業システム、生活文化・農村文化、水田生態系、水田の生物多様性 ふゆみずたんぼ NPO法人「田んぼ」理事長
宇根 豊 田んぼの生きもの調査、環境農業政策、有機農業、農本思想、近代化論、農業技術論 NPO法人農と自然の研究所 代表理事
木村 尚 海辺の自然環境再生、海辺のビオトープづくり、海藻を活用した自然再生と地域の再生 NPO法人海辺つくり研究会 理事(事務局長)
小池 文司 里山保全、環境教育 NPO法人新里昆虫研究会理事長
小林 正秀 カシノナガキクイムシの穿入に伴うブナ科樹木枯死被害に関する研究、丹波クリなどの特用林産物に関する研究、地理情報システム(GIS)の森林保護への応用に関する研究等。 京都府立大学大学院 生命環境科学研究科 環境科学専攻 特別講師講師
近藤 正治 アグリビジネス(餅加工直売)。集落営農。 (有)藤原ファーム 代表取締役
塩見 直紀 農的生活、田舎暮らし、都市農村交流(グリーンツーリズム)、地域資源発掘、住民の天職を活かしたまちづくりなど。 半農半X研究所代表、NPO法人里山ねっと・あやべスタッフ
渋澤 寿一 里地里山を中心とした地域づくり、木質バイオマス資源循環、地域の聞き書き NPO法人樹木・環境ネットワーク協会専務理事長
進士 五十八 景観政策学 緑政学 環境教育 日本庭園研究 東京農業大学 地域環境科学部造園科学科教授。農学博士。
高木 晴光 エコツーリズム、自然体験プログラム、環境学習、地域社会づくり、ワークショップ NPO法人ねおす理事長
高橋 佳孝 草原の生物多様性、草原の保全と活用 (独)農業・食品産業技術総合研究機構近畿中国四国農業研究センター 大田研究拠点 主任研究員
竹田 純一 里地里山、トキの野生復帰、生物多様性、地域社会づくり (財)水と緑の惑星保全機構事務局次長、里地ネットワーク事務局長
鶴見 武道 森林ボランティア、里山の再生、棚田の復元、千年の森をつくる 愛媛大学農学部生物資源学科教授
出川 真也 環境教育 社会教育 文化人類学 里地里山の地域作り 特定非営利法人 里の自然文化共育研究所専務理事、角川里の自然環境学校研究員、山形大学高等教育研究企画センター戸沢分室 助教
富沢 章 昆虫の生態、昆虫と環境の関わり 石川県ふれあい昆虫館副館長
中嶋 健造 森林ボランティア、木質バイオマス地域循環システム、小規模林業、焼畑復活、棚田保全・活用 NPO法人土佐の森・救援隊 事務局長
中村 浩二 生態学(里山,生物の個体数変動,熱帯,生物多様性) 金沢大学教授・金沢大学「里山プロジェクト」代表
長谷川 巌 水辺の生態系、両生は忠類、貝類 環境省希少野生動植物保存推進員 福井県両性爬虫類研究会長
服部 保 植生学、植物生態学、保全生態学、民俗植生学 兵庫県立大学 自然・環境科学研究所および大学院環境人間学研究科 教授
堀 繁久 昆虫学 北海道開拓記念館学芸員
本間 航介 森林生態学・保全生態学 新潟大学 農学部生産環境学科 フィールド科学教育研究センター准教授
宮林 茂幸 林業経済学、林政学、森林レクリエーション 東京農業大学 地域環境科学部 森林総合科学科
矢島 稔 昆虫学 群馬県立ぐんま昆虫の森 園長、日本ホタルの会名誉会長
山本 幹彦 環境教育・食育関係 NPO法人 当別エコロジカルコミュニティー理事長
吉本 哲郎 町や村の元気をつくること 地元学ネットワーク主宰

ページトップへ