国民公園及び千鳥ケ淵戦没者墓苑

皇居外苑ニュース

RSS

北の丸公園ブログ

521件の記事があります。

2012年05月30日北の丸公園5月末日

皇居外苑バックナンバー2012 / 北の丸公園ブログ / 夏の花

5月も終わり、明日から6月です。公園も梅雨の時期を迎えます。
それを過ぎると暑い夏が待っています。
(*画像をクリックすると拡大します)





ガクアジサイが咲き始めました。周辺の花びら(装飾花)が開き、それが額のように見えることからガクアジサイと呼ばれています。(園内各所)

 



タイサンボクの花も咲き始めました。6月~7月頃に見られます。樹の高い所に咲いていて、大きな盃のような形です。(吉田茂像の付近)





シモツケ  ピンクや白色の花が密生して咲きます。5月~8月頃まで見られます。下野国(栃木県)で発見されたのでシモツケと名がつけられたそうです。
(下野草とは別)(中央樹林地)


チリアヤメ  アヤメ科南アメリカ原産。5月~6月頃に見られます。午前中に咲き午後にしぼんでしまいます。プロペラのような形でおもしろいですね。(皇紀二千六百年植樹記念碑付近)



ブラシノキが今、満開です。(吉田茂像北武道館寄り)

ページ先頭へ↑

2012年05月24日北の丸公園5月の3

皇居外苑いきもの / バックナンバー2012 / 北の丸公園ブログ / 春の花

東京も25℃前後の天気が続くようになり、上着がいらない季節になってきました。夏もすぐそこに来ているようです。
(*画像をクリックすると拡大します)



コシアキトンボが羽化し始めました。腰の部分が空いているよう見えます。腰の黄色い部分は成長するにしたがい白色になっていきます。(5月21日に撮影)





ブラシノキの花が咲き始めました。フトモモ科オーストラリア原産の常緑小高木。試験管ブラシのように見えます。このブラシの毛に見えるものが雄しべの花糸です。(吉田茂像裏武道館寄り)





タチアオイの花が咲き始めました。草丈は1~3mで茎は直立しています。色は赤、ピンク、白など多彩なようです。(田安門外の靖国通り側)

ページ先頭へ↑

2012年05月16日北の丸公園5月の2

皇居外苑バックナンバー2012 / 北の丸公園ブログ / 春の花

5月も半ば、初夏の陽気となってきました。今はこのような花が咲きました。
(*画像をクリックすると拡大します)





ピラカンサが咲き始めました。(千鳥ケ淵側大通り)




エゴノキ(管理事務所前)





ニワゼキショウ 小さな可愛い花を咲かせています。(休憩所(ザ・フォレスト)南側芝生地)

ページ先頭へ↑

2012年05月10日北の丸公園5月

皇居外苑バックナンバー2012 / 北の丸公園ブログ / 春の花

立夏(5月5日)も過ぎ、北の丸公園も緑が濃くなっております。
この時期のハナもいろいろ咲きました。
(*画像をクリックすると拡大します)



千鳥ケ淵側丘の緑




コデマリ 花の集まりが手まりのように見えます。(千鳥ケ淵側大通り沿い、武道館南側)




ハクウンボク(千鳥ケ淵側大通り沿い)






コゴメウツギ 小さい花の形がおもしろい。見てみましょう。

ページ先頭へ↑

2012年04月25日北の丸公園春2

皇居外苑バックナンバー2012 / 北の丸公園ブログ / 春の花

やっと、暖かな日が訪れるようになったこの頃、北の丸公園もいろいろな花が開いてまいりました。







ハナミズキ(吉田茂像前) 連休には満開となっているのではないでしょうか。


ハナイカダ(千鳥ケ淵側丘・休憩所周辺」) 人が筏に乗っているように見えます。


セリバヒエンソウ(千鳥ケ淵側丘・休憩所周辺)


ニシキギ(園内各所)

ページ先頭へ↑

2012年04月18日北の丸公園の春

皇居外苑バックナンバー2012 / 北の丸公園ブログ / 春の花 / 皇居外苑・北の丸公園の桜

北の丸公園ではソメイヨシノのハナは散ってしまいましたが、少し遅れて咲く八重ザクラのイチヨウ、カンザン、フクロクジュ等が今満開となっております。又、その他にもいろいろなハナが見頃となってきました。




イチヨウ(吉田茂像周辺)





フクロクジュ(吉田茂像周辺





カンザン(武道館南側)





ハナズオウ(武道館南側及び吉田茂像北側)





リキュウバイ(中央林)

ページ先頭へ↑

2012年04月12日北の丸公園の春(サクラ)3

皇居外苑バックナンバー2012 / 北の丸公園ブログ / 皇居外苑ブログ / 皇居外苑・北の丸公園の桜

北の丸公園のサクラ(ソメイヨシノ)も少しづつ散り始めました。



池の周辺はまだ見頃です。


千鳥ケ淵は散り始めました。花筏が見られます。





田安門付近はかなり葉桜になってきました。



清水門付近もまだサクラが見られますが、こちらも花筏ができるようになりました。

ページ先頭へ↑

2012年04月09日北の丸公園の春(サクラ)2

皇居外苑バックナンバー2012 / 北の丸公園ブログ / 皇居外苑ブログ / 皇居外苑・北の丸公園の桜

北の丸公園のサクラもやっと満開になりました。


池周辺


北の丸公園西側の堰堤から千鳥ケ淵を望む



田安門


清水門より武道館望む

ページ先頭へ↑

2012年04月06日北の丸公園の春(サクラ)

皇居外苑バックナンバー2012 / 北の丸公園ブログ / 皇居外苑ブログ / 皇居外苑・北の丸公園の桜

北の丸公園にもやっと春が訪れてまいりました。サクラも咲き、場所によって差はありますが、全体として7~8分咲きとなりました。




池のまわりの芝生地は5~6分咲きです。




清水門から牛ヶ渕





田安門付近はほぼ満開です。(下の写真は千鳥ケ淵方面を望む)




千鳥ケ淵は7~8分咲きです。(公園から千鳥ケ淵を望む)

ページ先頭へ↑

2012年04月04日北の丸公園駐車場のご利用について(4月中旬まで)

皇居外苑お願い / バックナンバー2012 / 北の丸公園ブログ

北の丸公園では4月初めより桜の季節を迎え大勢の方がお見えになるほか、日本武道館では4月中旬まで、連日、大学などの卒業式や入学式、武道大会などが開かれます。
 このため、園内の駐車場や自動車道は大変な混雑となります。

 この時期に北の丸公園(日本武道館、科学技術館)に来園される方には公共交通機関をご利用いただくようお願いします。

ページ先頭へ↑